2013/2/24 | 投稿者: 輝パパ
さて、久々に改造に手を染めています。

一部のモールドを削り扉の窓は形状を変えています。
いったい何を作っているのでしょうか?

2013/2/23 | 投稿者: 輝パパ
今日は輝が自分のお年玉で新車を購入しました。

225系とE657系です。

どちらもまだ実車には乗ったことがありません。225系に至っては探して待って乗れなかったという悲しい過去も…
買ったあとの帰り道…

満足そうな輝です。

2013/2/17 | 投稿者: 輝パパ
本当にゴメンなさいなのですがまたこういった奴です。

もうしばらくはこういった奴から抜け出れそうにありません。
そっくりそのまま仕事上の教材として使えるので輝の物より優先させています。

アオシマの物を自衛隊教習車に改造しています。
長距離通勤するほうの仕事車です。
最大の特徴はハンドルが左右両方にあることです。世界的にも例がないのではと思います。

教官ブレーキのみならず教官ハンドルもあるのです。

2013/2/17 | 投稿者: 輝パパ
TOMYTECからこんな物があったとは…先月に出たようですね。トラコレは交通教材用に幾分か持っていましたがまさか第8弾で3車種も登場するとは…
いすゞTSD20

20年前に檜町(旧防衛庁)で現物を見たことあります。
7tトラック(三菱)

重レッカ(三菱)

これこそ過酷通勤しない側の仕事車です。クレーン部分の架装は実は今は無き東急車輛製造だったりします。
色々と登場するせいかそちらばかりに夢中になりプラレール改造がおろそかになってしまってますね…

2013/2/13 | 投稿者: 輝パパ
いつもあと少しのところで乗れなかったアイツ‥

今日、やっと乗れました。

いうまでもなくビールとおつまみは欠かせません。
品川を出発すると大船まで一直線!最高ですね。
週に1回くらいはこういう贅沢があってもいいかも。
途中で京急のWing号とのバトルもあり楽しかったです。
一回乗ると…プラレールで改造して作りたくなってしまうんだよな…

2013/2/11 | 投稿者: 輝パパ
バレンタインでんしゃサロンに行って来ました。

画像はこれしか撮らなかったのですが押上や市川真間を再現しているけいぷらのみなさんの熱意が伝わってくるような素晴らしさを今回は感じとることができました。
輝が最近この北総9100を欲しがっています。

恐らく他に改造事例はないかと思われますが本当に完成させられるかかなり不安です。
京成3500や3600なら改造してできなくもなさそうですが北総9100はちょっと…
1年くらいかけて改造してみますか。ネタ車は253系からです。
完成したらけいぷら関連でも引っ張りだこになりそうですね。
パパとしてはここに並べる東武50000が欲しいところなのですが…


2013/2/9 | 投稿者: 輝パパ
この記事以前に記事にはしなかったもののダイソープチ電車シリーズはつばめとドクターイエローを和光市のダイソーにて輝に買ってあげていたのですが、
この度、横須賀のダイソーがリニューアルオープンをしたので行って見ました。



安くこれだけ揃うのですから驚きます。
山手線はプラレールで改造したものをプチ電車シリーズでも改造してみたくなります。

フル編成化も容易そうです。

2013/2/3 | 投稿者: 輝パパ
お陰様で本日、総アクセス数が30000件を突破しました。

最近は忙しく週末くらいにしか記事を更新していませんがこれからも楽しいブラレール改造車や交通教材などを作成していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

2013/2/3 | 投稿者: 輝パパ
製作開始から約1ヶ月、やっと完成しました。

車番と部隊名は伏せてあります。
紛失した左ミラーの部品が昨日届いたので取り付け後に塗装して完成しました。

ブラレールの改造以上に手間がかかりましたが出来栄えもかなり良いと思います。

他のサイトやブログの完成画像を見てもここまでキッチリと塗装されているのは見たことがないですね。
あの日我が街に駆けつけてくれた勇姿といったところでしょうか?

去年あたりから自衛隊物のプラモデルやグッズが急増した感じがします。
私が作った動画ではありませんがこのトラックに関するオモシロイ動画です。
興味がなくても笑えますよ。
トラックの後ろ狂想曲
http://www.youtube.com/watch?v=x7EKGNLuzjM&feature=youtube_gdata_player
0

車番と部隊名は伏せてあります。
紛失した左ミラーの部品が昨日届いたので取り付け後に塗装して完成しました。

ブラレールの改造以上に手間がかかりましたが出来栄えもかなり良いと思います。

他のサイトやブログの完成画像を見てもここまでキッチリと塗装されているのは見たことがないですね。
あの日我が街に駆けつけてくれた勇姿といったところでしょうか?

去年あたりから自衛隊物のプラモデルやグッズが急増した感じがします。
私が作った動画ではありませんがこのトラックに関するオモシロイ動画です。
興味がなくても笑えますよ。
トラックの後ろ狂想曲
http://www.youtube.com/watch?v=x7EKGNLuzjM&feature=youtube_gdata_player

2013/2/2 | 投稿者: 輝パパ
あっ、そうそう

昨日の帰宅時にやっと大崎で出会えました。
プラレールでも発売されるそうで楽しみです。

2013/2/2 | 投稿者: 輝パパ
タネ車をお預かりしてからかなり期間があいてしまいましたが…
お預かりしたのはこちら

205系スカイブルーですが2両しかないので南武支線に改造です。
ただ、単純に改造したのではつまらないので

手持ちの201系ドア開閉中間車も使用してドアが開閉する南武支線205系後尾車にしようかと考えています。お預かりした205系スカイブルーの後尾車の顔と乗務員室を201系中間車に移植します。本物みたいな改造内容ですね。
他から画像を拝借

1003番の編成なら扉の窓がそのままで良いので手間がかからなそうですがどうやらシングルアームパンタに苦戦しそうな気がします。
切り離して余った部分を利用して山手線205系の中間車を作り6両編成化したいと思います。

