こんにちは。
真面目に部屋を掃除しました。釋證眞です。
水曜飲み会なので。一回生がたくさん来るので。
お内仏周りは片付けました!?
そんなこんなで本棚の上。
御給仕箱、御開山御影、そして夏扇。
夏扇は先の入仏法要の御導師に記念品として差し上げたもので
昼顔が描いてあります。骨は蘇芳染。ちなみに某社で特注です。
夏扇とは…
法要以外の儀式で衣と輪袈裟を着用したときに
中啓の代わりに用いてもよい扇で
夏だけに用いるわけではないようです…。
九条流、と言う仕立てだそうです。
言ってしまえば、当派の御門主樣御依用の夏扇です。
詳しいことは何なんですが、透かしが片丁子になっています。
骨の幅も普通の夏扇に比べて狭いです。
絵柄もいつぞや宗報に載っていた御中啓の写しですから
なんてVIPな夏扇…。
釋證眞がこれを使うことはまずないので(笑
このように飾って、涼しげな気分に浸るのであります。

2