一泊二日のカナダ滞在 旅行・カナダ(Travel・Canada)
カナダとアメリカの国境を越える際にはセキュリティでパスポートを提示し、入国目的など質問に答えますが、カナダに入ってしまえばアメリカとほとんど同じようなものです。
違うのは、アメリカでは距離の単位がマイルだったのが、カナダでは日本と同じkmに変わること。
頭をマイルからキロメーターに切り替えて運転します。

そしてお金もアメリカドルとカナダドルとでは違います
。
カナダの20ドル札にはイギリスのエリザベス女王が描かれており、裏面の緑地にアネモネのような赤い花がかわいかったです。
20$以下はアメリカでは10$、5$、1$は紙幣ですが、カナダでは2$と1$はコインです(そういえば、ユーロも2$と1$はコインでした。)。
同じ1$でも、紙幣とコインでは感覚がずいぶん違います。
100円が紙幣になったと想像してもらったら、そんなかんじです。

二日目の昼食は一人でラーメンを食べました。
トロントを訪れるたびに何度も前を通り過ぎながら、一度も入ったことのなかったお店です↓。

醤油、塩、味噌、豚骨、チャーシューメン、担々麺、ちゃんぽん麺...豊富なメニューの中から、札幌味噌ラーメンを注文しました。
シカゴでとあるラーメン屋さんに入った際には、ラーメンを作っている人がメキシコ人だったのはいいとして、スープの味も悪くないのですが、麺がなんと表現したら良いか...ラーメンの麺ではなく変な感じでした。
その割には日本よりも一杯の値段が高く、ここもそれほど期待をしていませんでしたが、
こちらのラーメンはシカゴのものに比べると値段も良心的で、とてもおいしいと感じました
。

カナダからの帰り道、アメリカに入国後はニューヨーク州→ペンシルベニア州を経てオハイオ州に入るのですが、五大湖のひとつ、エリー湖沿いは雪吹雪でした。
湖の側はいつも天気が荒れています。
雪が20pは積もっていました
。

夕食は車の中でピザです。

箱が大きすぎて(ピザが大きすぎて?)、ぎりぎり膝の上に乗りました↓。

昨日の記事で「6時間の車での移動は慣れたもの」と書きましたが、疲れていたのと雪吹雪とで、帰りは行きの2倍くらい遠く感じました。
たった一泊二日出掛けていただけなのに、帰宅してほっとしています。

人気ブログランキング、応援のクリックをよろしくね!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキング
0
違うのは、アメリカでは距離の単位がマイルだったのが、カナダでは日本と同じkmに変わること。
頭をマイルからキロメーターに切り替えて運転します。

そしてお金もアメリカドルとカナダドルとでは違います

カナダの20ドル札にはイギリスのエリザベス女王が描かれており、裏面の緑地にアネモネのような赤い花がかわいかったです。
20$以下はアメリカでは10$、5$、1$は紙幣ですが、カナダでは2$と1$はコインです(そういえば、ユーロも2$と1$はコインでした。)。
同じ1$でも、紙幣とコインでは感覚がずいぶん違います。
100円が紙幣になったと想像してもらったら、そんなかんじです。

二日目の昼食は一人でラーメンを食べました。
トロントを訪れるたびに何度も前を通り過ぎながら、一度も入ったことのなかったお店です↓。

醤油、塩、味噌、豚骨、チャーシューメン、担々麺、ちゃんぽん麺...豊富なメニューの中から、札幌味噌ラーメンを注文しました。
シカゴでとあるラーメン屋さんに入った際には、ラーメンを作っている人がメキシコ人だったのはいいとして、スープの味も悪くないのですが、麺がなんと表現したら良いか...ラーメンの麺ではなく変な感じでした。
その割には日本よりも一杯の値段が高く、ここもそれほど期待をしていませんでしたが、
こちらのラーメンはシカゴのものに比べると値段も良心的で、とてもおいしいと感じました


カナダからの帰り道、アメリカに入国後はニューヨーク州→ペンシルベニア州を経てオハイオ州に入るのですが、五大湖のひとつ、エリー湖沿いは雪吹雪でした。
湖の側はいつも天気が荒れています。
雪が20pは積もっていました


夕食は車の中でピザです。

箱が大きすぎて(ピザが大きすぎて?)、ぎりぎり膝の上に乗りました↓。

昨日の記事で「6時間の車での移動は慣れたもの」と書きましたが、疲れていたのと雪吹雪とで、帰りは行きの2倍くらい遠く感じました。
たった一泊二日出掛けていただけなのに、帰宅してほっとしています。

人気ブログランキング、応援のクリックをよろしくね!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキング

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ