門徒釋證眞のブログ 樂求法
浄土真宗本願寺派門徒、釋證眞のブログ。
コメント・拍手を頂くと管理人が歓喜踊躍します。稽首稽首m(__)m
カレンダー
2016年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
木仏点検を受けました
阿弥陀様おかえりなさい
仏天蓋を吊る
阿弥陀様お中入り
角坊・広如忌
近畿地方梅雨入り
顕証寺第二十代住職継職法要
記事カテゴリ
ノンジャンル (9)
当ブログについて (7)
神戸あれこれ (21)
御堂日記 (63)
仏教のこと (27)
仏事のこと (60)
仏具のこと (44)
お木仏造立計画 (31)
よしなしごと (69)
管理人の趣味 (28)
仏縁
龍谷山本願寺(西本願寺)
恵日山真光寺
法園山正尊寺
廣間山眞願寺
そうだ、寺建てよ
西蔵坊だより
今様つれづれ草
法照山天真寺
京仏商谷口
阿育苑
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
>釋覺性様 ありが…
on
阿弥陀様しばしのお別れ
大変ご無沙汰してお…
on
阿弥陀様しばしのお別れ
おめでとうございま…
on
生存報告と諸々の御報告
お満座のお悦びを申…
on
平成30年報恩講のお荘厳
>西蔵坊さま あり…
on
遂に出ました
おめでとうございま…
on
遂に出ました
>眞智さま 恥ずか…
on
13日は熱い日
>saizoさま まさ…
on
骨を砕くわ14日
独断場←誤 独壇場…
on
13日は熱い日
骨を砕きても・・・…
on
骨を砕くわ14日
>釋証知さま お久…
on
14日晨朝
14日のお逮夜にて…
on
14日晨朝
>saizoさま 楽し…
on
11日晨朝
15日お晨朝、おまい…
on
11日晨朝
>眞智さま 南無阿…
on
先達追想
拍手ランキング
1位
阿弥陀様おかえりなさい
1拍手
3/30〜4/6までのランキング結果です。
過去ログ
2022年2月 (1)
2022年1月 (1)
2021年7月 (1)
2021年6月 (2)
2021年5月 (3)
2021年2月 (1)
2021年1月 (2)
2020年10月 (1)
2020年8月 (1)
2020年7月 (1)
2019年8月 (1)
2019年6月 (1)
2019年4月 (1)
2018年12月 (3)
2018年8月 (1)
2018年7月 (4)
2018年6月 (3)
2018年4月 (1)
2018年3月 (1)
2018年2月 (2)
2018年1月 (11)
2017年12月 (1)
2017年10月 (2)
2017年9月 (3)
2017年8月 (2)
2017年7月 (5)
2017年6月 (5)
2017年4月 (2)
2017年3月 (1)
2017年2月 (4)
2017年1月 (6)
2016年12月 (6)
2016年11月 (2)
2016年10月 (6)
2016年9月 (2)
2016年8月 (1)
2016年7月 (3)
2016年6月 (4)
2016年5月 (4)
2016年4月 (3)
2016年3月 (2)
2016年2月 (1)
2016年1月 (4)
2015年12月 (10)
2015年11月 (6)
2015年10月 (2)
2015年7月 (6)
2015年5月 (2)
2015年4月 (5)
2015年3月 (2)
2015年2月 (4)
2015年1月 (6)
2014年12月 (6)
2014年11月 (6)
2014年10月 (4)
2014年9月 (6)
2014年8月 (6)
2014年7月 (9)
2014年6月 (6)
2014年5月 (11)
2014年4月 (9)
2014年3月 (5)
2014年2月 (7)
2014年1月 (9)
2013年12月 (10)
2013年11月 (11)
2013年10月 (7)
2013年9月 (11)
2013年8月 (10)
2013年7月 (11)
2013年6月 (15)
2013年5月 (16)
2013年4月 (25)
2013年3月 (4)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2016/9/28
「夏休みの工作」
管理人の趣味
御機嫌よう
夏休みももうすぐ終わり。
この夏休みは、先日の蓮池図然り、工作をたくさんしました。
こんなものも作りました。
ええと。
馬術部でしたので…。
馬のフン(ボロと言います)を貯めておくボロ庫の屋根が朽ちていたのを、
「證眞くん、作ってね」
という無茶振りに近い御下命をいただいたので
1人でねんこねんこと大工の真似事をしていました。
(食事中の方、ごめんなさい)
まあなかなか大変でした。はい。
我ながらよくやりました。
今もちょっと工作をしていまして
じゃん。
ずっと欲しかったのですが、購入するような大金もないので
自分で作ることにしました。
(さすがに猫脚は無理なので箱型にしました…)
とりあえず胴体の部分だけ組みました。
上下の板はこれから手配します…
報恩講までには塗装もします!!
乞うご期待!!!!
1
投稿者: 釋證眞
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2016/9/25
「障壁画foooooooo!!!!」
管理人の趣味
御機嫌よう
すっかりご無沙汰しています。
部活を8月末で引退しまして
富山でゆっくりしておりました。先ほど神戸に帰ってきました。
富山では久々に絵筆を取り、ちまちまお絵描きをしていました。
その完成形がコチラ。
長らく「御本尊下のスペースが気になる!」とのお声をいただいておりましたが
そこに嵌め込めるように、蓮池図を描きました。
ところで祖師の側の下も同じような感じなのですが、
果たして描き上げる気力があるかどうか…
1
投稿者: 釋證眞
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”