チェコのクリスマス市に行かれる方は... 旅行・チェコ(Travel・Czech Republic)
チェコのクリスマス市に行かれる方、もしくは冬のチェコを旅行される方は、くれぐれも温かい格好で...
ダウン素材の太ももまでを覆うような上着と、帽子、マフラー、手袋、ブーツは当たり前、

スキーのズボンとホッカイロ、ヒートテックの下着もあれば...

備えあれば憂いなし!

というわけで、ニュルンベルク出発前に再びNA PALKANUにてチェコビールの飲み納め。


人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking
↓

人気ブログランキングへ
0
ダウン素材の太ももまでを覆うような上着と、帽子、マフラー、手袋、ブーツは当たり前、

スキーのズボンとホッカイロ、ヒートテックの下着もあれば...

備えあれば憂いなし!

というわけで、ニュルンベルク出発前に再びNA PALKANUにてチェコビールの飲み納め。


人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking


人気ブログランキングへ

ピルゼンのクリスマス市5 (Christmas market in Plzen) 旅行・チェコ(Travel・Czech Republic)
ピルゼンのクリスマス市の話題にもう少々お付き合いください...
クリスマス市で食べたもの!
新鮮ポテトチップス↓!

私が写真を撮るよりも早く食べ始めてしまったマイク↓。

多分市販のものと比べてカロリーなどそれほど違わないだろうけど、若干ヘルシーに感じる(作り立てを食べるからかな?)。

それから、毎回眺めていながらお腹いっぱいでついに食べることが出来なかったこちらの焼き菓子↓。

棒に巻き付けて焼くので中が空洞になっていて、表面には砂糖がまぶしてあります。
人が手に持っているのを見ると、本当においしそうに見える
。

次回はぜひ...
人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking
↓

人気ブログランキングへ
0
クリスマス市で食べたもの!
新鮮ポテトチップス↓!

私が写真を撮るよりも早く食べ始めてしまったマイク↓。

多分市販のものと比べてカロリーなどそれほど違わないだろうけど、若干ヘルシーに感じる(作り立てを食べるからかな?)。

それから、毎回眺めていながらお腹いっぱいでついに食べることが出来なかったこちらの焼き菓子↓。

棒に巻き付けて焼くので中が空洞になっていて、表面には砂糖がまぶしてあります。
人が手に持っているのを見ると、本当においしそうに見える


次回はぜひ...
人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking


人気ブログランキングへ

ピルゼンのレストラン (eat in Plzen) 旅行・チェコ(Travel・Czech Republic)
クリスマス市とピルゼンの街をまわった後、ホテルで少し一休み。
夕食までに時間があったので、マイクがネットでピルゼンのレストランを調べてくれました(私がうたた寝している間に...)。
見つけたのはNA PALKANUというビール醸造をしているレストラン。
なにやらマイクの特に好きなフィルターで漉していないビールが飲めるらしく、しかもホテルのすぐ側にあるらしく、出掛ける支度をしている間からマイクはルンルンでした
。

通された席はバーの目の前。
マイクさらに大喜び。

前菜に、以前チェコのプラハで食べて大ヒットだったガーリックスープを注文。

二人でメインを一つ頼もう、でも足りないかもしれないからチキンウィングスも、となってこのチョイス↓。


食後には洋梨のシュナップス(蒸留酒)を飲みました。

マイクのビール好きを再確認した夜でした
。
人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking
↓

人気ブログランキングへ
0
夕食までに時間があったので、マイクがネットでピルゼンのレストランを調べてくれました(私がうたた寝している間に...)。
見つけたのはNA PALKANUというビール醸造をしているレストラン。
なにやらマイクの特に好きなフィルターで漉していないビールが飲めるらしく、しかもホテルのすぐ側にあるらしく、出掛ける支度をしている間からマイクはルンルンでした


通された席はバーの目の前。
マイクさらに大喜び。

前菜に、以前チェコのプラハで食べて大ヒットだったガーリックスープを注文。

二人でメインを一つ頼もう、でも足りないかもしれないからチキンウィングスも、となってこのチョイス↓。


食後には洋梨のシュナップス(蒸留酒)を飲みました。

マイクのビール好きを再確認した夜でした

人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking


人気ブログランキングへ

ピルゼンのクリスマス市4 (Christmas market in Plzen) 旅行・チェコ(Travel・Czech Republic)
チェコ名物のお菓子「オプラツキ」。
薄い焼き2枚の菓子の間にヘーゼルナッツやチョコレートなどのクリームが挟まれています。
この間気付いたけど、日本にあるゴーフレットと似ている...
ゴーフレットはチェコ発祥?

お店で売ってあるのを食べたことは何度かあったけど、クリスマス市のスタンドで、鉄板で温めて売っているのを見かけました。

上の写真の鉄板に10秒ほどオプラツキを挟んだらできあがり↓。

温めただけと思っていたけれど、鉄板に挟んでもらったオプラツキは普通に食べるのより数段格が上がったおいしさ。
表面がぱりっとして、まったく新しいオプラツキの食感でした!

人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking
↓

人気ブログランキングへ
1
薄い焼き2枚の菓子の間にヘーゼルナッツやチョコレートなどのクリームが挟まれています。
この間気付いたけど、日本にあるゴーフレットと似ている...
ゴーフレットはチェコ発祥?

お店で売ってあるのを食べたことは何度かあったけど、クリスマス市のスタンドで、鉄板で温めて売っているのを見かけました。

上の写真の鉄板に10秒ほどオプラツキを挟んだらできあがり↓。

温めただけと思っていたけれど、鉄板に挟んでもらったオプラツキは普通に食べるのより数段格が上がったおいしさ。
表面がぱりっとして、まったく新しいオプラツキの食感でした!

人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking


人気ブログランキングへ

ピルゼンのクリスマス市3 (Christmas market in Plzen) 旅行・チェコ(Travel・Czech Republic)
クリスマス市といえばグリューワイン(シナモン、アニス、クローブなどの香辛料、オレンジなどの果物と共に煮込んだホットワイン)。
グリューワインを片手にクリスマス市を回ると、、ワインの温かさとアルコール、香辛料の香りで寒いのを一瞬忘れます。

ドイツではグリューワインはたいていマグカップに注がれます。
グリューワインを買う時にマグカップのお金(2〜3ユーロ)を払い、カップを返却すればお金が払い戻される仕組み。
ここではグリューワインはプラスチックのコップに注がれました。

今年のニュルンベルクのクリスマス市では、グリューワインは一杯3ユーロ(キイチゴのワインなど、種類によっては3,5ユーロ)。

ピルゼンでは種類がいろいろあったので(ハチミツワインのグリューワインなど)試したかったのと、

なにより一杯1ユーロだったので、頻繁にグリューワインのスタンドに立ち寄りました。

人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking
↓

人気ブログランキングへ
0
グリューワインを片手にクリスマス市を回ると、、ワインの温かさとアルコール、香辛料の香りで寒いのを一瞬忘れます。

ドイツではグリューワインはたいていマグカップに注がれます。
グリューワインを買う時にマグカップのお金(2〜3ユーロ)を払い、カップを返却すればお金が払い戻される仕組み。
ここではグリューワインはプラスチックのコップに注がれました。

今年のニュルンベルクのクリスマス市では、グリューワインは一杯3ユーロ(キイチゴのワインなど、種類によっては3,5ユーロ)。

ピルゼンでは種類がいろいろあったので(ハチミツワインのグリューワインなど)試したかったのと、

なにより一杯1ユーロだったので、頻繁にグリューワインのスタンドに立ち寄りました。

人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking


人気ブログランキングへ
