おもちゃかぼちゃ
畑では、捨てた種から育ったおもちゃかぼちゃが全盛期を迎えています。
私が計画して植えたものではないので、好き勝手に生え、思いのままにツルを伸ばし、

ヒマワリの茎に絡み付いて伸びていたり↓、

他の植物に覆い被さっていたり、


畑からはみ出したり...↓、

とにかく収拾がつきません。

小さなツルにも小さな実がついています↓。

おもちゃかぼちゃを探していたら、ダメ元で植えたメロンが実をつけているのを発見↓

いろいろな種類のおもちゃカボチャが収穫出来たので、おすそ分け用にカゴを買ってきました。

人気ブログランキング、応援のクリックをありがとう!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ
0
私が計画して植えたものではないので、好き勝手に生え、思いのままにツルを伸ばし、

ヒマワリの茎に絡み付いて伸びていたり↓、

他の植物に覆い被さっていたり、


畑からはみ出したり...↓、

とにかく収拾がつきません。

小さなツルにも小さな実がついています↓。

おもちゃかぼちゃを探していたら、ダメ元で植えたメロンが実をつけているのを発見↓


いろいろな種類のおもちゃカボチャが収穫出来たので、おすそ分け用にカゴを買ってきました。

人気ブログランキング、応援のクリックをありがとう!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ

松江城 in 島根 Schloss Matsue
母と行ったバスツアーの続き、昼食にはお刺身、すき焼き、天ぷらなどなど美味しいものをたくさんいただきました。
マイクは初めてのすき焼きだったみたいですが、気に入って、「アメリカでもすき焼きを作って食べよう」と言っていました。
アメリカではまず薄切りのお肉を見つけるのが難しい、そして私たちが住んでいるあたりでは日本のようなお豆腐も、こんにゃくも、エノキもアジアショップに行かないとないですね。
椎茸もネギも、日本のものとは少し違うけど、工夫したらできなくもなさそうです。

昼食の後は鳥取県米子市にある『お菓子の寿城』でいろいろなお菓子を試食して、ついにメインの島根県の松江城に到着しました。
盛りだくさんの日帰りバスツアーはポイントごとの滞在時間が短いため、以前松江城を訪れ、バスの発着場からお城までの距離を知る私と母は、お城を目指してものすごい早さで歩き出した。
お城につく頃にはマイクも汗だくで疲労気味でしたが、今回は初めてお城の中に入ってみました。

最上階は風が吹き抜けてとても気持ちがよかったです。

マイクもお城から眺める景色をたくさん写真に撮っていました↑↓。)

階段はけっこう急なので、下りが怖いです↓。

お城を後にして、バス乗り場に向かう時も再び早歩き。
バス乗り場付近で、一人一杯ビール試飲券をもらっていたのですが、ビールを受け取った瞬間にバスガイドさんが私たちを探しに来たので、3人とも一気に飲み干してバスに戻りました。

人気ブログランキング、応援のクリックをありがとう!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ
1
マイクは初めてのすき焼きだったみたいですが、気に入って、「アメリカでもすき焼きを作って食べよう」と言っていました。
アメリカではまず薄切りのお肉を見つけるのが難しい、そして私たちが住んでいるあたりでは日本のようなお豆腐も、こんにゃくも、エノキもアジアショップに行かないとないですね。
椎茸もネギも、日本のものとは少し違うけど、工夫したらできなくもなさそうです。

昼食の後は鳥取県米子市にある『お菓子の寿城』でいろいろなお菓子を試食して、ついにメインの島根県の松江城に到着しました。
盛りだくさんの日帰りバスツアーはポイントごとの滞在時間が短いため、以前松江城を訪れ、バスの発着場からお城までの距離を知る私と母は、お城を目指してものすごい早さで歩き出した。
お城につく頃にはマイクも汗だくで疲労気味でしたが、今回は初めてお城の中に入ってみました。

最上階は風が吹き抜けてとても気持ちがよかったです。

マイクもお城から眺める景色をたくさん写真に撮っていました↑↓。)

階段はけっこう急なので、下りが怖いです↓。

お城を後にして、バス乗り場に向かう時も再び早歩き。
バス乗り場付近で、一人一杯ビール試飲券をもらっていたのですが、ビールを受け取った瞬間にバスガイドさんが私たちを探しに来たので、3人とも一気に飲み干してバスに戻りました。

人気ブログランキング、応援のクリックをありがとう!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ

カブ turnip
今日は午後からマイクとバイクでキャンプに出掛けます。
キャンプに出発する前に、畑の片隅でぐんぐん育っていたカブを収穫しました。
手のひらにずっしり、きれいな紫↓。

梅昆布茶で漬けました。

人気ブログランキング、応援のクリックをありがとう!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ
0
キャンプに出発する前に、畑の片隅でぐんぐん育っていたカブを収穫しました。
手のひらにずっしり、きれいな紫↓。

梅昆布茶で漬けました。

人気ブログランキング、応援のクリックをありがとう!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ

隣のおじさんの畑
家の後ろ斜め向かいの家のおじさん、といってもマイクより少し年上の方が新しい畑を作りました。
去年も家の裏側(おもちゃが置かれているあたり↓)に畑を作り何か育てていたようですが、家の陰になっていることに気付いたのか、今年は場所と形を変えて挑むようです。
畑の場所が私たちの畑に近くなり、形も心なしか似ているような...?

私たちの畑ではレタスが立派に育ちました。
2年前に図書館でもらったレタスの種が去年も種をこぼし、勝手に生えて来たレタスたちです。

こちらは(去年買った)種から育てたスイスチャード↓。
去年同様、虫に食われることもなく色が鮮やかです。

今日は夕食用のレタスを収穫して家に入ろうとしていたら、後ろ向かいのおじさんが畑に栄養剤を混ぜた水をあげているところだった。

おじさんの野菜も大きく育ちますように!

人気ブログランキング、応援のクリックをありがとう!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ
0
去年も家の裏側(おもちゃが置かれているあたり↓)に畑を作り何か育てていたようですが、家の陰になっていることに気付いたのか、今年は場所と形を変えて挑むようです。
畑の場所が私たちの畑に近くなり、形も心なしか似ているような...?

私たちの畑ではレタスが立派に育ちました。
2年前に図書館でもらったレタスの種が去年も種をこぼし、勝手に生えて来たレタスたちです。

こちらは(去年買った)種から育てたスイスチャード↓。
去年同様、虫に食われることもなく色が鮮やかです。

今日は夕食用のレタスを収穫して家に入ろうとしていたら、後ろ向かいのおじさんが畑に栄養剤を混ぜた水をあげているところだった。

おじさんの野菜も大きく育ちますように!

人気ブログランキング、応援のクリックをありがとう!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ

鷹(たか)の赤ちゃん
ちょうど去年の今頃、ドン・ファルゴさんの家の近くに生えている松の木の上に鷹が巣を作り、親鷹が2羽の子鷹に餌を運んでいるのを目にしました。
今年も鷹の雛がふ化をしたようで、赤ちゃんというには大きい鷹の雛が親鳥が餌を運んでくるのを待っている姿が見えました↓。

「物置小屋の上に乗れば雛がよく見えるよ」と言われ、物置小屋の上へ上がることに。

内心「この物置小屋は私が乗っても壊れないだろうか...」と不安を感じつつ、高いところがちっとも怖くないドンさんの9歳の娘さんと一緒に上がりました。
もう一人の10歳の娘さんは高いところが苦手らしく、心配そうに私たちの様子を眺めていた↓。

高いところに上った甲斐あって、確かに鷹の赤ちゃんはよく見えました。
すでに眼光が鋭いです↓。

雛は羽毛がフワフワというドンさんの言葉の通り、頭の羽毛はふわっとしています↓。

物置小屋から降りてまた巣を眺めていると、一羽だと思っていた雛が実は二羽いるのを発見!
ドンさんは「去年2羽いたのに今年は一羽だったから心配していた」だそう。
狩猟もするドンさんが見つけられなかったもう一羽の赤ちゃんを私が発見し、少々誇らしい気持ち。

鷹の赤ちゃんを眺めながら、チキンとトウモロコシをグリルしてもらって食べました。

人気ブログランキング、応援のクリックをありがとう!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ
0
今年も鷹の雛がふ化をしたようで、赤ちゃんというには大きい鷹の雛が親鳥が餌を運んでくるのを待っている姿が見えました↓。

「物置小屋の上に乗れば雛がよく見えるよ」と言われ、物置小屋の上へ上がることに。

内心「この物置小屋は私が乗っても壊れないだろうか...」と不安を感じつつ、高いところがちっとも怖くないドンさんの9歳の娘さんと一緒に上がりました。
もう一人の10歳の娘さんは高いところが苦手らしく、心配そうに私たちの様子を眺めていた↓。

高いところに上った甲斐あって、確かに鷹の赤ちゃんはよく見えました。
すでに眼光が鋭いです↓。

雛は羽毛がフワフワというドンさんの言葉の通り、頭の羽毛はふわっとしています↓。

物置小屋から降りてまた巣を眺めていると、一羽だと思っていた雛が実は二羽いるのを発見!
ドンさんは「去年2羽いたのに今年は一羽だったから心配していた」だそう。
狩猟もするドンさんが見つけられなかったもう一羽の赤ちゃんを私が発見し、少々誇らしい気持ち。

鷹の赤ちゃんを眺めながら、チキンとトウモロコシをグリルしてもらって食べました。

人気ブログランキング、応援のクリックをありがとう!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ
