こんにちは。
御入仏しました。
午前中に京仏商谷口の鶴島専務取締役にお持ちいただきました。
完成したのは昨日の夜だそうです。
ギリギリまで粘ってくださった仏師さんに感謝いたします。
出来上がりが素晴らしすぎて、あれこれと書きたいのですが
止まらなくなってしまいそうなので
詳しくは京仏商谷口さまのブログで笑
前後して、三木都さまから御供物も届きました。
大遠忌以来の別注の御供物です。
水色・白の桟木と三色の洲濱。
なかなかいい色合いです。
三木都さまありがとうございました。
午前中には入仏式ということで
般舟讃のおつとめをしました。
そして午後から。
入仏法要をおつとめしました。
金蝋十匁点燭。
沈香のいい香りが漂う中、たっぷり1時間20分の法要でした。
やはり込み上げてくるものがありました。
表白の最中なんかはやばかったです笑
…新たに弥陀如来方便法身の尊像を迎へ
仏前を荘厳して慶讃の法筵を設け
妙典を読誦して報謝の勝行を修す…
ついに念願が叶ったのだなあという感慨。
どんな御本尊にするか。一緒に考えてくださった京仏商谷口さま。
面倒な仕様に快く、そして見事に応えてくださった仏師さま。
衷心より感謝申し上げます。
ありがとうございます。
今週末、5月3日お逮夜よりは、
各地より法中をお迎えして入仏慶讃法要を勤修します。
勝縁はまだまだ続きます。
[備忘録]
当法要 差定
先 音取
次 入堂 着座
次 持念
次 楽
次 登礼盤
次 止楽
次 磬 二音
次 降礼盤
次 三奉請 毎句「散」字散華
次 登礼盤
次 磬 一音
次 至心礼 起居礼有之
次 磬 一音
次 表白
次 磬 一音
次 頌讃 如来興世
次 磬 一音
次 正信念仏偈
次 磬 一音
次 降礼盤
次 念仏讃 尊者阿難次第六首
和讃毎二句目散華
次 登礼盤
次 磬 一音
次 回向句 諸有衆生
次 磬 二音
次 楽
次 降礼盤 還着本座
次 止楽
次 結讃 如来大悲ノ
次 持念
次 退出
以上

1