2012/2/29 | 投稿者: 輝パパ
今まではゴミ箱のような自宅の部屋も少しずつ片付づいて一般的な家庭の部屋に姿を変えつつある我が家ですが…

プラレール電車達もキレイに収納棚に収まることとなりました。

まだ、レールは展開していませんがベッドの上の1畳強の場所が衣笠輝町1丁目となる予定です。

ちなみに2丁目パパの部屋に開設予定で交通教材の撮影スタジオも兼ねた町が完成する予定です。

2012/2/27 | 投稿者: 輝パパ
輝の部屋を作っている、というより自宅全体の模様替えを行っている輝パパですが…輝の部屋には中古でもらったパソコンの台を利用し運転席を作りました。

トレインシュミレーター(THE 京浜急行)用です。
回転椅子の座布団も2100の柄です。
1

トレインシュミレーター(THE 京浜急行)用です。
回転椅子の座布団も2100の柄です。


2012/2/26 | 投稿者: 輝パパ
ここのところは愚痴めいた内容の記事ばかりで大変申し訳ありませんでした。
最近では改造を中止していますがあまり精神状態が良くない時に改造を行っても良い改造車が生まれるはずがなくしばらくは中止させていただきます。
楽しみにされている方には大変申し訳なく思います。
私だけが苦しんでいるわけではなく同僚や後輩全てが苦しんでいるため今後どうなるやら…なのですが…年間の半分を逃げられる(2つの職場を掛け持ち)私はまだ幸せなのかもしれません。
4月から7月までは従来、単身赴任する側の職場に通勤して通うこととなりました。(前記事)
と、いうことで愚痴はここまでにしておきます。
そんななか金曜日にオフハウスで700系中間車を50円で手に入れることができました。

横須賀近辺ではプラレールの中古はどこに行ってもほとんど見ないため見つけたら何でも買いです。
連結しました。

元からの編成が黄ばんでいるせいか増結した中間車は非常に白く見えます。

常時、陽にさらし黄ばませますか(笑)
この他にリモコンで動くサウンド700系も車両のみが中古で買ったものがあるのですが現在は分解の途中で回路の確認中です。
今日が30代最後の日となりました。明日から輝パパではなく四十路に改称します。(嘘)
2
最近では改造を中止していますがあまり精神状態が良くない時に改造を行っても良い改造車が生まれるはずがなくしばらくは中止させていただきます。
楽しみにされている方には大変申し訳なく思います。
私だけが苦しんでいるわけではなく同僚や後輩全てが苦しんでいるため今後どうなるやら…なのですが…年間の半分を逃げられる(2つの職場を掛け持ち)私はまだ幸せなのかもしれません。
4月から7月までは従来、単身赴任する側の職場に通勤して通うこととなりました。(前記事)
と、いうことで愚痴はここまでにしておきます。
そんななか金曜日にオフハウスで700系中間車を50円で手に入れることができました。

横須賀近辺ではプラレールの中古はどこに行ってもほとんど見ないため見つけたら何でも買いです。
連結しました。

元からの編成が黄ばんでいるせいか増結した中間車は非常に白く見えます。

常時、陽にさらし黄ばませますか(笑)
この他にリモコンで動くサウンド700系も車両のみが中古で買ったものがあるのですが現在は分解の途中で回路の確認中です。
今日が30代最後の日となりました。明日から輝パパではなく四十路に改称します。(嘘)

2012/2/23 | 投稿者: 輝パパ
この4月から過酷通勤をすることに決定いたした。

どんなに朝早くても…(04:52発)
品川では乗り換え時間が1分30秒しかなく猛烈ダッシュをかまさなくてはならなくても…

帰りには長時間座れなくても…

片道2時間半かけて通勤することに決定いたした。

1

どんなに朝早くても…(04:52発)
品川では乗り換え時間が1分30秒しかなく猛烈ダッシュをかまさなくてはならなくても…

帰りには長時間座れなくても…

片道2時間半かけて通勤することに決定いたした。


2012/2/23 | 投稿者: 輝パパ
輝の部屋…なんと!近くに横須賀線電車が見えるのです。

輝の部屋が片付くのに反比例して汚くなるパパの部屋…

そんな中、輝のNゲージに関しては本日再開しました。

プラレール(衣笠輝町)もはやく再開しなくては…

2012/2/19 | 投稿者: 輝パパ
昨日の記事の通り輝用にベッドと机が部屋に運び込まれました。
今までは6畳の部屋を輝の常設レイアウトに占拠されていましたが…
さすがに小学生にもなり自分の勉強机がないのはかわいそうかと思い頂き物ではあるのですが立派な物が設置されました。

健やかに育って欲しいです。

秀才君にはならなくてよいので…(パパみたく偏差値25程度では困りますが…)

まあ、こんな感じで育ってもらえば

部屋はスペースが狭くなりましたがそのぶん密度を詰めた衣笠輝町を考えたいと思います。

2012/2/18 | 投稿者: 輝パパ
輝の常設レイアウト衣笠輝町ですが…

本日、解体されました。

明日、輝のための机やベッドが搬入されることとなったためです。
そのなかで1/4レールよりさらに短いレールを発見しました。

いったい何のシロモノなのでしょうかと.
反対パターンの物もあります。解る方、教えてください。

2012/2/16 | 投稿者: 輝パパ
月曜日に買ったなかで600円で手に入れたサウンドドア開閉山手線ですが…

サウンドが壊れている点と先頭モーター車がないのが残念なところです。
サウンドはスピーカーの交換で直るかもしれませんが…
いったい何に使おうか悩みます。
サウンドが直ったら無理矢理205系にサウンドを移植したり…

してみたいです。(205系はドアチャイムが鳴らないので改良が必要)
余るE231-500の車体はこの編成の中間モーター車(方変モーター車)にしたり…

ドア開閉車はまたもや205系化したり…

まだ未定ですが妄想だけは膨らみます。

2012/2/15 | 投稿者: 輝パパ
月曜日に買った中古プラレールで…

山手線205系編成を1両増結し5両編成とします。

増結車はクーラーの色が違うので銀に塗り直しが必要です。


2012/2/15 | 投稿者: 輝パパ
本当は昨日に記事を更新する予定でしたが…
調子が悪かったのかやっと今、更新できました。
月曜日に手に入れたのは…
サウンドがならないE231-500山手線

改造に適する205系や201系

うち山手線の205系中間車はそのまま使用し5両編成化する予定です。


2012/2/14 | 投稿者: 輝パパ
さて、土日は仕事で運転会にはお邪魔することができなかった輝パパと輝ですが…
パパは月曜日が休みでした。
ここ最近は中学生プラレーラーさん達のブログで『受験しました。』『合格しました。』という記事を多くみるのですが私も昨日、受験しました。
何を受験したかというと…

港北インター降りた近くの軽自動車検査協会において自ら車検を受けました。
無事、合格です。いわゆるユーザー車検というやつです。

まぁ、車両整備は本業(単身赴任しない側)ですから当然といえば当然です。
せっかく港北のほうへ行ったので某店にも立ち寄り…

中古を買いました。
前に買った209系に増結します。

プラレールの中古も大量に購入しました(^-^)v
それは次の記事で!
3
パパは月曜日が休みでした。
ここ最近は中学生プラレーラーさん達のブログで『受験しました。』『合格しました。』という記事を多くみるのですが私も昨日、受験しました。
何を受験したかというと…

港北インター降りた近くの軽自動車検査協会において自ら車検を受けました。
無事、合格です。いわゆるユーザー車検というやつです。

まぁ、車両整備は本業(単身赴任しない側)ですから当然といえば当然です。
せっかく港北のほうへ行ったので某店にも立ち寄り…

中古を買いました。
前に買った209系に増結します。

プラレールの中古も大量に購入しました(^-^)v
それは次の記事で!

2012/2/8 | 投稿者: 輝パパ
カプセルプラレールを買うとE231が出ました。(真ん中)

これで同系式のプラレールが大中小と揃いました。

今週末の運転回ですが…また行けないかもです(涙)
這ってでも行きたいのですが…まだ未定です。

2012/2/6 | 投稿者: 輝パパ
過去の遺品が出てきました。
結婚前に全ての鉄道趣味は一旦、絶ち切り独身時代に所有していた140両あまりのNゲージは全て従兄弟に引き継いだはずだったのに…
2両の気動車を段ボールの中から突如発掘したのです。
KATOのキハユニ26

マイクロエース?キロ25

以前に所有していたNゲージは大半が九州仕様に改造されていましたが
まだ何も色指しも改造もしていなかったこの2両が忘れ去られて残っていたようです。
いずれも動力車ではないのでキハ30動力でも買って編成にしたいなぁと思います。

2012/2/5 | 投稿者: 輝パパ
前から思っていたのですが…
こいつと

こいつ…

もしかして…同じ大きさか?と…
やはり全くと言っていいほど同じ大きさです。

改造して連結できるようにしてみますか(笑)

2012/2/4 | 投稿者: 輝パパ
ケロサンタさんに頂いた山手線後尾車ですが…

改造しない可能性が強くなりました。
と、いうのも今日はこの3両を買ったからです。

今まで多くの山手線E231-500を取り扱いながらこの広告車は手にしていなかったので購入しました。
ケロサンタさんに頂いた物は広告車達の後尾車として活用する可能性が出てきました。ただ先頭モーター車がないため何とかしなければならないのですが…
初のテコロジーモーター車(先頭車)でも作ってみようかとも思っています。
余ったシールはもらうことができました。

ただ、この3両の広告車達は今ある2本の山手線編成の増結車として使用するのかそれとも新たに広告編成を誕生させて3本目の編成を作るかは悩むところです。
新たに3本目の編成を作った場合には改造せずに、そのままの姿で使用する可能性が高いです。
