2013/4/30 | 投稿者: 輝パパ
今日は神奈川県運転免許試験場に大特2種の技能試験を受けに行きました。
下車する駅は相鉄線の二俣川です。
その行きの電車はなんとも驚くべく組合せでした。
横須賀中央〜横浜間 ブルスカ2100(画像は別日撮影)

横浜〜二俣川 ウルトラマン10000系

こんなに引きが強い日は滅多にないですね。40過ぎのオッサンなんで大騒ぎはしませんがワクワクしました。何か良いことがありそうです。
と、いうことで運転免許試験に合格しました。

大型特殊免許です。2種免許での受験で大特2種を取得しました。

正直なところあと何回か受験しないと受からないだろうと思っていたので驚いています。今日はかなりスムーズに走れました。
神奈川は運転免許試験のレベルが高く難儀するため今日合格できるとは思っていませんでしたが2本の良い電車に出会ったことで運気が上昇したてでしょうか?
明後日も試験を受けるつもりで受験料を準備していたためかなりの節約となりました。浮いた金額は当然プラレールに注ぎ込んだのは言うまでもありません。
何を買ったかというのは明日の記事とします。

2013/4/29 | 投稿者: 輝パパ
プラレール博で買った物はコチラです。

ビックプラレールのスーパーこまちです。これはいつでも手に入るだろ〜とおもうのですが輝の希望からこれになりました。
会場には30分程しかいませんでした。

なんともお行儀が悪い輝
0

ビックプラレールのスーパーこまちです。これはいつでも手に入るだろ〜とおもうのですが輝の希望からこれになりました。
会場には30分程しかいませんでした。

なんともお行儀が悪い輝

2013/4/28 | 投稿者: 輝パパ
行ってきました。

輝の後姿

もらったのはなぜかどちらともE6系中間車

連結!E6系スーパーこまち&トミカアーチ踏切セットもいつか買わなければ…
パパとしてはこれが欲しかったのですが…

違うものを買うこととなるのです。
0

輝の後姿

もらったのはなぜかどちらともE6系中間車

連結!E6系スーパーこまち&トミカアーチ踏切セットもいつか買わなければ…
パパとしてはこれが欲しかったのですが…

違うものを買うこととなるのです。

2013/4/27 | 投稿者: 輝パパ


2013/4/21 | 投稿者: 輝パパ
親子3人でハッピーセットを食べて得た物です。全て輝の手に渡ります。

しばらくはハッピーセットが主食となりそうです。
1つ前の記事で載らなかった画像です。

オフハウスで手に入れた1/72のミニカーです。ここ最近作っている自衛隊車のプラモデルと同縮尺です。今、作っている3トン半教習車も早く完成させないと…プラレールに路線を戻さないと…

2013/4/21 | 投稿者: 輝パパ
本当は 「プラレール│昨日の戦利品」とかタイトルを入れたいのですが…
いつもは行かない場所のオフハウスに期待して行ったもののプラレール製品はC12の茶色い旧型客車1両だけしかなく残念でした。しかも帰り道は散々だったという…
しかし、願ってないものが見つかったりもしました。
これはこの4台で300円でした。

これに磁石を取り付けてホワイトボードに貼るのに丁度よい大きさなので学科教習に使えます。お父さん方にはセドリックのパトカーが懐かしいところでしょうか。
これは1/72のミニカー達です。私が先日作った自衛隊車のプラモデルと同縮尺のため撮影用に並べて使います。

ミリタリーモデルは1/72が多くHOのサイズのミニカーを同時に並べると小さ過ぎるので1/72の物を探していましたが見つかるとは思っていませんでした。
トヨタダイナのダンプはトミカの物ですが縮尺的には丁度よいくらいです。
また、かなり以前から探していたCDがみつかり嬉しかったです。
が、
その帰り道では…
東海道線の架線に飛来物が引っ掛かったとかで…横須賀線もかなり長い時間止まりました。
大船駅で抑止を喰らう輝

1時間以上動かなかったみたいですね。
自動改札機を強行突破して大船駅を脱出
頼るのはバスしかないですね。


2013/4/20 | 投稿者: 輝パパ
永らく記事更新をしない日が続き申し訳ありませんでした。
昨日、100円ショップでこのような物を発見しました。

これが爪楊枝なのだそうです。
トミカタウンに丁度よい大きさなので皆さんもみつけたら是非、手にしてみてくださいね。

2013/4/7 | 投稿者: 輝パパ
さてさてさてさてさて、久々のプラレール改造の記事です。
少し着手しつつあったオール2階建て電車215系の中間車に色をつけてみました。

ドアの窓の形は整え直しました。

こんな感じの色ですかね?

中間はほとんど211系グリーン車と変わらないので意外と早く出来ましたが両端の車はかなり改造上の困難が伴いそうで時間がかかりそうです。
ただ、新年度からは過酷通勤しない側の職場では水曜日と金曜日がノー残業デーに指定されました。(月・火・木がとんでもない事になりそう)他の曜日がキツくても水・金に趣味を集中させられるので改造にはよい環境になったのかも知れませんね。
4
少し着手しつつあったオール2階建て電車215系の中間車に色をつけてみました。

ドアの窓の形は整え直しました。

こんな感じの色ですかね?

中間はほとんど211系グリーン車と変わらないので意外と早く出来ましたが両端の車はかなり改造上の困難が伴いそうで時間がかかりそうです。
ただ、新年度からは過酷通勤しない側の職場では水曜日と金曜日がノー残業デーに指定されました。(月・火・木がとんでもない事になりそう)他の曜日がキツくても水・金に趣味を集中させられるので改造にはよい環境になったのかも知れませんね。

2013/4/6 | 投稿者: 輝パパ
年度末〜新年度にかけてはどうしても忙しくなかなか趣味のほうに没頭できるじかんがなかったのですがこちらの教材用模型ほうはほんの少しだけ進みました。

フロントアクスル(前軸)は精密ネジでの脱着式に改造しました。
プラモデルは接着剤で部品を結合するのが筋ですが教材用として様々なシーンを撮影するために操舵状態を再現できるようにしてあります。
右にステアした状態

直進の状態

前の部分は完成ですが荷台の部分は全くできていません。
予定ではフロントアクスル3種類、荷台4種類、シャーシ2種類作成するつもりでまだまだ時間がかかりそうです。ちょこまかとアオシマさんには部品を紛失したとして部品を注文していますが全て改造目的です。同一部品の複数注文をごまかすために期間を離して注文しています。

2013/4/2 | 投稿者: 輝パパ
ここ最近は記事の更新が滞っていましたが年度末は劇的に忙しいのでしばらくはお休みしていました。決してブログがオワタ/(^o^)\わけではないのでご安心を。
ということでブログ開始から2年が経ちました。おかげ様で改造車の数も順調に増えつつあります。今後ともよろしくお願い致します。
先週末は土日両日ともに仕事で高砂のでんしゃ王国に行けなかったりもしましたがその代休として月火が休みとなり運転免許試験を受験しました。

大型特殊自動車です。
普段、トラックやバスなどは運転していますが大型特殊は初めてです。
3tフォークリフトは若干乗ったことあるもののぶっつけ本番で試験を受験し見事撃沈しました。
まあ、次回頑張ってみますか。なんとなく車の動きはわかったんで…
