ウィーン土産 旅行・オーストリア(Travel・Austria)
バスや↓

スクーターや↓

パラソルと↓、ウィーンの街の至る所で見かけたピンク字に青色のロゴのmannerワッフルチョコレートの宣伝。

その宣伝の甲斐あって、私もちゃっかり買ってきました。

ドイツのスーパーでも買えるとは知りつつ、ウィーンで売られているものにはさりげなくWienマークが入っていたり、

初めて目にする種類があったりと、乙女心をくすぐられました。

人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken
!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ
0

スクーターや↓

パラソルと↓、ウィーンの街の至る所で見かけたピンク字に青色のロゴのmannerワッフルチョコレートの宣伝。

その宣伝の甲斐あって、私もちゃっかり買ってきました。

ドイツのスーパーでも買えるとは知りつつ、ウィーンで売られているものにはさりげなくWienマークが入っていたり、

初めて目にする種類があったりと、乙女心をくすぐられました。

人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken

please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ

ウィーンのフォルクスガーデンにてカモのファミリーを発見↓。

生まれて間もないヒナたちがおかあさんの後を着いて歩きます。

ふわふわの産毛から目が離せません
。

日が照るとおかあさんの陰に移動↓。

気がつくとヒナだけでなく、人間もカモファミリーの後に続いて移動していました↓。

ヒナたちが元気に大きくなりますように!

人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken
!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ
0

生まれて間もないヒナたちがおかあさんの後を着いて歩きます。

ふわふわの産毛から目が離せません


日が照るとおかあさんの陰に移動↓。

気がつくとヒナだけでなく、人間もカモファミリーの後に続いて移動していました↓。

ヒナたちが元気に大きくなりますように!

人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken

please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ

ウィーン・シェーンブルン宮殿 旅行・オーストリア(Travel・Austria)
ハプスブルグ家の歴代君主が主に離宮として使用したというシェーンブルン宮殿を訪れました。
Wikipediaに『オーストリアで一番重要な観光資源で、年間入場数150万人』と書かれている通り、たくさんの観光客でにぎわっていました。

入場券を買いにいった教授が「団体は予約をしていないと入れない」と言われ戻って来たので、なんとなく入場をあきらめて宮殿の庭を観に行くことに。

このシェーンブルン宮殿の外壁の黄色は、金を塗ろうとしていたところ、マリア・テレジアが財政の不況を考慮して、金色に近い黄色を塗ったのだとか。

あらゆる部屋を合計すると、1441室。

観光客に公開されている2階部分をのぞいた居室が、文化財管理公社によって賃貸住宅として一般に貸し出されているというから驚きです。

ここに住むには公務員であることが条件で、家賃は2LDK100uで4万7千円
でもこんなに観光客が来る場所に住むのは大変かもしれない。

芝生に寝転んで一休み。

(情報はWikipediaより抜粋させていただきました。)
人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken
!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ
0
Wikipediaに『オーストリアで一番重要な観光資源で、年間入場数150万人』と書かれている通り、たくさんの観光客でにぎわっていました。

入場券を買いにいった教授が「団体は予約をしていないと入れない」と言われ戻って来たので、なんとなく入場をあきらめて宮殿の庭を観に行くことに。

このシェーンブルン宮殿の外壁の黄色は、金を塗ろうとしていたところ、マリア・テレジアが財政の不況を考慮して、金色に近い黄色を塗ったのだとか。

あらゆる部屋を合計すると、1441室。

観光客に公開されている2階部分をのぞいた居室が、文化財管理公社によって賃貸住宅として一般に貸し出されているというから驚きです。

ここに住むには公務員であることが条件で、家賃は2LDK100uで4万7千円

でもこんなに観光客が来る場所に住むのは大変かもしれない。

芝生に寝転んで一休み。

(情報はWikipediaより抜粋させていただきました。)
人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken

please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ

ウィーンのシュテファン大聖堂 旅行・オーストリア(Travel・Austria)
ウィーンのシュテファン大聖堂を訪れました。

この日も風が強かったため、ドラマチック。
大聖堂を含むウィーン歴史地区は2001年にユネスコの世界遺産に登録されています。

とにかく外観の迫力がすごい

せっかくなのでみんなで中に入ってみることに。
大聖堂や教会はこれまでにいろいろなタイプのものを目にしてきたので、あまり期待していなかったのですが、中に入ってまたびっくり
色とりどりのステンドグラスでは飽き足らず↓、

プロジェクターによるさらなる光の演出がされていました。

後で知ったのですが、この大聖堂の地下にはカタコンベ(ハプスブルグ家の王族の墓や王族の内蔵をおさめた壺が眠る)があるそうですね。
ハプスブルグ家の王族も、この光の演出には驚いていることでしょう。。。

人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken
!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ
0

この日も風が強かったため、ドラマチック。
大聖堂を含むウィーン歴史地区は2001年にユネスコの世界遺産に登録されています。

とにかく外観の迫力がすごい


せっかくなのでみんなで中に入ってみることに。
大聖堂や教会はこれまでにいろいろなタイプのものを目にしてきたので、あまり期待していなかったのですが、中に入ってまたびっくり

色とりどりのステンドグラスでは飽き足らず↓、

プロジェクターによるさらなる光の演出がされていました。

後で知ったのですが、この大聖堂の地下にはカタコンベ(ハプスブルグ家の王族の墓や王族の内蔵をおさめた壺が眠る)があるそうですね。
ハプスブルグ家の王族も、この光の演出には驚いていることでしょう。。。

人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken

please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ

ウィーンの街角 旅行・オーストリア(Travel・Austria)
ウィーンの街を歩いていて感じることは、

ズバリ建物が壮大。

どこを切り取ってもすてきなのですが、

写真に納まりません。。。

歴史ある建物が残る町並みは時間がゆったりと流れているように感じます。

人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken
!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ
0

ズバリ建物が壮大。

どこを切り取ってもすてきなのですが、

写真に納まりません。。。

歴史ある建物が残る町並みは時間がゆったりと流れているように感じます。

人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken

please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ
