Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
大阪教室の忘年会だった。
「大阪もの」だけを扱った、美味しい料理屋での宴だ。
「マスターはどこ?」「東大阪の弥刀です」「長瀬の次や」「平野の隣や」ローカルな話題で盛り上がる。
土佐の一本釣りの漁師さんも参加。
ひとしきり、連動の話で盛り上がった。
新しく船に乗る人に、しきたりを丁寧に教えるという。
「教えても出来ないやろ」
「体験していくしかないです」
何でも同じだ。
教えられて出来ると思う事が分からない。
そんな事ばかり言い続けた1年、いや何十年だ。
来年はどうする?
言い続けるのか、言うのを止めて言い回しを変えるか。
と考えても意味が無い。
大阪で色帯を作ろうという話でも盛り上がった。
「色粉買ってきて好きな色に染めたらええで」ということで大爆笑。
本論からいうと、黒帯からスタートして、最高を白帯にするのが良い。
しかし、もはや固定観念化している黒帯は、変更がきかない。
大阪コンサートのチラシを分け、コンサートに向けて、これも盛り上がった。
最後は、師範代の「来年は〜」の一本締めでお開きだ。
明日は、本年最後の「大阪・明鏡塾」だ。