2011/8/17 | 投稿者: 輝パパ
今日、輝と近くの100円ショップに行ったところ…

こんな物を発見しました

おふろであそぼう|プラレール水あそびっこ
全6種類だそうです。
@ E231-500山手線
A 500系新幹線
B 700系ひかりレールスター
C E3-2000つばさ
D N700系新幹線
E 923形ドクターイエロー
だそうです。
遊び方

実物
ソフトビニールでやわらかいです。

本家と並ぶ水あそびっこ

何!本家の姿が新しいって?
そうです。E231-500山手線編成組替計画の代替新造車も今日納車されたのです。

2011/8/17 | 投稿者: 輝パパ
改造した部分の窓をどうしようかと色々考えましたが他車から移設するより新調したほうが楽だと思い新たに作ることとしました。
プラ版を7×11ミリに切り、角を丸めて車体に貼り、穴をあけていきます。

穴を広げていき…
広げすぎないように慎重に作業します。


こんな感じでしょうか

まだおおよその形であるのでサフを塗りながらこれから少し調整をしていかなければならないです。

パテ盛り、サフ塗りはまだですが…
接合部は瞬間接着剤を盛り上げて整形したのでパテは若干で済みそうです。

新しい息吹を感じる姿となりました。

2011/8/16 | 投稿者: 輝パパ
乗務員扉を削りとりプレスラインを入れます。


窓枠となる部分を作ります。

ここまで来るともはや後尾車だった面影はほとんどないですね


ここまで急ピッチでブログ更新を行っていますが作業のほうも急ピッチです。
なにせ作りたい物がいっぱいあるので…
急ピッチと言うよりスゴく順調と言うほうが正しいか…


2011/8/16 | 投稿者: 輝パパ
前回、前々回と解体の様子を記事にしましたが…
すぐに再利用

解体した車体の約8割の部分は次の生命へと生まれ変わるのです

パンタグラフ付中間車へ生まれ変わる旧後尾車

ウチでは初となる先頭車から中間車への改造です。

旧後尾車の構体と6扉車の屋根の一部を再利用しています。

まだ乗務員扉がそのままであるため変な感じがしますが完成はそう遠くなさそうです。

2011/8/16 | 投稿者: 輝パパ
楽しい思いでをありがとう…


解体の準備が進む6扉車

解体される6扉車


2011/8/16 | 投稿者: 輝パパ
先にお伝えしていたE231-500山手線編成組替計画ですが…
代替新造車(新品のE231-500)の納車を待たずして安い代替車(205系)が見つかったので
輝の山手線運用は205系に交代

まだ新車のテコロジーは代替新造車の到着と改造車の完成まで休車

テコロジーに置き変わる旧後尾車は廃車に

残念な姿ではありますが昨日から旧後尾車と中間6扉車の解体を始めました。


2011/8/15 | 投稿者: 輝パパ
明日か明後日くらいに越えるのかと思っていましたが…
予想に反して今日はいつもの倍近くのアクセスをいただいています




今週は毎日更新します。

2011/8/15 | 投稿者: 輝パパ
帰りは高砂〜青砥間が白い悪魔

青砥〜横須賀中央までが1000形アルミ車でした



2011/8/15 | 投稿者: 輝パパ
京成3000と並ぶ京急旧1000

アクセス3050と並ぶ京急旧1000

プラレールでも楽しく遊びましたが片づけの後にたっくんと元気に走り回って疲れた輝


2011/8/15 | 投稿者: 輝パパ
昨日はでんしゃサロンへ行ってきました。いつもは車で行くのですが渋滞を予測して今回は電車で行きました
横須賀中央〜日本橋までは銀様で

日本橋〜高砂までは3050系でした。3050系はパパも輝も初乗車


輝と同じく小学1年生のみどり君の営団6000系と並ぶ輝のメトロ6000系

実は…
みどり君と輝…
兄弟?従兄弟?と思えるくらい似ています。横顔なんかは本当にそっくりさん

みどり君が作ったレイアウトで走る我が家の京急旧1000形

青砥駅を模した2階構えの駅の再現には驚きます。「みどり君、スゴい!」
輝は平面的な広がりしか知らないため今後は立体的なレイアウトを教えなければ…

2011/8/14 | 投稿者: 輝パパ
おかげさまで本日で総アクセス数が3000を越えました


これからも内容をより充実させていきたいと思います。

2011/8/14 | 投稿者: 輝パパ
奇跡的に先頭のシールは残っているものの側面のシールは全て失っているため
メトロの駅で配布されている路線図を30%に縮小コピーしてマークと社名のシールを作ります。
ただ単にコピーして貼るだけのではなく耐水・超薄手に独自加工してあり製品のシールと同等以上の品質としています。

こんな感じですかね

今回は先頭車の損傷は激しいものの中間車と後尾車はほぼ無傷であるため
作業は先頭車の部分塗装とシールの再生のみです。

塗りなおした部分も違和感ないと思います。

これまでは身近な車両の改修・修繕だったので京急やJR車ばかりの紹介でしたが
今回、はじめて地下鉄車両の修繕となりました。

2011/8/14 | 投稿者: 輝パパ
右先頭部 補修前

補修後

スイッチ付近 補修前

補修後


2011/8/14 | 投稿者: 輝パパ
先週は出張や夜勤が重なり全くブログを更新していませんでしたが…
今日から輝パパは夏の休暇となりました

今日はこれから夏休みでんしゃサロンに輝と出かけるのですが…
その前に…
朝早く目覚めたので輝に頼まれていたメトロ01系の部分補修を行いました。
激しくシール痕で汚損した先頭車スイッチ付近

塗装がはがれた先頭車の右角

シールのインクに汚染され塗装まではがれた先頭車スイッチ付近

マスキングして部分塗装


2011/8/9 | 投稿者: 輝パパ
輝に頼まれて…
作りたい物がたくさんあります

どれから手をつけようか…




どれか一つは夏休み中に完成させたいです。
