黒い森のさくらんぼケーキ schwarzwälder Kirschtorte ドイツの食べ物 (foods in Germany)
フライブルクで「シュバルツヴェルダーキルシュトルテ」を食べました
。
このケーキはドイツのどこのケーキ屋さんでも見かけるけど、あえてシュバルツバルトでシュバルツヴェルダーキルシュトルテを食べてみたかったのです。
思えばこのケーキ、ドイツに6年近くいて一回食べたか食べていないかくらい...
私とケーキ、この大きさをご覧ください↓。

スポンジよりもクリームのボリュームがすごい↓。
(ドイツでケーキを注文するとフォークがケーキにささって来ることが多いです
。
スポンジにはしっかりとチェリーリキュールがしみ込んでいました
。

ニュルンベルクに向かう途中に見た夕焼けの中の気球↓と、

顔を出したばかりのまんまるお月様↓
。

人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking
↓

人気ブログランキングへ
0

このケーキはドイツのどこのケーキ屋さんでも見かけるけど、あえてシュバルツバルトでシュバルツヴェルダーキルシュトルテを食べてみたかったのです。
思えばこのケーキ、ドイツに6年近くいて一回食べたか食べていないかくらい...
私とケーキ、この大きさをご覧ください↓。

スポンジよりもクリームのボリュームがすごい↓。
(ドイツでケーキを注文するとフォークがケーキにささって来ることが多いです

スポンジにはしっかりとチェリーリキュールがしみ込んでいました



ニュルンベルクに向かう途中に見た夕焼けの中の気球↓と、

顔を出したばかりのまんまるお月様↓


人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking


人気ブログランキングへ

タグ: ドイツ
スモーカー(鱒) trout smoking ドイツの食べ物 (foods in Germany)
キャンプでの夕食は魚を食べよう!とはりきっていたものの、立ち寄ったスーパーに魚コーナーがない...
と思ったら、冷凍でもいろいろあるんですね。
切り身のサーモンや白身魚は知っていたけど、鱒もまるまる冷凍されていました
↓。

箱を開けると薄いビニールにくるまれただけの鱒が入っています↓。

雨が降った後だったので、空気が湿っていて炭に火をつけるのに一苦労
。
やみくもにしけった新聞紙を丸めて火をつけたいマイクと、新聞紙をあまり詰め込まず空気の通り道を造りたい私との戦い...

どちらの方法が良かったのかは分からないけれど、とにかく火がついたので鱒とソーセージをスタンバイ!

そうそう、このたびマイクがスモーカーなるものを買ったので、今回はグリルではなくスモークです
。

人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking
↓

人気ブログランキングへ
0
と思ったら、冷凍でもいろいろあるんですね。
切り身のサーモンや白身魚は知っていたけど、鱒もまるまる冷凍されていました


箱を開けると薄いビニールにくるまれただけの鱒が入っています↓。

雨が降った後だったので、空気が湿っていて炭に火をつけるのに一苦労

やみくもにしけった新聞紙を丸めて火をつけたいマイクと、新聞紙をあまり詰め込まず空気の通り道を造りたい私との戦い...

どちらの方法が良かったのかは分からないけれど、とにかく火がついたので鱒とソーセージをスタンバイ!

そうそう、このたびマイクがスモーカーなるものを買ったので、今回はグリルではなくスモークです


人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking


人気ブログランキングへ

黒い森キャンプ2 black forest camping ドイツの食べ物 (foods in Germany)
私たちの他に誰もいないキャンプ場...
でもそのおかげで丸太の椅子とグリルの脇のベストスポットにテントを立てることが出来ました。

今回のキャンプでおいしいチップスを発見!
普段チップスを食べることはほとんどないけれど、レジに並んでいるときに前の人が持っていたチップスに思わず目がいって買いました。
これが私の中でヒット!
このローストベーコンスタイルの他にも、チリと、ソルト&ビネガーがありました。
1枚のスライスがうすくて、非常にクリスピーなのがツボ...止まらないおいしさ

マイクのお気に入り「ロートハウスビール(Rothausbier)」
。
なかでもヘーフェヴァイツェン(濾過していない、ビールビンの中に酵母が残っているビールのタイプ)は、この地方でしか買うことができない(マイク情報)のだそうで、さっそくマイクさん1ケース購入。
私が一晩でラードラー(ビールとレモネードを半々で割ったもの)330mlを飲んでいる横で、マイクは500mlのヘーフェヴァイツェンを4本くらい飲んでいました。

このビールのラベルを見て気付いたけど、松ぼっくりのイラストは針葉樹林の黒い森地域のシンボル?
キャンプ場の中にもたくさん転がっていました。

=in English=
In the camping place there was no another tent except us...
But we got the best place for our tent.
I found my favorite chips that is Kessel Chips with roasted bacon style.
Usually I eat chips not so much but I couldn't stop to eat this chips.
It was made very thin and crispy... yummy
Mike was also happy because he bought 'rothaus beer' there.
He said, we can not buy this beer 'Hefeweizen (with beer yeast)' in Nuremberg.
So, he bought one case and drank four bottles (one bottle was 500ml) one night, during I was drinking one bottle (330ml).
I noticed, that label of the rothaus beer has illustrated with pine corn.
Maybe pine corn is the symbol of the blackforest (of the coniferous forest)
?
I found them here and there.
人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking
↓

人気ブログランキングへ
0

でもそのおかげで丸太の椅子とグリルの脇のベストスポットにテントを立てることが出来ました。

今回のキャンプでおいしいチップスを発見!
普段チップスを食べることはほとんどないけれど、レジに並んでいるときに前の人が持っていたチップスに思わず目がいって買いました。
これが私の中でヒット!
このローストベーコンスタイルの他にも、チリと、ソルト&ビネガーがありました。
1枚のスライスがうすくて、非常にクリスピーなのがツボ...止まらないおいしさ


マイクのお気に入り「ロートハウスビール(Rothausbier)」

なかでもヘーフェヴァイツェン(濾過していない、ビールビンの中に酵母が残っているビールのタイプ)は、この地方でしか買うことができない(マイク情報)のだそうで、さっそくマイクさん1ケース購入。
私が一晩でラードラー(ビールとレモネードを半々で割ったもの)330mlを飲んでいる横で、マイクは500mlのヘーフェヴァイツェンを4本くらい飲んでいました。

このビールのラベルを見て気付いたけど、松ぼっくりのイラストは針葉樹林の黒い森地域のシンボル?
キャンプ場の中にもたくさん転がっていました。

=in English=
In the camping place there was no another tent except us...
But we got the best place for our tent.
I found my favorite chips that is Kessel Chips with roasted bacon style.
Usually I eat chips not so much but I couldn't stop to eat this chips.
It was made very thin and crispy... yummy

Mike was also happy because he bought 'rothaus beer' there.
He said, we can not buy this beer 'Hefeweizen (with beer yeast)' in Nuremberg.
So, he bought one case and drank four bottles (one bottle was 500ml) one night, during I was drinking one bottle (330ml).
I noticed, that label of the rothaus beer has illustrated with pine corn.
Maybe pine corn is the symbol of the blackforest (of the coniferous forest)

I found them here and there.
人気ブログランキング、応援クリックをお願いします^^
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking


人気ブログランキングへ

タグ: ドイツ
ドイツでサバ (Makrele in Deutschland) ドイツの食べ物 (foods in Germany)
最近は新しいグリルが大活躍。
今日の夕食には魚をグリルしました。
お店の魚売り場で丸まるとしたサバを発見!
100グラム100円以下で、値段もお手頃でした。
(今日は二人で一尾買いました。)

マイクが「魚のことはわからない」というので、私は「塩だけでいいよ」とアドバイスしたけど、結局オレガノとレモン、塩・コショウを内蔵のあった部分に挟んで焼きました。

お皿からはみ出してます↓。

グリル焼き魚の出来は...かなりジューシーで火もちゃんと通っていました。
それにしても、こんなに身近なところにサバがあったとは...
食事後、マイクはアメリカのサイトでサバについて見ていて、アメリカの心臓組合(amerikan hart association)が「一週間に2度サバを食べることを推奨している!」と言っていました。
一週間に2度は食べなくていいと思うけど、健康には間違いない
!
人気ブログランキングへの応援クリックをおねがいします!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!

人気ブログランキングへ
0
今日の夕食には魚をグリルしました。
お店の魚売り場で丸まるとしたサバを発見!
100グラム100円以下で、値段もお手頃でした。
(今日は二人で一尾買いました。)

マイクが「魚のことはわからない」というので、私は「塩だけでいいよ」とアドバイスしたけど、結局オレガノとレモン、塩・コショウを内蔵のあった部分に挟んで焼きました。

お皿からはみ出してます↓。

グリル焼き魚の出来は...かなりジューシーで火もちゃんと通っていました。
それにしても、こんなに身近なところにサバがあったとは...
食事後、マイクはアメリカのサイトでサバについて見ていて、アメリカの心臓組合(amerikan hart association)が「一週間に2度サバを食べることを推奨している!」と言っていました。
一週間に2度は食べなくていいと思うけど、健康には間違いない

人気ブログランキングへの応援クリックをおねがいします!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!

人気ブログランキングへ

タグ: ドイツ
まただ... (schon wieder...) ドイツの食べ物 (foods in Germany)
下の写真の中で変なところは...?
(ヒント*窓が汚れていることではありません。)
Ist etwas komisch in diesem Foto?
(Wink: Schmutz am Fenster ist nicht es.)

って、一目瞭然かもだけど、窓辺のろうそくが再び暑さでやられてしまいした。
Schon wieder, wegen der Hitze sind die Kerze am Fenster geschmolzen.

昨日は用心してシャッターを下ろしていたのに、昨日より気温がぐっと上がった今日、朝ろうそくのことを考えている余裕がなかった!
ぐにゃっとなったろうそくのこの見た目、気持ち悪い
窓に付いたろうを掃除しなくちゃ...
ろうそくがもったいない
朝は余裕を持って出掛けたいです。
Gestern waren wir vorsichtig und wir haben das Fenster zugedeckt.
Heute war wärmer als gestern und wir haben vergessen, das Fenster zudecken.
Sie schauen schrecklich aus...
Ich muss das Fenster putzen...
Wir haben fast für nichts diese Kerze gekauft...
Morgen früh muss man schon mehr Ruhe haben.
人気ブログランキングへの応援クリックをおねがいします!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!

人気ブログランキングへ
0
(ヒント*窓が汚れていることではありません。)
Ist etwas komisch in diesem Foto?
(Wink: Schmutz am Fenster ist nicht es.)

って、一目瞭然かもだけど、窓辺のろうそくが再び暑さでやられてしまいした。
Schon wieder, wegen der Hitze sind die Kerze am Fenster geschmolzen.

昨日は用心してシャッターを下ろしていたのに、昨日より気温がぐっと上がった今日、朝ろうそくのことを考えている余裕がなかった!
ぐにゃっとなったろうそくのこの見た目、気持ち悪い

窓に付いたろうを掃除しなくちゃ...

ろうそくがもったいない

朝は余裕を持って出掛けたいです。
Gestern waren wir vorsichtig und wir haben das Fenster zugedeckt.
Heute war wärmer als gestern und wir haben vergessen, das Fenster zudecken.
Sie schauen schrecklich aus...

Ich muss das Fenster putzen...

Wir haben fast für nichts diese Kerze gekauft...

Morgen früh muss man schon mehr Ruhe haben.
人気ブログランキングへの応援クリックをおねがいします!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!

人気ブログランキングへ

タグ: ドイツ