御機嫌よう
先日来、多くの方にご覧いただいているようで、御礼申します。
春で執筆を辞めようと思っていましたが、お伝えしたいこと・記録しておきたいことが次々に出て参ります。ので、春以降も様子見で少し続けてみようと思います。
お騒がせし申し訳ございません。
さて、別府・福岡研修旅行の続きです。
本願寺別府別院を退き、本願寺四日市別院を目指しました。
大きな別院です。
法友と「こんな自坊が欲しいね」などと言いつつお参り。
四日市別院と言えばこれ。
「海西真宗甲刹」の扁額と九字十字の御双幅。信法院樣の御染筆。
すばらしい。
すぐ近所の大谷派四日市別院にもお参りしました。こちらも巨大。
両別院を辞して福岡に向かったのですが、ちょっと寄り道して
宇佐八幡へ。日本第一の八幡様ですね。
和気清麻呂が神託を受けて道鏡の践祚を廃した話は有名です。
朱塗りの建物で派手なはずなんですが森厳な雰囲気に包まれています。
「神」を感じる場所でした。
この晩は博多でラーメンを食べました。
2軒だけハシゴしましたが、「博多に来た時の儀式のようなもの」ということで入ったクソまずい(失礼)ラーメン屋さんが本当にクソまずくて(失礼)、豚骨ラーメンがトラウマになりました!笑
「逃げ恥」最終回を観てガッキーのあまりの可愛さに撃沈し就寝。
ガッキーが本願寺のイメージキャラクターだったら門徒が増えるかもしれません(?)
帰敬式のパンフレットとかガッキー起用したら良いんじゃないのか?
翌日は法友が福岡でお世話になったお寺さんへ。
と言うのもこのお寺さんヤバくてですね
宝の山ですよ。これでもまだまだ一部ですよ。
我々にとってはディズニーランドかこのお寺かって感じですよ。
あらゆるところに御染筆があってイッツァスモールワールドかと思いました…
人生初のフグもいただきました。
某寺さま大ッ変お世話になりありがとうございました!
はい。
そんな感じで別府・福岡研修旅行は幕を閉じました。
大変有意義で文化的な旅行となりました。
二人とも帰宅後インフルエンザを発症するという思わぬお土産がありましたが笑

0