グッバイ沖縄 日本 2014 (Japan)
6泊7日の今回の沖縄の旅、最後の2日は台風で風が強かったけど、竹富島にも西表島にも出掛けるなど満喫出来た。

石垣島最後の夜は台風接近のため夕日は見られませんでした。
その代わりに、夕日が沈んだ後の空がとても変わった色をしていた。
ホテルでお世話になった従業員の方が、「台風の時の空の色が好き」と話しておられました。


マイクさんは、リラックスの旅行となったでしょうか?

私は移動という移動で、居眠りをしていました。
でも最後に知人から話を聞いていた石垣島空港のジェラートを食べるなど、思い残すことはない。

思い残すことはないけれど、

島の人々のあたたかさと深い自然に触れに、また沖縄に戻ってきたいです。

人気ブログランキング、応援のクリックをありがとう!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ
0

石垣島最後の夜は台風接近のため夕日は見られませんでした。
その代わりに、夕日が沈んだ後の空がとても変わった色をしていた。
ホテルでお世話になった従業員の方が、「台風の時の空の色が好き」と話しておられました。


マイクさんは、リラックスの旅行となったでしょうか?

私は移動という移動で、居眠りをしていました。
でも最後に知人から話を聞いていた石垣島空港のジェラートを食べるなど、思い残すことはない。

思い残すことはないけれど、

島の人々のあたたかさと深い自然に触れに、また沖縄に戻ってきたいです。

人気ブログランキング、応援のクリックをありがとう!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ

ヤエヤマオオコウモリ 日本 2014 (Japan)
石垣島の市街地から数キロメートル北に行くと、自然豊かなバンナ公園があります。
公園と言っても、バンナ岳のふもとに広がる広大な公園で、亜熱帯生気候を感じる植物や蝶などをたくさん観察することが出来ます。

5月頃はホタル鑑賞、夜には星空がとってもきれいなのだそう。

私たちはレンタルしたバイクを返却する前にと、夕方頃出掛けたのですが、ジョギングやウォーキングをする人とすれ違った程度でとっても静かでした。

橋の上に立ちマイクと木々の茂みを眺めていると、視界に何やら頭の大きな鳥が...
フクロウでもいるのかな〜と見ると...
出た〜


ヤエヤマオオコウモリ

顔はちょっと猿っぽいけど、木に逆さまにぶら下がっているし羽はコウモリそのもの。
このヤエヤマオオコウモリ、市街地や人里で普通に目に知ることができると耳にしましたが、初めて目にした時の衝撃はスゴイです。(コウモリという生き物に対する概念を覆す巨大さ!)

レンタルバイク返却時間ギリギリまでコウモリを観察しました。
人気ブログランキング、応援のクリックをありがとう!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ
0
公園と言っても、バンナ岳のふもとに広がる広大な公園で、亜熱帯生気候を感じる植物や蝶などをたくさん観察することが出来ます。

5月頃はホタル鑑賞、夜には星空がとってもきれいなのだそう。

私たちはレンタルしたバイクを返却する前にと、夕方頃出掛けたのですが、ジョギングやウォーキングをする人とすれ違った程度でとっても静かでした。

橋の上に立ちマイクと木々の茂みを眺めていると、視界に何やら頭の大きな鳥が...
フクロウでもいるのかな〜と見ると...
出た〜



ヤエヤマオオコウモリ

顔はちょっと猿っぽいけど、木に逆さまにぶら下がっているし羽はコウモリそのもの。
このヤエヤマオオコウモリ、市街地や人里で普通に目に知ることができると耳にしましたが、初めて目にした時の衝撃はスゴイです。(コウモリという生き物に対する概念を覆す巨大さ!)

レンタルバイク返却時間ギリギリまでコウモリを観察しました。
人気ブログランキング、応援のクリックをありがとう!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ

ヤエヤマヤシの群生 日本 2014 (Japan)
別の日もバイクをレンタルしたので、国の天然記念物に指定されているヤエヤマヤシの群生を見に行きました。
駐車場にバイクを停めて散策路に一歩足を踏み入れると、気分はジャングル。

このヤエヤマヤシは石垣島の米原(私たちが訪れた場所)と、西表島の仲間側中流ウブンドゥル、西部の干立の三カ所にしか群生が見られない珍しい分布をしています。
(風に弱く台風などの被害に遭いやすいのが原因の一つのようです。)

ヤエヤマヤシを眺めた後は、駐車場そばにあるお店でサトウキビとパイナップルの生絞りジュースを飲みました。


さとうきび畑を眺めながら再びバイクで出発

人気ブログランキング、応援のクリックをありがとう!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ
0
駐車場にバイクを停めて散策路に一歩足を踏み入れると、気分はジャングル。

このヤエヤマヤシは石垣島の米原(私たちが訪れた場所)と、西表島の仲間側中流ウブンドゥル、西部の干立の三カ所にしか群生が見られない珍しい分布をしています。
(風に弱く台風などの被害に遭いやすいのが原因の一つのようです。)

ヤエヤマヤシを眺めた後は、駐車場そばにあるお店でサトウキビとパイナップルの生絞りジュースを飲みました。


さとうきび畑を眺めながら再びバイクで出発


人気ブログランキング、応援のクリックをありがとう!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ

竹富島 しだめ〜館 日本 2014 (Japan)
竹富島にて、午後4時をまわってもまだ開いているお店を発見
カフェ テードゥン しだめー館

食事が来るのを待っている間に、マイクが「あの写真の女性かわいいよ」と指差すので見たらローラだった↓。

私はもずくそば↓を、

マイクはラフティ丼↓を注文。
お店の雰囲気も良かったし、とってもおいしかった

食事を終えたら石垣島行きのフェリーの時間が迫っていたので、すぐ港に戻りました。
今回はビーチがメインだったけど、次は集落内でもう少しゆっくりしたい
。
石垣島でフェリーを降りたところに具志堅用高さんの像があったので記念に一枚
↓。

人気ブログランキング、応援のクリックをありがとう!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ
0

カフェ テードゥン しだめー館

食事が来るのを待っている間に、マイクが「あの写真の女性かわいいよ」と指差すので見たらローラだった↓。

私はもずくそば↓を、

マイクはラフティ丼↓を注文。
お店の雰囲気も良かったし、とってもおいしかった


食事を終えたら石垣島行きのフェリーの時間が迫っていたので、すぐ港に戻りました。
今回はビーチがメインだったけど、次は集落内でもう少しゆっくりしたい

石垣島でフェリーを降りたところに具志堅用高さんの像があったので記念に一枚


人気ブログランキング、応援のクリックをありがとう!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ

竹富島の集落 日本 2014 (Japan)
海水浴に夢中になり、気がつくと午後4時をまわっていました。
昼食を食べていなかったので、竹富島の集落内で食事の出来る場所を探すことに。

町並みが重要伝統的建造物群保存地区として選定されている竹富島、

珊瑚の石垣と平屋の赤瓦の家々のある風景は、どこを見ても絵になります。

午後4時ではまだやっているお店がなかなか見つからなかったので、

とりあえずシークヮーサーのアイスをゲット。

強い日差しの下、しみじみとおいしかった。

人気ブログランキング、応援のクリックをありがとう!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ
0
昼食を食べていなかったので、竹富島の集落内で食事の出来る場所を探すことに。

町並みが重要伝統的建造物群保存地区として選定されている竹富島、

珊瑚の石垣と平屋の赤瓦の家々のある風景は、どこを見ても絵になります。

午後4時ではまだやっているお店がなかなか見つからなかったので、

とりあえずシークヮーサーのアイスをゲット。

強い日差しの下、しみじみとおいしかった。

人気ブログランキング、応援のクリックをありがとう!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキングへ
