「人はそれぞれに違う」これは自明の理だ。
だが、多くの人はその事を理解はしているが、実際として使えていない。
つまり、実際には「自分の思っている事」と「他人の思っている事は同じ」あるいは「近い」として日常を過ごしている。
だから、お互いを理解しようとする意思が見えないし、そういった会話を日常で聞いた事がない。
むしろ、例えば「これ、かわいい」と発したら「そうそう」と同調している事の方が圧倒的に多い。
それは本気でそうなのか、表面上合わせているだけなのかは知らないが、「皆、仲良く」と育った弊害でもあるのだろう。
皆、仲良くは結構なのだが、それと「仲良く出来る能力を持つ」のは、全く別のものだ。
仲良く出来る能力は、他人の考え方を理解出来る、という前提が必要だ。
それは、何時の頃に育ったのだろうか。
そういった体験があるのなら、つまり、意見の衝突で感情的になった事があるのなら、他人を理解するという入り口は知っている事になる。
多くの人は、余りにも自分自身に対して無造作に生きていると感じる。
「人との出会いが方向や質を変える」自分が一人であがきもがいて成せるものは無い事は無いが、方向は変えても質は変わらないのではないかと思う。
一般社会というか、職人さんや技術職以外という一般は、私は余り縁がない。
それは性分もあるが、そういった人と出会は無いからだし、出会えるような過程を持っていないからだ。
音楽に出会いそこに興味を持ち、実際として楽器に触れ演奏するようになったのは出会いだ。
その前の体操も出会いだった。
私自身が「これをしたい」から入ったのではない。
その意味では、方向は他人任せ、出会い任せだとも言える。
そんな事を考えると、やはり「関係」が大事だ。
それは、最悪の結果をもたらす事もあれば、最高の成果をもたらす事もある。
それはどちらでも良い。
不思議な事に、どれだけ最悪であっても、そこをどれだけ生きるか、楽しめることが出来るかの能力が育まれているからだ。
それは、戦後まもなく生まれ、日本全国何もない、という状態がスタートだったからだ。
つまり、それが普通だったからだ。
岡山のワークショップ主催者から、「そろそろ岡山でも」とメールが来ていた。
無理だろう。
特に田舎はTVしか見ない人が多いから、ヒステリックなくらいコロナを警戒している人が多い。
主催者の旦那さんのお食事処も、常連さんが全く戻って来ていないそうだ。
つまり、日本という小さな国でも、それだけ情報格差、思考格差があるという事だ。
それは「商売」というやり方でも違いがハッキリとある。
企業が品物を売るのに、企業努力を相当している。
しかし、小さな会社では、違いがあり、間違いなく繁栄している会社とそうでない会社に分かれる。
もちろん、私はその専門家ではないので、「どうして?」は分からないし知らない。
しかし、繁栄しないのなら工夫をしなければ駄目、という事くらいは分かる。
先日、紀伊田辺から大阪へいくのにJRを利用した。
紀伊田辺駅と提携している駐車場に車を止めた。
しかし、異常に車が少ないのが気になった。
駅で切符を買い、提携駐車場のチケットを出した。
すると提携は止めたという。
どうりで駐車場に車が少なかったのだ。
でも、地域柄私の様に自動車を利用するしかない人は多いはずだ。
にも関わらずどうして?だ。
それは昨日駐車場から出る時に分かった。
駐車場の支払いに千円札しか使えなかったのだ。
2泊3泊させる人は、それなりの金額になる。
むろん、私もそうだった。
私は千円札しか使えないという事を知らなかったから、高額紙幣を用意していた。
それは使えない。さらに、呼び出しボタンでその旨を告げると、自分で両替して来てくれとの事だ。
これでは、余程の人で無い限り、他の駐車場を探す。
むろん、私もそうする。
そういったサービスの格差は、間違いなく繁栄か衰退かを決めていく。
「どこの世界に客に両替に行かす商売があるんじゃ!社長を出せ!」思わず怒鳴った。
東京ワークショップは6月3.4.5日、大阪ワークショップは7月1.2.3日です。
沖縄は8月5.6.7日に決まりました。
詳しくはhttps://www.hino-workshop.com/
「気持ちを前に」というように使う「気持ち」だが、その正体は不明だ。
それは、人によって色々違うからだ。
ただ一つ言えるのは、気持ちを「思う」と同じ感じで使っている人がいるが、それは違うのだ。
それは、「思う」は人に直接作用しないが、気持ちは直接作用するし、自分の身体にも直接影響する事だ。
もちろん、微妙なレベルでいうと、思うも人にも自分にも影響をする。
しかし、そこまで微妙な事ではなく、明らかに気持ちは影響するのだ。
意志かもしれない、とも考えるが、感情を伴っているのが気持ちだ。
何が何でもや、がむしゃらに、という気持ちだ。
これが自分の行動や行為の全ての基本にあるのか、という問いだ。
それを理解したところで、気持ちは発現しない。
自分自身そのものがそうなるしかないのだ。
「武禅」や「ワークショップ」では、この為のワークが含まれている。
東京ワークショップは6月3.4.5日、大阪ワークショップは7月1.2.3日です。
沖縄は8月5.6.7日に決まりました。
詳しくはhttps://www.hino-workshop.com/