2013/10/29 | 投稿者: なおき
シーバスの数釣りを楽しんだ日のこと。
水際でピチピチと跳ねているサカナを発見。
近寄ってみると落ち鮎でした。
それも、『これぞ、落ち鮎。』と、言うに相応しい落ち鮎。

以前見付けた落ち鮎は、まるで若鮎みたいな落ち鮎でした。
僕がイメージしている落ち鮎とはまるで違う…。

今回見付けた落ち鮎は、変色が強く、体も見ていて痛々しいほど。

まさに僕がイメージしている落ち鮎。
落ち鮎は、日本古来から続く季節の風物。
こんな自然を発見出来るのは釣り人の特権なのかもしれない。
この落ち鮎の子供達が1尾でも多く回帰してくることを願います。
よく頑張ったな。
本当にお疲れ様でした。
2
水際でピチピチと跳ねているサカナを発見。
近寄ってみると落ち鮎でした。
それも、『これぞ、落ち鮎。』と、言うに相応しい落ち鮎。

以前見付けた落ち鮎は、まるで若鮎みたいな落ち鮎でした。
僕がイメージしている落ち鮎とはまるで違う…。

今回見付けた落ち鮎は、変色が強く、体も見ていて痛々しいほど。

まさに僕がイメージしている落ち鮎。
落ち鮎は、日本古来から続く季節の風物。
こんな自然を発見出来るのは釣り人の特権なのかもしれない。
この落ち鮎の子供達が1尾でも多く回帰してくることを願います。
よく頑張ったな。
本当にお疲れ様でした。

2013/10/16 | 投稿者: なおき
台風26号の通過に伴い、北陸地方は大荒れとなりました。

伊豆大島では土砂崩れによって、多くの方々がお亡くなりになり、そして今も尚、行方不明の方々が大勢います。
自然災害とは恐ろしいもので、予期せぬ大災害を招きます。
人間の力では防ぎきることは困難で、非常に残念で悔しく思います。
被災された方々のお悔やみとお見舞いを申し上げると共に、行方不明者の早期発見を心より祈っています。
ひとりでも多くの命を繋ぎとめられますように。
3

伊豆大島では土砂崩れによって、多くの方々がお亡くなりになり、そして今も尚、行方不明の方々が大勢います。
自然災害とは恐ろしいもので、予期せぬ大災害を招きます。
人間の力では防ぎきることは困難で、非常に残念で悔しく思います。
被災された方々のお悔やみとお見舞いを申し上げると共に、行方不明者の早期発見を心より祈っています。
ひとりでも多くの命を繋ぎとめられますように。

2013/10/15 | 投稿者: なおき
シーバスが釣れないもので落ち鮎を捕まえてみた。

浅い溜まり場には上流から流されてきた鮎がポツポツといます。

逃げようとしますが動きが鈍く簡単に捕まえられます。

色白の鮎とやや黒ずんだ鮎。
どちらも落ち鮎です。
落ち鮎のイメージは真っ黒に変色しているものですが…。
意外と綺麗ですね。
何か落ち鮎っぽくないかも…。
やっぱ、こんなん落ち鮎ちがう!
と、言う訳で。
僕がイメージしている落ち鮎にしてみた。

画像処理実行。
右側:落ち鮎ってこんなイメージじゃね?
うん、落ち鮎っぽくなった。笑
河原で落ち鮎の手掴み遊びもかなりオツなもので、子供の頃に用水路でフナやウグイ、モロコ、ナマズ、イトヨなんかを追いかけまわした懐かしいあの日を思い出しました。
同時に、そんなことを懐かしく思う自分がおっさんになったことも自覚して、ちょっぴり悲しくなったりして…。
ただ、遊び心だけは夢中でサカナを追いかけまわした少年時代と今も何ら変わりはありません。
6

浅い溜まり場には上流から流されてきた鮎がポツポツといます。

逃げようとしますが動きが鈍く簡単に捕まえられます。

色白の鮎とやや黒ずんだ鮎。
どちらも落ち鮎です。
落ち鮎のイメージは真っ黒に変色しているものですが…。
意外と綺麗ですね。
何か落ち鮎っぽくないかも…。
やっぱ、こんなん落ち鮎ちがう!
と、言う訳で。
僕がイメージしている落ち鮎にしてみた。

画像処理実行。
右側:落ち鮎ってこんなイメージじゃね?
うん、落ち鮎っぽくなった。笑
河原で落ち鮎の手掴み遊びもかなりオツなもので、子供の頃に用水路でフナやウグイ、モロコ、ナマズ、イトヨなんかを追いかけまわした懐かしいあの日を思い出しました。
同時に、そんなことを懐かしく思う自分がおっさんになったことも自覚して、ちょっぴり悲しくなったりして…。
ただ、遊び心だけは夢中でサカナを追いかけまわした少年時代と今も何ら変わりはありません。

2013/10/8 | 投稿者: なおき
綺麗だったので白山をバックに川を撮影してみた。

台風が来るみたいですね。
大きな被害がないといいケド…。
3

台風が来るみたいですね。
大きな被害がないといいケド…。

2011/6/11 | 投稿者: なおき
今日は、というか、今週も土曜日恒例の休日出勤でした。
ただ、通常操業とは違いますので、日没前に仕事を終えることが出来ました。
帰りに河川の様子を見に行くとたくさんの稚鮎が群れていました。
そんな様子を見て、とうとうこんな時期に来たか。
と、いうのが感想です。
リバーシーバスは開幕していると思いますので、たまには出てみようと考えました。

シーバスアタックを受けたのでしょうか…。
息絶えた稚鮎が沈んでいました。
大量に群れている中の1尾です。
可哀想ですけど、自然の摂理ですね。
4
ただ、通常操業とは違いますので、日没前に仕事を終えることが出来ました。
帰りに河川の様子を見に行くとたくさんの稚鮎が群れていました。
そんな様子を見て、とうとうこんな時期に来たか。
と、いうのが感想です。
リバーシーバスは開幕していると思いますので、たまには出てみようと考えました。

シーバスアタックを受けたのでしょうか…。
息絶えた稚鮎が沈んでいました。
大量に群れている中の1尾です。
可哀想ですけど、自然の摂理ですね。
