2011/3/31 | 投稿者: 輝パパ
これは息子に「もっと本物みたいにして」と頼まれて掲示物をリアル化したものです。というかそっくりそのままです(笑)



2





2011/3/31 | 投稿者: 輝パパ
続きです…
フロントの白い部分はテプラで再現し側面の塗装はカッティングシートで再現


黒い部分を塗って…

製品にはない京急新1000形6次車(ステンレス車)の完成です

行先やKEIKYUの文字、優先席のマークなどはBショーティーの物を拡大コピーして使用
種車は顔が限定品の京急新1000形(アルミ車)ですが
モーター車はE231近郊、中間車がE233中央、後尾車がE217東海道とそれぞれに息子が壊したり相方を無くして余った物を組み合わせて作りました。
1
フロントの白い部分はテプラで再現し側面の塗装はカッティングシートで再現


黒い部分を塗って…

製品にはない京急新1000形6次車(ステンレス車)の完成です


行先やKEIKYUの文字、優先席のマークなどはBショーティーの物を拡大コピーして使用
種車は顔が限定品の京急新1000形(アルミ車)ですが
モーター車はE231近郊、中間車がE233中央、後尾車がE217東海道とそれぞれに息子が壊したり相方を無くして余った物を組み合わせて作りました。

2011/3/31 | 投稿者: 輝パパ
息子に最初に買い与えたプラレール…
この私鉄限定品のプラレールが気に入ったのか寝る時も離さず

しかし月日が経ち酷使された後尾車はボロボロ
しかも飽きて手にしなくなってしまいました。

その飽きたり相方を無くしたりしたもの同士を組み合わせて改造です
1

この私鉄限定品のプラレールが気に入ったのか寝る時も離さず


しかし月日が経ち酷使された後尾車はボロボロ

しかも飽きて手にしなくなってしまいました。

その飽きたり相方を無くしたりしたもの同士を組み合わせて改造です



2011/3/31 | 投稿者: teacup.ブログ 運営担当



teacup.ブログはひとりで複数作成可能なので、ブログの内容によってブログを使い分けることもできます。

また、投稿の仕方、管理画面の使い方につきましては、ヘルプ一覧ページに詳しく記載されています。

*この記事は管理画面から「投稿の管理」→「削除と編集」より、削除または編集していただいて構いません。
