2011/6/30 | 投稿者: 隼オヤジ
最初に何を作ろうか考えてましたが、
ここはやはり、レベル雷電で行ってみようと思います
いままでは1/32の唯一無二なキットでありましたが、間もなくハセガワから、同スケールが出てしまいます。
当然、ハセガワの方がよろしいでしょうし、決定版ですな。
故に、下手に弄らなくてもよろしくなりました。唯一無二ではなくなりますからカンガン作りましょう。
レベル雷電として堂々と完成させてギミックは極力活かします。
そう言えば、かつてワシはレベル雷電を2箱持ってました。
たしか、垂直閣下に差しあげたと思います。
きっとお作りされると思いますよ。
キットはタカラレベルの方です。したがってゴムタイヤはついていません。
プラスチックは明るいグレーでけっこう今風なんですが、バリがひどいですな。
実はレベルの雷電は生涯2機目になります。
小学生のころでしたが、完成しませんでした。今から約35年前ですな。
グンゼレベルで箱絵も違い、プラも黒っぽかった記憶があります。
さあ、35年前のリベンジだよ(返り打ちになったりして)
ここはやはり、レベル雷電で行ってみようと思います

いままでは1/32の唯一無二なキットでありましたが、間もなくハセガワから、同スケールが出てしまいます。
当然、ハセガワの方がよろしいでしょうし、決定版ですな。
故に、下手に弄らなくてもよろしくなりました。唯一無二ではなくなりますからカンガン作りましょう。
レベル雷電として堂々と完成させてギミックは極力活かします。
そう言えば、かつてワシはレベル雷電を2箱持ってました。
たしか、垂直閣下に差しあげたと思います。
きっとお作りされると思いますよ。
キットはタカラレベルの方です。したがってゴムタイヤはついていません。
プラスチックは明るいグレーでけっこう今風なんですが、バリがひどいですな。
実はレベルの雷電は生涯2機目になります。
小学生のころでしたが、完成しませんでした。今から約35年前ですな。
グンゼレベルで箱絵も違い、プラも黒っぽかった記憶があります。
さあ、35年前のリベンジだよ(返り打ちになったりして)

2011/6/29 | 投稿者: 隼オヤジ
今日は暑いし、月末だしでクタクタになりました。
最後の力をふりしぼり、携帯電話のカメラですが写真を撮ってみました。

この1/32飛燕は製作途中で3年前の静岡地震(震度6弱)で棚から転落、
大破しましたが、最近レストアしたものです。
ちなみに同キットはもう一機仕掛かりがあります。
1/32はやっぱりデカイのであります。
こんなんが、いまから家にゴロゴロ並ぶと思うとワクワクしてきますな。(なんのこっちゃ)

シミソ殿、合宿で未完成の例のレベル銀河です、いまだに未完成です。
あと34分50秒ほど作業すれば完成です(ほんまかいな)
最後の力をふりしぼり、携帯電話のカメラですが写真を撮ってみました。

この1/32飛燕は製作途中で3年前の静岡地震(震度6弱)で棚から転落、
大破しましたが、最近レストアしたものです。
ちなみに同キットはもう一機仕掛かりがあります。
1/32はやっぱりデカイのであります。
こんなんが、いまから家にゴロゴロ並ぶと思うとワクワクしてきますな。(なんのこっちゃ)

シミソ殿、合宿で未完成の例のレベル銀河です、いまだに未完成です。
あと34分50秒ほど作業すれば完成です(ほんまかいな)
2011/6/28 | 投稿者: 隼オヤジ
さっそく製作にとり掛かろうと思いますが、普段は5時半に起床して通勤してます。早寝早起な生活ですな。
したがって、休日や休前日に三時間程…
ホテルか(笑)
じゃなくて、とにかくペースが上がらんですな。
というワケで、製作に関して、一定のルールを作らなければ、1機/月は困難になります。
・調整はしても修正はなるべくしない、補強はしても改造はしない。
・塗装は、エアブラシと筆塗りのハイブリッド。
・マークはデカールを使ったり使わなかったり。
・平日は最低でも1部品かつ1塗装。
・追加の部品は最低限。
・キットの素材を活かしたと言い張る。
・失敗しても投げ出さない。
・小僧らに破壊されないようしっかり保管する。
よし、これで完成したも同じだ(なんのこっちゃ)
今週末からスタート、完成予定は7月末。
毎週、進捗とゴタクをブログでアップする予定です。
まあ、決意表明ですから
そういえば、ハセガワの1/32雷電は延期になったようですなあ。
1号機の候補でしたのでちょっと残念です。
いきなりレベル雷電ではキツいので、ハセガワ旧世代シリーズまたは最近シリーズから選ぼうと思います。
したがって、休日や休前日に三時間程…

じゃなくて、とにかくペースが上がらんですな。
というワケで、製作に関して、一定のルールを作らなければ、1機/月は困難になります。
・調整はしても修正はなるべくしない、補強はしても改造はしない。
・塗装は、エアブラシと筆塗りのハイブリッド。
・マークはデカールを使ったり使わなかったり。
・平日は最低でも1部品かつ1塗装。
・追加の部品は最低限。
・キットの素材を活かしたと言い張る。
・失敗しても投げ出さない。
・小僧らに破壊されないようしっかり保管する。
よし、これで完成したも同じだ(なんのこっちゃ)
今週末からスタート、完成予定は7月末。
毎週、進捗とゴタクをブログでアップする予定です。
まあ、決意表明ですから

そういえば、ハセガワの1/32雷電は延期になったようですなあ。
1号機の候補でしたのでちょっと残念です。
いきなりレベル雷電ではキツいので、ハセガワ旧世代シリーズまたは最近シリーズから選ぼうと思います。
2011/6/26 | 投稿者: 隼オヤジ
育児と仕事で5年ほど冬眠していましたが、基本は飛行機プラモ好きなオヤジです。
久しぶりに戻ろうと思ったら既に老眼気味で小遣いも小額。
仕方ないから、昔から持っている1/32の飛行機キットを作ろうと思います。
書斎もプラモ作業所として、装備は万全、あとはやる気だけかな。
現在の在庫は日本軍中心のキットが8箱、来年の5月までに全機完成を目指します。
久しぶりに戻ろうと思ったら既に老眼気味で小遣いも小額。
仕方ないから、昔から持っている1/32の飛行機キットを作ろうと思います。
書斎もプラモ作業所として、装備は万全、あとはやる気だけかな。
現在の在庫は日本軍中心のキットが8箱、来年の5月までに全機完成を目指します。