2013/9/30 | 投稿者: なおき
約2年振りに大好きな富山湾へ行ってきました。
ボートを出してくれたのは近所に住む、やまGUCCIさんです。
狙いはシイラ。
シイラは、ターゲットとして非常に楽しく、時間を忘れてエキサイティングできるサカナです。

久し振りに見るこの光景。
ただただ感動。

1発目はローデッドF140。
ペンペンに毛が生えたサイズをキャッチ。
アタックからファイト、キャッチに至るまでアドレナリン垂れ流し。
無我夢中でした。笑

続いてやまGUCCIさんもキャッチ。
ルアーはブルチョップ。
このルアーは一撃必殺ルアーで、僕のお気に入りです。

シイラは群れで行動する習性がありますので、アタックやチェイスは大興奮!

次から次へと違う個体がルアーを奪い合うのです。

特にこのサイズは大きな群れを形成します。
だから入れ食いとなるのです。

変わって大きめのシイラは単独でいることも珍しくありません。

サイズが良くなると遠くにいてもオデコを出し、水面を切り裂きながらルアーにアタックします。

その迫力は、シイラ狙いの醍醐味のひとつです。

引きが強く、万力と呼ばれる由縁がここにあります。

フクラギでも…と、思い、ショアブルーEXを投入。
ボトムから10m程巻き上げたところで『ウッカリカサゴ』がヒット。
僕もうっかりカサゴと間違えるとこでした。
シイラ狙いは爆釣でタイムアップ。
ペンペンが主体とサイズ的には少し寂しいのですが、それでも約2年振りの富山湾にやってくることができ、大大大満足です。
釣りに戻ることが出来た幸せを、十二分に噛み締めた富山湾釣行でした。

港に戻るとブルーギルのようなクロダイの稚魚がたくさん群れていました。
この光景も以前と変わりありません。
美しく自然豊かな富山湾には脱帽です。
ボートを出して下さったやまGUCCIさん、ありがとうございました!
2
ボートを出してくれたのは近所に住む、やまGUCCIさんです。
狙いはシイラ。
シイラは、ターゲットとして非常に楽しく、時間を忘れてエキサイティングできるサカナです。

久し振りに見るこの光景。
ただただ感動。

1発目はローデッドF140。
ペンペンに毛が生えたサイズをキャッチ。
アタックからファイト、キャッチに至るまでアドレナリン垂れ流し。
無我夢中でした。笑

続いてやまGUCCIさんもキャッチ。
ルアーはブルチョップ。
このルアーは一撃必殺ルアーで、僕のお気に入りです。

シイラは群れで行動する習性がありますので、アタックやチェイスは大興奮!

次から次へと違う個体がルアーを奪い合うのです。

特にこのサイズは大きな群れを形成します。
だから入れ食いとなるのです。

変わって大きめのシイラは単独でいることも珍しくありません。

サイズが良くなると遠くにいてもオデコを出し、水面を切り裂きながらルアーにアタックします。

その迫力は、シイラ狙いの醍醐味のひとつです。

引きが強く、万力と呼ばれる由縁がここにあります。

フクラギでも…と、思い、ショアブルーEXを投入。
ボトムから10m程巻き上げたところで『ウッカリカサゴ』がヒット。
僕もうっかりカサゴと間違えるとこでした。
シイラ狙いは爆釣でタイムアップ。
ペンペンが主体とサイズ的には少し寂しいのですが、それでも約2年振りの富山湾にやってくることができ、大大大満足です。
釣りに戻ることが出来た幸せを、十二分に噛み締めた富山湾釣行でした。

港に戻るとブルーギルのようなクロダイの稚魚がたくさん群れていました。
この光景も以前と変わりありません。
美しく自然豊かな富山湾には脱帽です。
ボートを出して下さったやまGUCCIさん、ありがとうございました!

2013/9/27 | 投稿者: なおき
昨日は朝から寒い日でした。
水温も下がりつつある季節です。
人間は寒さで縮こまっていがちだと思いますが、シーバスは元気いっぱい。

水は冷たさを増し、〇玉がキュッと…。

下半身とは逆に、シーバスは激しく暴れます。

ちょいカメラ目線で暴発。

くるりと宙返りして。

そして着水。

このシーバスはフロントフックをガッチリくわえてました。
高活性です。

スカッシュS95の両フックがシーバスの左右のクチビルにフッキングしていることから、勢い良くアタックしたのだと思います。
寒さが増す一方でシーバスは徐々に活性をあげてきます。
これからは捕食しやすいベイトが増え、また産卵の準備にも入ります。
暑かった夏がようやく終り、シーバスがイキイキと活動する季節です。
夏に元気のなかったシーバスが、まさに躍動する季節へと突入したのでした。
3
水温も下がりつつある季節です。
人間は寒さで縮こまっていがちだと思いますが、シーバスは元気いっぱい。

水は冷たさを増し、〇玉がキュッと…。

下半身とは逆に、シーバスは激しく暴れます。

ちょいカメラ目線で暴発。

くるりと宙返りして。

そして着水。

このシーバスはフロントフックをガッチリくわえてました。
高活性です。

スカッシュS95の両フックがシーバスの左右のクチビルにフッキングしていることから、勢い良くアタックしたのだと思います。
寒さが増す一方でシーバスは徐々に活性をあげてきます。
これからは捕食しやすいベイトが増え、また産卵の準備にも入ります。
暑かった夏がようやく終り、シーバスがイキイキと活動する季節です。
夏に元気のなかったシーバスが、まさに躍動する季節へと突入したのでした。

2013/9/26 | 投稿者: なおき
昨夜は風雨がひどく、釣りどころではありませんでした。
でも10月発売予定のスカッシュS125で釣りたくて、悪天候のなか頑張りました。

サイズはともかく何とか1尾。

頑張った甲斐があったと言うもの。
努力は報われる。
それを体験することが出来た釣行でした。
ちなみにスカッシュS125は今のところ、デイゲームに適している…。
と、言う印象です。
まだまだ未知のルアーなのでもっともっとフィールド適性を探ってみなきゃわかりませんけどね。
4
でも10月発売予定のスカッシュS125で釣りたくて、悪天候のなか頑張りました。

サイズはともかく何とか1尾。

頑張った甲斐があったと言うもの。
努力は報われる。
それを体験することが出来た釣行でした。
ちなみにスカッシュS125は今のところ、デイゲームに適している…。
と、言う印象です。
まだまだ未知のルアーなのでもっともっとフィールド適性を探ってみなきゃわかりませんけどね。

2013/9/25 | 投稿者: なおき
みなさんの好みのルアーカラーは何でしょうか?
基本、僕はナチュラル系が好みです。
特にカタクチイワシは外せません。
カタクチイワシはフィッシュイーターや雑食性のサカナにとって、格好のベイトになっています。
これはルアーマンなら誰もが知る事実です。
その事実やブラックバックにシルバーボディーとシンプルで、多様な魚種をカバーしている点が相まって、カタクチイワシカラーが好みとなっています。
当然、好みのカラーは出番が多くやってきます。

しかも、実際にシーバスが釣れるとなると好みは信頼に変わります。

スカッシュシリーズのカタクチイワシは、ミラータイプのボディーですから存在感が高く、活性の高いシーバスはいとも簡単にクチを使います。

リリースしキャスト再開。

これがまた複数釣れると信頼から愛に変わります。

それなりのサイズが来るとなおのこと。

根掛かりなんてした日にゃ…。

意地でも回収したくなります。
そんなこんなで、僕はカタクチイワシカラーが好みです。
使用カラーに偏りが出てマンネリもしますが、それでも僕は使います。
絶対的な信頼と愛を寄せて。
6
基本、僕はナチュラル系が好みです。
特にカタクチイワシは外せません。
カタクチイワシはフィッシュイーターや雑食性のサカナにとって、格好のベイトになっています。
これはルアーマンなら誰もが知る事実です。
その事実やブラックバックにシルバーボディーとシンプルで、多様な魚種をカバーしている点が相まって、カタクチイワシカラーが好みとなっています。
当然、好みのカラーは出番が多くやってきます。

しかも、実際にシーバスが釣れるとなると好みは信頼に変わります。

スカッシュシリーズのカタクチイワシは、ミラータイプのボディーですから存在感が高く、活性の高いシーバスはいとも簡単にクチを使います。

リリースしキャスト再開。

これがまた複数釣れると信頼から愛に変わります。

それなりのサイズが来るとなおのこと。

根掛かりなんてした日にゃ…。

意地でも回収したくなります。
そんなこんなで、僕はカタクチイワシカラーが好みです。
使用カラーに偏りが出てマンネリもしますが、それでも僕は使います。
絶対的な信頼と愛を寄せて。

2013/9/24 | 投稿者: なおき
昨日は波気と濁りが残ってあまり良い釣りが出来なかったようですね。
僕は沖目狙いでショアトリッカーを使用。
ワンピッチで誘ってみました。

ベイトのカタクチイワシです。

ショアトリッカーは45g。

プラッキングでも良かったかもしれませんが、沖目にはちゃんといるようです。

カラーチェンジしてシオ。
沖には40〜50cm級が群れています。
それはマイボートのジギングで狙ってみたいです。
短時間でしたが、ショアトリッカーのアクションにたまらずバイトしてきます。
ショアトリッカー。
飛ぶ、動く、釣れる。と、個人的には好きなメタルジグです。
7
僕は沖目狙いでショアトリッカーを使用。
ワンピッチで誘ってみました。

ベイトのカタクチイワシです。

ショアトリッカーは45g。

プラッキングでも良かったかもしれませんが、沖目にはちゃんといるようです。

カラーチェンジしてシオ。
沖には40〜50cm級が群れています。
それはマイボートのジギングで狙ってみたいです。
短時間でしたが、ショアトリッカーのアクションにたまらずバイトしてきます。
ショアトリッカー。
飛ぶ、動く、釣れる。と、個人的には好きなメタルジグです。
