2011/8/8 | 投稿者: 輝パパ
今日は気分良く若干酔っていますが…
それはさておき
E231-500山手線の編成を組み替えるとなると対象はコレ

作る標的はこの車両しかないでしょう。

ウチでは初めて車体までメスを入れ大幅改造となるサハE231-4600ですが

編成中1両とはいえ負けない改造を!
と思っています。
冷房機は相鉄11000系の物を複製しようかと思っています。

時間はかかると思いますが確実な出来の車両をこの夏休みで作りたいと思います。

2011/8/7 | 投稿者: 輝パパ
ウチでは約5年間働いてきたE231-500ですが…

新造車(テコロジー)を組み込むと元の編成はかなり古く見えるため次期給料日に全車を新造車に置き換えることとなりました。

ちょうど4年前の画像

古い編成は廃車ではなくウチでは初めての大幅改造を施すこととなり新造編成に組み込むこととなります。
その改造が完了するまでは


動力不能で800円で購入しましたが溶けて貼りついていたゴムタイヤを削り取り新しいゴムタイヤを取り付けただけで動力はあっさりと復活しました


2011/8/6 | 投稿者: 輝パパ
さて、プラ電車運転会の会場ですが…

こんな感じ
持ち込み可ということだったので南武線209系を持ち込みしましたが…

多数のチビッ子に追いかけられました

イベントのレイアウトには驚くべく色々なお手軽改造車が走っていましたが
常に走っているせいか撮影できず

唯一撮影できたのがコレです


福岡市営地下鉄2000系!
福岡出身の私には萌える作品!
単純に207系か何かに自前で作成したシールを貼っただけのような感じですが
簡単にして見栄えがする方法だと思います。
全面は全てシールで覆っているのがわかると思います。
この他に同様の手法で作られたE721系やメトロシリーズから加工したと思われる横浜市営地下鉄3000系などかなり目を惹く車両もありました。
連れ回され疲れて横になるおとぼけさん達



2011/8/6 | 投稿者: 輝パパ
博物館の施設を楽しむ輝


博物館の展示品に紛れる我が家のおとぼけ東急ノンステップ(日野ブルーリボンUノンステップ)



2011/8/6 | 投稿者: 輝パパ
情報を聞きつけ(パンダさんのブログで知り)行こうかどうするか悩んでいますが…

当然、輝は東急も好き


でも東急関連のオモチャは無理矢理作ったこのバスしかなく…


このとぼけたオリジナル東急バスでも持参して行ってみますか


2011/8/5 | 投稿者: 輝パパ
いつも改造していたマルカ路線バス(こんな物を改造した例を他に見たことがありませんが…)

同じくらいの大きさかと思っていましたがかなり小さいです。

改造すると決まれば詳細を研究しなければなりません


出かけて乗ることも大切



2011/8/5 | 投稿者: 輝パパ
先日の電車王国の際に立石5丁目交差点のコンビニに車を停めたところ…
目の前に都営バスの営業所があったので買ったオモチャです。


当初から改造目的で購入
このバスに改造します


当該バスの運転席に座らせてもらった輝


