アガ&トメックファミリーとディナー 旅行・ポーランド (Travel・Poland)
アガ&トメックファミリーは現在ドイツのニーダーザクセン地方に住んで仕事をしています。

本当はドイツのお宅を訪問する予定だったのですが、アガが数週間前にインラインスケートで腕を骨折し、現在ポーランドにいることが判明。

マイクはこれまでにポツナンという街を訪れたことがなかったので、アガ&トメックに会いに、ポツナンまで行っちゃおうということになったのです。

イケメンのトメックが、ポーランドで有名なソーセージを焼いてくれました。

マイクは二人に会うのは初めてだったけど、若くして(アガは私より1歳年下、トメックは2歳年下)アメリカとドイツに住んだ経験のある二人なので話は弾み、

私にとっては4年間のブランクなどまったく感じられませんでした。

アガ&トメックファミリー、心のこもったおもてなしをありがとう!
そして、次に会えるのはいつかな?

人気ブログランキング、応援クリックをよろしくお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken
!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ
0

本当はドイツのお宅を訪問する予定だったのですが、アガが数週間前にインラインスケートで腕を骨折し、現在ポーランドにいることが判明。

マイクはこれまでにポツナンという街を訪れたことがなかったので、アガ&トメックに会いに、ポツナンまで行っちゃおうということになったのです。

イケメンのトメックが、ポーランドで有名なソーセージを焼いてくれました。

マイクは二人に会うのは初めてだったけど、若くして(アガは私より1歳年下、トメックは2歳年下)アメリカとドイツに住んだ経験のある二人なので話は弾み、

私にとっては4年間のブランクなどまったく感じられませんでした。

アガ&トメックファミリー、心のこもったおもてなしをありがとう!
そして、次に会えるのはいつかな?

人気ブログランキング、応援クリックをよろしくお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken

please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ

アガの両親のお宅再訪問 旅行・ポーランド (Travel・Poland)
広場のマーケットで買ったビスケットを手土産に、

アガのご両親のおうちを訪問しました。

アガの両親はこの週末出掛けていていなかったのですが、マイクはこの家と庭の美しさにびっくり

4年目に一度ここを訪れている私まで美しさに感動していたので、アガに「chiharuはここ一度来たよね?」と聞かれる始末。

それにしてもこんなにきれいなお庭、なかなかない!

いつ来てもすみずみまで手入れが行き届いています。

ヤンくんはラベンダーを手にこすって、私たちににおいをかがせてくれました。
と、以前ポーランドを訪問した時のブログの記事を発見!
ヤンくんは当時産まれたばかりでした。

0

アガのご両親のおうちを訪問しました。

アガの両親はこの週末出掛けていていなかったのですが、マイクはこの家と庭の美しさにびっくり


4年目に一度ここを訪れている私まで美しさに感動していたので、アガに「chiharuはここ一度来たよね?」と聞かれる始末。

それにしてもこんなにきれいなお庭、なかなかない!

いつ来てもすみずみまで手入れが行き届いています。

ヤンくんはラベンダーを手にこすって、私たちににおいをかがせてくれました。
と、以前ポーランドを訪問した時のブログの記事を発見!
ヤンくんは当時産まれたばかりでした。


アガ&トメックファミリーとランチ 旅行・ポーランド (Travel・Poland)
落ち着いた場所を求めて歩き回った末、こちらのレストランで昼食をとることに決定↓。

子どもがいるとレストラン選びもちょっと大変...

ヤンくんのやわらかいまなざしはアガによく似てる↓。(お母さんの名前がアガで、お父さんの方がトメックです。)

ソフィアのクールなまなざしはトメックから受け継いだものでありましょう↓。

私は鶏肉をキノコのクリームスープで煮込んだような料理を注文↓。
添えられている穀物は初めて食べる味でしたが好きでした。

マイクが注文したロールキャベツ↓。

マイクのお父さんはスロバキア系、お母さんはポーランド系なので、マイクはこういった料理をよく家(アメリカ)で作ってもらっていたそうです。
そのため料理の名前もポーランド語で知っていたりして、アメリカには世界各国の人々が移住しているけれど、文化もその土地で生きていることを感じました。

人気ブログランキング、応援クリックをよろしくお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken
!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ
0

子どもがいるとレストラン選びもちょっと大変...

ヤンくんのやわらかいまなざしはアガによく似てる↓。(お母さんの名前がアガで、お父さんの方がトメックです。)

ソフィアのクールなまなざしはトメックから受け継いだものでありましょう↓。

私は鶏肉をキノコのクリームスープで煮込んだような料理を注文↓。
添えられている穀物は初めて食べる味でしたが好きでした。

マイクが注文したロールキャベツ↓。

マイクのお父さんはスロバキア系、お母さんはポーランド系なので、マイクはこういった料理をよく家(アメリカ)で作ってもらっていたそうです。
そのため料理の名前もポーランド語で知っていたりして、アメリカには世界各国の人々が移住しているけれど、文化もその土地で生きていることを感じました。

人気ブログランキング、応援クリックをよろしくお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken

please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ

旅の目的、懐かしい友人と再会! 旅行・ポーランド (Travel・Poland)
時計台のヤギを眺めた後、懐かしい友人との再会を果たしました!
その懐かしい友人とは、5〜6年前にドイツのエアランゲンでともに交換留学生活を送った、ポーランド人のアガとトメック!
アガと4歳の息子ヤンくん↓。

トメックと2歳の娘ソフィアちゃん。

「ソフィア」という名前は、アガのおばあさんの名前をとったのだそうです。
アガは「おばあさんの名前が国際的でよかった」と話していました。
マイクの名前もお父さんの名前を受け継いだMichael W世で、最初は同じ名前の人が家族にいるのってどんなかんじだろうと思ったものですが、名前を受け継ぐ文化は古いものを大切に受け継いでいる感じがして素晴らしいと思います。

通りかかった教会でオルガンのコンサートが行われていたので、アガとトメックに勧められてマイクと中に入ってみました。

でも写真を撮ってすぐに出て来てしまった私たち。
アガ&トメック「あれ、もういいの?」
マイク「ぼくらヨーロッパの教会は1000個くらい見たから...ハハ」
ポーランド人はキリスト教の信仰が強い国だと感じます。

アガとトメックは全然変わっていなかったけど、いつのまにやら素敵なお父さん&お母さんになっていました。

人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken
!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ
0
その懐かしい友人とは、5〜6年前にドイツのエアランゲンでともに交換留学生活を送った、ポーランド人のアガとトメック!
アガと4歳の息子ヤンくん↓。

トメックと2歳の娘ソフィアちゃん。

「ソフィア」という名前は、アガのおばあさんの名前をとったのだそうです。
アガは「おばあさんの名前が国際的でよかった」と話していました。
マイクの名前もお父さんの名前を受け継いだMichael W世で、最初は同じ名前の人が家族にいるのってどんなかんじだろうと思ったものですが、名前を受け継ぐ文化は古いものを大切に受け継いでいる感じがして素晴らしいと思います。

通りかかった教会でオルガンのコンサートが行われていたので、アガとトメックに勧められてマイクと中に入ってみました。

でも写真を撮ってすぐに出て来てしまった私たち。
アガ&トメック「あれ、もういいの?」
マイク「ぼくらヨーロッパの教会は1000個くらい見たから...ハハ」
ポーランド人はキリスト教の信仰が強い国だと感じます。

アガとトメックは全然変わっていなかったけど、いつのまにやら素敵なお父さん&お母さんになっていました。

人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken

please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ

ポツナンに到着! We arrived in Posen 旅行・ポーランド (Travel・Poland)
私たちは日曜日の夜にニュルンベルクに戻って来たのですが、もう少し週末旅行記を続けます。
Actually we are back in Nuremberg since sunday, but I continue to write about our trip.
ベルリンを後にして、ベルリンから東に車で3時間ほど行ったところにある「ポツナン(Poznan」というポーランドの街にやってきました。
After three ours driving from Berlin, we arrived in Posen in Poland.

ホテルについたのがすでに21時30分頃だったのですが、夕食を求めて旧市街へ。
We checked in at the hotel around 9:30 and after then went to the city centre.

かわいいエプロン姿のお姐さん達が働くpusznaというお店に入ってみました。
We found a sweet restaurant at the market place.
There worked some cute waitress.

マイクはさっそくウォッカを注文。
Mike ordered Vodka.

ピオロギという日本の餃子のようなポーランド料理を注文しました。
We ordered one of the polish traditional food, pierogi.

ひとつはマッシュしたじゃがいも入り、もうひとつはほうれん草の2種類を注文しました。
食べる前は「夜遅いからちょっとだけ食べよう」と思っていたのだけれど、生地のあまりのおいしさにぺろり
。
One was with mashed potato and the other one was with spinach.
The dough tasted so good and we ate all quickly.
ピザでもシシケバブでも、生地のおいしさに弱い私です。
I love foods like pizza or Kebab, when the dough has good taste.

人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken
!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ
0
Actually we are back in Nuremberg since sunday, but I continue to write about our trip.
ベルリンを後にして、ベルリンから東に車で3時間ほど行ったところにある「ポツナン(Poznan」というポーランドの街にやってきました。
After three ours driving from Berlin, we arrived in Posen in Poland.

ホテルについたのがすでに21時30分頃だったのですが、夕食を求めて旧市街へ。
We checked in at the hotel around 9:30 and after then went to the city centre.

かわいいエプロン姿のお姐さん達が働くpusznaというお店に入ってみました。
We found a sweet restaurant at the market place.
There worked some cute waitress.

マイクはさっそくウォッカを注文。
Mike ordered Vodka.

ピオロギという日本の餃子のようなポーランド料理を注文しました。
We ordered one of the polish traditional food, pierogi.

ひとつはマッシュしたじゃがいも入り、もうひとつはほうれん草の2種類を注文しました。
食べる前は「夜遅いからちょっとだけ食べよう」と思っていたのだけれど、生地のあまりのおいしさにぺろり

One was with mashed potato and the other one was with spinach.
The dough tasted so good and we ate all quickly.
ピザでもシシケバブでも、生地のおいしさに弱い私です。
I love foods like pizza or Kebab, when the dough has good taste.

人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken

please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ
