2010/7/13 | 投稿者: 研究員
舵社さんと打ち合わせを行なったのは、『直源醤油さん』 です。
金沢港界隈は醤油が有名ですからね。
醤油屋さんなのにどこで打ち合わせするの?
なんて思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、金沢港界隈の醤油屋さんでは店内でお茶やお菓子が頂けるようになっているのです。
この日も県外ナンバーの車が駐車場を埋め尽くしていました。

創業185年を誇る醤油の老舗。
『直源』 は石川県内で知れ渡る名前です。

店内の入り口はこんなにもきれい。

店内は高級レストランのようですが、実は築100年を超える蔵を改築したもの。
ですから窓はどこにもありません。

直源さんご自慢の調味料です。
舵社さんのお二人はお土産として大人買いしていました。

焼肉のたれも作っているのですね。

さらにはラー油まで。

僕が注文した煎茶のお菓子セット。
煎茶以外に全て醤油が使用されています。
味ですが、焼き菓子はほんのりとした醤油味で柔らかめの食感です。
プリンはまろやかで和のテイストが伺えました。

編集者のお二人です。
女性の方とは初対面、奥の方は写真部の方で2年ぶりくらいの再会です。
舵社さんには、これまで何度か連載のご依頼を頂いておりましたが、私用で全てお断りをしていましたが、今年から連載をさせて頂く決心がつきました。
今まではご用命を頂いていたにも関わらず、本当に申し訳ありませんでした。これからは微力ながら精一杯頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します。

ここは店内の奥にある直源さんの母屋です。
江戸時代の顔がそのまま残されております。

木刀と鎌です。
かっこいい。

お醤油屋さんらしく。

煙を追い出すための吹き抜け天井です。

直源さんの外をグルリと散策。

お醤油屋さんらしく、茶色の排水が流れていました。

でっかい樽。

石川県が誇る醤油の老舗、『直源』 さん。
味や建物に長い歴史を感じることが出来る名店です。
一風変わった場所での打ち合わせ・・・味があって良かったっス!
〒920-0331
石川県金沢市大野町1丁目53
TEL 076-268-1113
HP http://www.naogen.co.jp
9
金沢港界隈は醤油が有名ですからね。
醤油屋さんなのにどこで打ち合わせするの?
なんて思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、金沢港界隈の醤油屋さんでは店内でお茶やお菓子が頂けるようになっているのです。
この日も県外ナンバーの車が駐車場を埋め尽くしていました。

創業185年を誇る醤油の老舗。
『直源』 は石川県内で知れ渡る名前です。

店内の入り口はこんなにもきれい。

店内は高級レストランのようですが、実は築100年を超える蔵を改築したもの。
ですから窓はどこにもありません。

直源さんご自慢の調味料です。
舵社さんのお二人はお土産として大人買いしていました。

焼肉のたれも作っているのですね。

さらにはラー油まで。

僕が注文した煎茶のお菓子セット。
煎茶以外に全て醤油が使用されています。
味ですが、焼き菓子はほんのりとした醤油味で柔らかめの食感です。
プリンはまろやかで和のテイストが伺えました。

編集者のお二人です。
女性の方とは初対面、奥の方は写真部の方で2年ぶりくらいの再会です。
舵社さんには、これまで何度か連載のご依頼を頂いておりましたが、私用で全てお断りをしていましたが、今年から連載をさせて頂く決心がつきました。
今まではご用命を頂いていたにも関わらず、本当に申し訳ありませんでした。これからは微力ながら精一杯頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します。

ここは店内の奥にある直源さんの母屋です。
江戸時代の顔がそのまま残されております。

木刀と鎌です。
かっこいい。

お醤油屋さんらしく。

煙を追い出すための吹き抜け天井です。

直源さんの外をグルリと散策。

お醤油屋さんらしく、茶色の排水が流れていました。

でっかい樽。

石川県が誇る醤油の老舗、『直源』 さん。
味や建物に長い歴史を感じることが出来る名店です。
一風変わった場所での打ち合わせ・・・味があって良かったっス!
〒920-0331
石川県金沢市大野町1丁目53
TEL 076-268-1113
HP http://www.naogen.co.jp
