2011/11/29 | 投稿者: 輝パパ
E213系?

違うんじゃ…

2011/11/27 | 投稿者: 輝パパ
改造のほうも少し進めておきました。
無残にも車体が切り取られてしまった物を

再利用です。
201系の部材をブチこんでいきます


屋根だけサフを吹きましたが…
205系仕様の屋根に化けていきます。
通風器が1欠なのはドア開閉のギミックのためクーラーユニットが移動するためでそのスペースを空けておかなければならないためです。

まだ半分だけですが…

いつ完全するやら…

2011/11/27 | 投稿者: 輝パパ
今回も例により改造車両を運転会に持ち込ませていただきました。
これは5両編成のE231-500山手線ですが先頭のみ動力の編成なので坂に弱く上へ上へと登りつめるのが特徴のでんしゃ王国のレイアウトでは力不足で途中で坂を登りきれなくなってしまうのですが…

今回は同じ5両編成でも中間モーター車を連結した5両編成でその成果を試すべく実験をしました。

2つ動力がある編成はグイグイと坂を登っていきます。

線区の特性を理解した改造車ということができるでしょうか?
まるで中型・大型自動車免許教習の「貨物自動車の特性を理解した運転」みたいな…

通常製品の3両編成なら問題なくどのようなレイアウトでも走れても改造により編成を長くしたものは一工夫しないとまともに走ってくれないですね。
この2動力サウンド山手線5両編成は全く脱線することなく安定した走行をしていました。決して早くはなくとも力持ちみたいな…
他にはこんなのも持ち込ませていただきました。

埼京線に関してはもう一両増結予定です


2011/11/27 | 投稿者: 輝パパ
今日は数日前の湘南台プラレール運転会に引き続き高砂の七五三でんしゃ王国に行ってきました。

机の下に潜る輝
出てきた輝

高砂の運転会はこのマッタリさが心地よいのです

撮影はできませんでしたがフル編成の京急車プラレールをみることができたり
色々な方とお話できたり
子供同士も互いに仲良くなったり…
すごく心地よい空間なのです

私が単身赴任の都合から夕方4時前後に帰ったのですが…輝にしてみれば帰るのが悔しくて仕方なかったみたいです。
「帰りたくなかった…」
らしいです。
たっくんと仲良くなってからは特にその傾向が強く輝にしてみれば真の友人を得て無我夢中なのだと思います。
今後も出来うる限り末永く参加したいと思います。
準備していただいた皆様、大変ありがとうございました


2011/11/26 | 投稿者: 輝パパ
先日、昨日と1日あたりのアクセス数が70件超えと普段の倍近いアクセスをいただいており大変驚いています。
おそらく湘南台プラレール運転会に顔を出したことがキッカケとなっているようです。
初めて当ブログにお越しいただいた方も多いと思われます。今後ともよろしくお願いします
さて先日にE231-500山手線サウンド編成用の増結6扉車のファンを2機に改造したクーラーを銀に塗ったことを記事にしたのですが…
http://blog.ap.teacup.com/hirasaku6696/241.html

本日、元々の製品の物を銀に塗った物に変更しました。

これは当初は改造車らしく凝った部分を…と思っていたのですがサウンド編成の全体の統一感を図るために元の仕様に戻しました。
これにより製品違わない雰囲気となりました。
製品そのままっぽいけど、よくみれば…
パンタグラフが無い…みたいな
この中間モーター車も雰囲気は製品そのまま…

これはウチの改造の美点の一つでしょうか?
一見、改造車に見えない感じ…
「ん?あれっ?」みたいな…
1
おそらく湘南台プラレール運転会に顔を出したことがキッカケとなっているようです。
初めて当ブログにお越しいただいた方も多いと思われます。今後ともよろしくお願いします

さて先日にE231-500山手線サウンド編成用の増結6扉車のファンを2機に改造したクーラーを銀に塗ったことを記事にしたのですが…
http://blog.ap.teacup.com/hirasaku6696/241.html

本日、元々の製品の物を銀に塗った物に変更しました。

これは当初は改造車らしく凝った部分を…と思っていたのですがサウンド編成の全体の統一感を図るために元の仕様に戻しました。
これにより製品違わない雰囲気となりました。
製品そのままっぽいけど、よくみれば…
パンタグラフが無い…みたいな
この中間モーター車も雰囲気は製品そのまま…

これはウチの改造の美点の一つでしょうか?
一見、改造車に見えない感じ…
「ん?あれっ?」みたいな…


2011/11/24 | 投稿者: 輝パパ
会場ではたっくんとず〜っと一緒だった輝

プラレールで遊んでいるよりたっくんと外で走り回っている時間のほうが長かったような…


2011/11/23 | 投稿者: 輝パパ
今回、ウチから持ち込んだ車両たちです。
3本の山手線編成はパッと見た目は製品そのままですが中間車をそれぞれ改造してあり特徴があります。
会場のレイアウトを爆走する山手線改造中間車編成

コイツは解るスタッフの方は気がついたようで注目度は高かったように思います。(5両編成だったから目立っただけか…)
うまく撮れなかった埼京線205系

コイツも現在改造中の6扉車(サハ204)が完成すればパフォーマンス度は著しく高くなると思います。
レイアウトは規模こそ大きく違うものの線路の内側のストラクチャーが濃密な点(町が形成されていり点)などは輝が創造するレイアウトと考えが同じで輝が作るレイアウトの目標値となりそうです。

パパは車両改造の目標値を
輝はレイアウト敷設の目標値を今回の運転会で得ました
行って良かったです。
主催者様、スタッフの皆様、本日は充実した運転会を開催していただき大変ありがとうございました。
親子共々楽しめました
1

3本の山手線編成はパッと見た目は製品そのままですが中間車をそれぞれ改造してあり特徴があります。
会場のレイアウトを爆走する山手線改造中間車編成

コイツは解るスタッフの方は気がついたようで注目度は高かったように思います。(5両編成だったから目立っただけか…)
うまく撮れなかった埼京線205系

コイツも現在改造中の6扉車(サハ204)が完成すればパフォーマンス度は著しく高くなると思います。
レイアウトは規模こそ大きく違うものの線路の内側のストラクチャーが濃密な点(町が形成されていり点)などは輝が創造するレイアウトと考えが同じで輝が作るレイアウトの目標値となりそうです。

パパは車両改造の目標値を
輝はレイアウト敷設の目標値を今回の運転会で得ました

行って良かったです。
主催者様、スタッフの皆様、本日は充実した運転会を開催していただき大変ありがとうございました。
親子共々楽しめました


2011/11/23 | 投稿者: 輝パパ
中に入ると…
湘さんのキハ30系や…

小田急4000系

相鉄の車両たち…

無責任男さん改造の車両など…

私にしてみれば目を見張る改造車ばかりでした。
しかも出来がキレイで美しい…

改造1年生の私にはとてもとても真似ができないくらいのハイレベルな仕上がりに驚くばかりです。
今後の一つの指標を見たと感じます。
私の次作も負けてはいられないですね


2011/11/23 | 投稿者: 輝パパ
今日は初めて湘南台プラレール運転会に行ってきました。
行きは運良く1編成しかいないE217系の東海道車に遭遇しました。


持っていけばよかったかな…

難なく無事に現地へ着きました。


2011/11/23 | 投稿者: 輝パパ
おかげさまで総アクセス数が7000を超えました。

現在は単身赴任期間中なので記事は少ないのですが少しづつ更新をしていきたいと思います。
よろしくお願いします。

2011/11/20 | 投稿者: 輝パパ
今日は改造はお休みし…完成の目処が全くたたないので
買い物帰りにレールを買いました。
最近は新規にレールを買うことが多くなりましたが輝がレイアウトに興味を示し線形改良を進める楽しみを知ったからです。
これからも進歩してほしいと願います
1
買い物帰りにレールを買いました。

最近は新規にレールを買うことが多くなりましたが輝がレイアウトに興味を示し線形改良を進める楽しみを知ったからです。
これからも進歩してほしいと願います


2011/11/19 | 投稿者: 輝パパ
今までは山手線E231-500の中間車増結改造を行う度に屋根を切り取られて余っていた6扉車ですが…

今回余った物は埼京線205系増結用として転用することとなりました。

何とも不思議な切り継ぎ加工ですが…
これまた以前に後輩から頂いたものの破損しすぎて使い物にならなかった201系プラレール先頭車をもちいて側板をいれかえていきます。
E231系から205系へと退化させていきます


この改造においては全てにおいて困難で途中で投げ出してしまうかも…
来年1月くらいの完成をめざしていますが本当に完成するかどうか…

今までの改造と違い今回の改造は裏側もキレイに作らないと扉開閉ができなくなってしまうのです。

2011/11/15 | 投稿者: 輝パパ
色々な改造を計画し最近完成したものや計画倒れになりそうなものもあるのですが…
205系の中古が手に入れば是非コレを作りたいです。
相模線205系

唯一無比な面構えに…

唯一無比な緑色のJRマーク

4両編成なのでフル編成化も容易です

プラレールで作った人をみたことがない気がします。
これも作ってみたい題材の1つですが

この鶴見線は誰かが作っていたような…

2011/11/13 | 投稿者: 輝パパ
E231-500山手線はいずれの編成も5両編成化が完了しました。

赴任先の編成に増結された改造車達


以前にサウンド編成に組み込まれた6扉車ですが…

これもサウンド編成固定とすることになったので今回の改造にあわせてクーラーは銀色に塗り、屋根の灰色もサウンド車に合わせた灰色に塗りました。


2011/11/13 | 投稿者: 輝パパ
本日、完成したもう1両です。
こちらは変則4扉車が組み込まれた編成に増結するために登場しました。



特にこれといった特徴がなく際立つ部分はないのですが…
こちらは通常製品と同様の屋根の色でクーラーも灰色です。
