2011/6/28 | 投稿者: 輝パパ
たっくんぱぱ様のブログに誘発されて…ということでウチも今日は小田急です


現地へ強制連行されるそれぞれの先頭車達
5+5で確かにそうなっていますね


懐かしい感じ…

プラレール以外ではトレーンのロマンスカーMSEなども連行されます。

何を見ているのかとぼけた顔になっています。

2011/6/26 | 投稿者: 輝パパ
今日が運転会だったからといってなにも作業をしていないわけではありません。
先週はボロボロだったE231近郊車ですが

まだ1両だけですが全塗装しました。

特に緑の色合いは製品時には緑が濃すぎて埼京線の帯みたいな緑色でしたが、今回は塗り直しました。

2011/6/26 | 投稿者: 輝パパ
京葉線を模した駅に停まる我が家の209-500武蔵野線電車


今回の車両移動には100円ショップで買った袋を使いました。

2両がピタリと収まります。傷を付けずに運べるため便利です。

今回、主催されたmisoji様、準備に携わった皆様、運営に携わった皆様大変ありがとうございました

今回は車で横須賀〜船橋を往復の後に横須賀から電車で単身赴任先の埼玉県和光市へ帰るというハードスケジュールのため長く遊ぶことができませんでしたが
次回は単身赴任生活が解消している時期なのでゆっくりと行きたいです


2011/6/26 | 投稿者: 輝パパ
今日はmisoji様主催のプラレール運転会に行ってきました。
船橋市坪井…
いままでに行ったことのない土地です。
少し迷いながらも何とか辿り着きました。

坪井公民館駐車場にて

軽自動車なのにバス用の右左折警報機が搭載されているなどかなりふざけた車ですがそれはさておき…
成田空港駅に停車しているのはウチのおとぼけE217系更新車です


奥のほうになりわかり辛いのですがグリーン車付です。

輝もうれしそう



2011/6/24 | 投稿者: 輝パパ
日曜日の三十路様主催の運転会ですが…
どうしようかなぁ…
横須賀から行くとなるとなかなか遠い
でも頑張って行ってみますか




2011/6/23 | 投稿者: 輝パパ
私は手を染めていません。全て輝にまかせてあります。


色々な物が入り交じり多国籍状態です

平面的な広がりしかないので今度は上の広がりを教えたいと思います。

2011/6/19 | 投稿者: 輝パパ
残りの2種類も今日買ってきました


完成。
完成とは言ってもたいした手間のかかるものではないのですが…

今回のシリーズです。

前回のシリーズです



2011/6/19 | 投稿者: 輝パパ
次期修繕予定車です。E217東海道はシールを全て失っているもののあまり傷はなく比較的早くに修繕できそうです


問題はE231近郊車です。シールもありませんが歯でかじった痕が痛々しいです。



こちらは全塗決定で時間がかかります

色調も本物に近づけたいと思います


2011/6/17 | 投稿者: 輝パパ
ジィジィに買ってもらったというので…組立ました。

中身はこんな感じ

完成


本家と比べるとこれだけ大きさが違います



2011/6/16 | 投稿者: 輝パパ
近所の衣笠商店街のオモチャ屋に二つ残っています。

205系スカイブルー

一つはそのままでもう一つはコレでも作ってみたいです。
まさかの塗装…

2011/6/15 | 投稿者: 輝パパ
シールの再生ですが…
「特急」「三崎口」の部分は手っとり早くBショーティのシールを拡大コピーして貼り付けます


列車番号は携帯の画像変換機能で作ります。

コンビニのデシカメプリントにて証明写真サイズにプリント

これを縮小コピーして貼ります


2011/6/15 | 投稿者: 輝パパ
本日、入線停止処分が解除され12日の日曜日に完成していたE217系と2100形ブルースカイトレインが輝の元へ戻りました。
また、お約束を守れずシールを剥がしてしまった旧1000形もシールの再生を終え輝の元へ戻りました

当該車両(再生前)

当該車両(再生後)

実車

事故で珍しい行先表示をしているときに撮影したものです。

2011/6/12 | 投稿者: 輝パパ
残念なことに…
このブログを立ち上げた頃からのお約束を輝が守ることができず…


あれほど「噛むな」「シールを剥がすな」と注意をしていたのですが…
それが守れず4月以降に購入した新造車のシールを剥がしてしまいました


そのため本日に出場した編成とシールを剥がした当該車両は3日間の入線停止処分としました。
遊んでいても全く壊してない編成もあるので何を基準に壊したりシールを剥がしたりしているのかはわかりません


2011/6/12 | 投稿者: 輝パパ
こちらも本日修繕となりました。修繕とは言っても屋根も車体色もプラスチックの整形色であるため顕著な傷はなく少し磨いただけです。
主なところは前面のシールの作成と貼付、タイヤゴムの交換と連結器の交換くらいです

全てにおいてシールを剥がされ無表情になってしまっていましたが…

新たなシールの貼付により表情が戻りました


行先は品川方面泉岳寺

横須賀に住んでいても乗れるチャンスは月に1回もあるかないかくらいです。


2011/6/12 | 投稿者: 輝パパ
行先表示は横須賀線-総武線
列車番号は1966Sです。これは私が日曜日に単身赴任先へ戻る時に乗る列車です。


輝はいつまでも見送ってくれます。毎年年間の1/3から半分ほどが単身赴任生活となりますが輝を悲しませずにすむように手段を考えなければならないと感じています。

更新車との並び


