クランベリー cranberry ドイツの食べ物 (foods in Germany)
もう一つ、感謝祭に欠かせないのがクランベリー。
知らなかったけど、「クランベリーは感謝祭の時期になるとドイツでも買える」のだそう。
マイクは七面鳥をいつでも売っている店を知っているし、買い物に関しては私よりも詳しい。
日本ではおそらくドライクランベリーしか食べたことがなかったけれど、アメリカではおなじみのクランベリー↓。
「アメリカのパワーベリー、クランベリー」と表示されています。

これを洗って、

お水1/3(79ml)カップと砂糖1/3カップを加え煮立たせます。
5分もしないうちにパッ、パッと音を立ててクランベリーの皮がはじけます。

甘いシロップと酸っぱいクランベリーが絶妙にマッチ↓。
デザートではなく食事に添えていただきます。

=in English=
Time of thanksgiving, we can buy cranberries also in Germany.
Cooking Cranberry was very easy.
I washed cranberries and boiled them sugar water.
After few minutes they burst cracking.
It taste sweet sour.
I love cranberries
.
人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking
↓

人気ブログランキングへ
0
知らなかったけど、「クランベリーは感謝祭の時期になるとドイツでも買える」のだそう。
マイクは七面鳥をいつでも売っている店を知っているし、買い物に関しては私よりも詳しい。
日本ではおそらくドライクランベリーしか食べたことがなかったけれど、アメリカではおなじみのクランベリー↓。
「アメリカのパワーベリー、クランベリー」と表示されています。

これを洗って、

お水1/3(79ml)カップと砂糖1/3カップを加え煮立たせます。
5分もしないうちにパッ、パッと音を立ててクランベリーの皮がはじけます。

甘いシロップと酸っぱいクランベリーが絶妙にマッチ↓。
デザートではなく食事に添えていただきます。

=in English=
Time of thanksgiving, we can buy cranberries also in Germany.
Cooking Cranberry was very easy.
I washed cranberries and boiled them sugar water.
After few minutes they burst cracking.
It taste sweet sour.
I love cranberries

人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking


人気ブログランキングへ

タグ: ドイツ
boeuf bourguigunion ドイツの食べ物 (foods in Germany)
タイトルは、マイクがこの間の土曜日に作ってくれたフランス料理。
もはや発音することが出来ないのですが、「ビーフブイヨ〜ン」みたいな感覚かなと思いながら作るのを手伝っていました...
材料は、ガーリック2片、白い小タマネギ18〜20個(!)。

全ての買い物を終えて作り始めたのは20時前。
レシピ本とにらめっこしながらマイクが一言、「手間がかかりすぎる!」。
(本にタマネギの切り方が書かれていなかったので四つ切りにしました↓。)

牛肉を別に用意したタマネギとスライスしたにんじんと炒め、ワイン700mlと合わせ、他の香辛料も加えていく↓。
その後、本来ならば白タマネギもマッシュルームも全て別々に調理しなければならないところを、かなり行程を省いて調理時間節約
。

この日は案の定夜遅くなってしまったので少しだけ食べ、るつもりが、あまりにおいしかったので普通に食べました。
次の日のお昼、再びパスタと芽キャベツと一緒に↓。

もっと時間がある時にぜひレシピ通りに作ってみたいです
。
人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking
↓

人気ブログランキングへ
0
もはや発音することが出来ないのですが、「ビーフブイヨ〜ン」みたいな感覚かなと思いながら作るのを手伝っていました...
材料は、ガーリック2片、白い小タマネギ18〜20個(!)。

全ての買い物を終えて作り始めたのは20時前。
レシピ本とにらめっこしながらマイクが一言、「手間がかかりすぎる!」。
(本にタマネギの切り方が書かれていなかったので四つ切りにしました↓。)

牛肉を別に用意したタマネギとスライスしたにんじんと炒め、ワイン700mlと合わせ、他の香辛料も加えていく↓。
その後、本来ならば白タマネギもマッシュルームも全て別々に調理しなければならないところを、かなり行程を省いて調理時間節約


この日は案の定夜遅くなってしまったので少しだけ食べ、るつもりが、あまりにおいしかったので普通に食べました。
次の日のお昼、再びパスタと芽キャベツと一緒に↓。

もっと時間がある時にぜひレシピ通りに作ってみたいです

人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking


人気ブログランキングへ

タグ: ドイツ
チーズフォンデュ cheese fondue ドイツの食べ物 (foods in Germany)
オランダのレストランで食べたチーズフォンデュの衝撃が忘れられず、家で新たなチーズフォンデュにチャレンジしました。
(私たちはスーパーが閉まる20時前にあわてて夕食の買い物に行くことが多いので、野菜を切ってチーズをお鍋で混ぜるだけのチーズフォンデュは、平日の豪華&便利レパートリー。)
エメンタールチーズとグリュエールチーズを使うところはいつもと同じ。

いつものチーズフォンデュとちがうところは、チーズ比率の20パーセントをブルーチーズにしたところ↓。

お店ではパンだけだけど、家ではにんじん、マッシュルーム、ズッキーニ、ラディッシュ、ミニトマトなどなど、いろいろな素材のバリエーションが楽しめます。

チーズフォンデュを極めてきた私たち、ブルーチーズバージョンもかなり好きな味でした。

人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking
↓

人気ブログランキングへ
1
(私たちはスーパーが閉まる20時前にあわてて夕食の買い物に行くことが多いので、野菜を切ってチーズをお鍋で混ぜるだけのチーズフォンデュは、平日の豪華&便利レパートリー。)
エメンタールチーズとグリュエールチーズを使うところはいつもと同じ。

いつものチーズフォンデュとちがうところは、チーズ比率の20パーセントをブルーチーズにしたところ↓。

お店ではパンだけだけど、家ではにんじん、マッシュルーム、ズッキーニ、ラディッシュ、ミニトマトなどなど、いろいろな素材のバリエーションが楽しめます。

チーズフォンデュを極めてきた私たち、ブルーチーズバージョンもかなり好きな味でした。

人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking


人気ブログランキングへ

タグ: ドイツ
フュルトのビール祭り (Kirchweih in Fürth) ドイツの食べ物 (foods in Germany)
マイクが再び近場で行われているビール祭りを見つけたので、バードさんとボビーさんを率いて行ってきました。
ニュルンベルクから車で15分ほどのフュルトという街にて。
本当はみんなで座って豚肉の塊ローストなど食べたかったのですが、フュルト事情を知らない私たち、歩き回った末に目的の出店が見つけられず。
各々食べたいものを買って食べました。
ボビーさんはドネルケバブを、バードさんはステーキサンドをチョイス↓。

ビールを買うときにジョッキ代2ユーロを払う(デポジット制で、ジョッキを返すと戻ってくる)のですが、バードさんとボビーさんはジョッキをお土産としてゲット!
たしかに、なかなかデザインもすてきだったような...↓。
私はフェーダーバイサーといい、この時期に出回っているリンゴジュースのようなお酒(微炭酸)を飲みました。

砂糖でコーティングされたナッツ、ヌテラ(チョコ&ヘーゼルナッツペースト)とバナナのクレープ↓。
バードさんとボビーさんは試したい食べ物がたくさんあったよう。

占めはいろいろな味付けのキュウリのピクルス。
マイクは唐辛子、バードさんはガーリックをチョイス。

フュルト自体がそんなに大きな町ではないので私は心の準備をしていなかったけど、この日はとにかくものすごい人。
会場も予想以上に広くて歩きまわったのと人々にもまれたのとで、ちょっと疲れました
。
人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking
↓

人気ブログランキングへ
0
ニュルンベルクから車で15分ほどのフュルトという街にて。
本当はみんなで座って豚肉の塊ローストなど食べたかったのですが、フュルト事情を知らない私たち、歩き回った末に目的の出店が見つけられず。
各々食べたいものを買って食べました。
ボビーさんはドネルケバブを、バードさんはステーキサンドをチョイス↓。

ビールを買うときにジョッキ代2ユーロを払う(デポジット制で、ジョッキを返すと戻ってくる)のですが、バードさんとボビーさんはジョッキをお土産としてゲット!
たしかに、なかなかデザインもすてきだったような...↓。
私はフェーダーバイサーといい、この時期に出回っているリンゴジュースのようなお酒(微炭酸)を飲みました。

砂糖でコーティングされたナッツ、ヌテラ(チョコ&ヘーゼルナッツペースト)とバナナのクレープ↓。
バードさんとボビーさんは試したい食べ物がたくさんあったよう。

占めはいろいろな味付けのキュウリのピクルス。
マイクは唐辛子、バードさんはガーリックをチョイス。

フュルト自体がそんなに大きな町ではないので私は心の準備をしていなかったけど、この日はとにかくものすごい人。
会場も予想以上に広くて歩きまわったのと人々にもまれたのとで、ちょっと疲れました

人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking


人気ブログランキングへ

タグ: ドイツ
バードとボビーがやって来た (Burd&Bobbie) ドイツの食べ物 (foods in Germany)
先日までマイクの友人のバードさんと、その隣人のボビーさんがドイツに遊びにきていたので、少しその時のことを書きます。
二人はチェコやオーストリアのウィーンなどを旅行した後、ドイツのニュルンベルクにやってきました。
二人を中央駅で迎えて、最初に出掛けたのは私たちお気に入りの東ヨーロッパレストラン。
隠れ家的な目立たないレストランだけど、私とマイクはいつの間にやらオーナーとシェフに顔を覚えられるまでになった場所。
ドイツへようこそ
。
左の白い服がボビーさん、右のカラフルなシャツがバードさん↓。

私はシンプルに「チェバプチチ」という(皮のないソーセージのようなもの)おすすめメニューをチョイス。
ここはいつ来ても、サラダもご飯もポテトも主菜も新鮮に調理されて出てくるのですごくおいしい
。

次の日は、日中マイクが仕事&私もアカデミーに出掛けていたので、夕食は二人のリクエストによりチーズフォンデュをしました。

一応私は健康に気を遣い、チーズをつけ過ぎないようになど注意していたのでご安心を
。

人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking
↓

人気ブログランキングへ
0
二人はチェコやオーストリアのウィーンなどを旅行した後、ドイツのニュルンベルクにやってきました。
二人を中央駅で迎えて、最初に出掛けたのは私たちお気に入りの東ヨーロッパレストラン。
隠れ家的な目立たないレストランだけど、私とマイクはいつの間にやらオーナーとシェフに顔を覚えられるまでになった場所。
ドイツへようこそ

左の白い服がボビーさん、右のカラフルなシャツがバードさん↓。

私はシンプルに「チェバプチチ」という(皮のないソーセージのようなもの)おすすめメニューをチョイス。
ここはいつ来ても、サラダもご飯もポテトも主菜も新鮮に調理されて出てくるのですごくおいしい


次の日は、日中マイクが仕事&私もアカデミーに出掛けていたので、夕食は二人のリクエストによりチーズフォンデュをしました。

一応私は健康に気を遣い、チーズをつけ過ぎないようになど注意していたのでご安心を


人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking


人気ブログランキングへ

タグ: ドイツ