御機嫌よう。
無事、入仏紀念法要がお勤まりになりました。
「内陣」全景。
御本尊前と祖師前の御供物に、丸餅を買ってきて積んでみましたが
安定が悪くゴロゴロ落ちてきたので
たぶんもうしないと思います笑
御代前はどこかのお寺かと思うほどのクオリティです笑
古い供笥が良い味出してます。
さて、本日の御法要は堺の木村先生にお越しいただきました。
まず御斎御接待。
今回はお斎を考えるにあたりちょっと調べてみて作ったのですが
どんなもんやろうかなーといった感じです。
煮物(大根、人参、エリンギ、孟宗筍)
蓮根のきんぴら
小松菜の梅肉和え
すすたけとわらびの昆布〆
精進ラタトゥイユ(豆入り)
薄揚げの味噌汁
一汁五菜。
ラタトゥイユに豆を入れたのは正解でした。
昨年の記事で頂戴したアドバイスに注意して作ってみましたが
眞智さまいかがでしょうか…
さて御法要。
「阿弥陀経作法」によるお勤め。
経段で御焼香しました。
ということで御焼香セット笑
香盒は実は本来朱肉の入れ物です。
朱肉が落ちてしまったので香盒にしてます。
入仏から2年。
御本尊のご縁で楽しくもありがたい御法要になりました。
木村御住職には大変ありがとうございました。

5