2013/7/27 | 投稿者: 輝パパ
101系と輝

帰り道はミュートレインに会いました。

実物を見たのは初めてです。埼京線E233-7000を探したのですがこの日は行き当たらす…簡単にできそうなのでいつかはプラレールでも登場させたい新車です。
帰り電車の車内です。

このドアの形状は…?
215系です。平日のおでかけだったので湘南ライナーに乗ることができました。
0

帰り道はミュートレインに会いました。

実物を見たのは初めてです。埼京線E233-7000を探したのですがこの日は行き当たらす…簡単にできそうなのでいつかはプラレールでも登場させたい新車です。
帰り電車の車内です。

このドアの形状は…?
215系です。平日のおでかけだったので湘南ライナーに乗ることができました。


2013/7/24 | 投稿者: 輝パパ
鉄道博物館に行ってきました。

行きはスーパーこまちに乗りました。
輝も輝パパも初めてのE6系で興奮しました。


色々な物を見てきました。
0

行きはスーパーこまちに乗りました。
輝も輝パパも初めてのE6系で興奮しました。


色々な物を見てきました。


2013/7/22 | 投稿者: 輝パパ
土日は仕事だったので記事は更新できませんでしたが今日、自宅に帰ると…

こんなものがありました。プラレールのトイレットペーパーですね。妻がもらってきたというのですが出所がわかりません。
今日は近所の商店街でこんなものを買ったのですが…

トミカ・プラレール製品を買ったわけではないのにDVDをもらいました。

さて、先週から過酷通勤が始まりました。今日の夜勤明けは久々に埼京線に乗りましたが導入されたばかりのE233-7000でした。人が多すぎて画像撮影はできませんでしたが…いつもは東横線〜副都心線の通勤となるので埼京線や山手線はかなり久しぶりでした。
0

こんなものがありました。プラレールのトイレットペーパーですね。妻がもらってきたというのですが出所がわかりません。
今日は近所の商店街でこんなものを買ったのですが…

トミカ・プラレール製品を買ったわけではないのにDVDをもらいました。

さて、先週から過酷通勤が始まりました。今日の夜勤明けは久々に埼京線に乗りましたが導入されたばかりのE233-7000でした。人が多すぎて画像撮影はできませんでしたが…いつもは東横線〜副都心線の通勤となるので埼京線や山手線はかなり久しぶりでした。

2013/7/14 | 投稿者: 輝パパ
久々にトミカを買いました。機関車バス青春号です。

けん引2種免許取得記念です。

けん引2種免許が必要な車は全国の中でも唯一この一台だけです。
これもけん引2種免許を必要としそうなのですがけん引車とトレーラーを分割できない構造であるため他車をけん引していることに当たらず大型2種免許のみで運転できるのだそうです。

但しバス会社ではけん引2種免許を取得した運転士を優先して乗務させているようですね。

2013/7/9 | 投稿者: 輝パパ
本日、神奈川県運転免許試験場にてけん引2種免許を受験し合格をしました。

表記は「け引二」です。
この免許を必要とする車両は唯一つるつる温泉の青春号の1台のみです。
ロングトミカにありましたね。
幕張や藤沢を走る連節バスはこの免許は必要なく大型2種免許で運転できるそうです。但し、バス会社ではけん引2種免許を取得している運転士を優先して乗務させるのだそうですよ。
1

表記は「け引二」です。
この免許を必要とする車両は唯一つるつる温泉の青春号の1台のみです。
ロングトミカにありましたね。
幕張や藤沢を走る連節バスはこの免許は必要なく大型2種免許で運転できるそうです。但し、バス会社ではけん引2種免許を取得している運転士を優先して乗務させるのだそうですよ。

2013/7/8 | 投稿者: 輝パパ


2013/7/3 | 投稿者: 輝パパ
沙汰ではありませんが読売新聞(横須賀版)、産経新聞、神奈川新聞には記事が載っていました。

年齢は(41)ではなく(35)くらいにしておいて欲しかったところです。
過酷通勤をしない方の職場では逆パターンの事件(上司・同僚が盗撮というなんとも残念な事件)が去年は2件もありました。悲しい事件は起こさないようにしたいものです。
盗撮なんて卑劣極まりないですから。
0

年齢は(41)ではなく(35)くらいにしておいて欲しかったところです。
過酷通勤をしない方の職場では逆パターンの事件(上司・同僚が盗撮というなんとも残念な事件)が去年は2件もありました。悲しい事件は起こさないようにしたいものです。
盗撮なんて卑劣極まりないですから。

2013/7/1 | 投稿者: 輝パパ
今日は浦賀警察署長から感謝状をいただきました。

ガチガチに緊張しましたが単純に嬉しいです。
少しでも世間の役にたてたかなと…
気分がむしゃくしゃしたときは感謝状を眺めて落ち着けそうです。
