2012/8/5 | 投稿者: 輝パパ
プラレール改造の記事を楽しみにされていた方…申し訳ありません。
今日はバス改造です。
かなり過去に高砂のプラレール運転会に向かう途中の都営バス青戸支所で買ったオリジナルサウンドバスです。

箱を開けるとこんな感じです。

改造するために買いましたが手をつけることなく長い年月放置していました。
今日、色付けを開始しました。まだ前面だけです。

バスは塗装が細かいので大変です。様々なステッカーの類いをどのように再現するか悩みます。
このオモチャの大きさ的にプラレールと並べてもちょうど良い感じなので京急専用のプラレールレイアウトを作ってこのバスを並べると良いかもしれませんね。例えば横須賀中央駅南側のガードを再現して並べると様になりそうです。
これを作っています。
1
今日はバス改造です。
かなり過去に高砂のプラレール運転会に向かう途中の都営バス青戸支所で買ったオリジナルサウンドバスです。

箱を開けるとこんな感じです。

改造するために買いましたが手をつけることなく長い年月放置していました。
今日、色付けを開始しました。まだ前面だけです。

バスは塗装が細かいので大変です。様々なステッカーの類いをどのように再現するか悩みます。
このオモチャの大きさ的にプラレールと並べてもちょうど良い感じなので京急専用のプラレールレイアウトを作ってこのバスを並べると良いかもしれませんね。例えば横須賀中央駅南側のガードを再現して並べると様になりそうです。
これを作っています。


2011/8/5 | 投稿者: 輝パパ
いつも改造していたマルカ路線バス(こんな物を改造した例を他に見たことがありませんが…)

同じくらいの大きさかと思っていましたがかなり小さいです。

改造すると決まれば詳細を研究しなければなりません


出かけて乗ることも大切



2011/8/5 | 投稿者: 輝パパ
先日の電車王国の際に立石5丁目交差点のコンビニに車を停めたところ…
目の前に都営バスの営業所があったので買ったオモチャです。


当初から改造目的で購入
このバスに改造します


当該バスの運転席に座らせてもらった輝



2011/5/22 | 投稿者: 輝パパ
今日も普段に比べてアクセス数が多く少々驚いています。
検索エンジンに登録したのはGoogleだけなので検索しても後位にしか現れずヒットしにくいと思っていたのですが…
当ブログにお越しいただいて誠にありがとうございます。
輝に依頼され制作途中のラッピングバスですが…

あまりにも手間のかかる塗装であるため戦意喪失しほったらかしです

いつか手を染めなければ…

本物はコチラ

2011/5/3 | 投稿者: 輝パパ
バスも大好き輝君

自宅から100mくらいの場所にある営業所に2台配置された日野ハイブリットノンステップバスです。

これから作れないかなぁ…

もう売ってないかなぁ…

問い合わせてみますか


2011/4/28 | 投稿者: 輝パパ
買った覚えがないのでおそらく誰かから頂いたと思われるバスのオモチャですが…

「リアルサウンド」と謳っているだけありドアブザーやクラクションの音は日野車を、放送もナカナカにリアルなのですが…
日本には馴染まない車種(ベンツ車?)でしょうか?
そのせいか輝が飽きるのも早く放置されていましたが日本車風に改造することとなりました



こんな感じでまだ完成はしていません。気長にやるつもりです。
イメージした車種はコイツです



2011/4/24 | 投稿者: 輝パパ
中扉付近の広告や表記類

屋根上の機器配置や形状も実物に似せました。


ここまで来るとオモチャの範囲を越えてしまっているかも…


東急バスとの並び…(ありえない)
同年代のほぼ同じ車両でも東急バスは高級感、江ノ電バスは懐かしい暖かみがある感じするのは不思議です。

2011/4/24 | 投稿者: 輝パパ
完成はこんな感じです。行先は湖畔循環

左側面

右側面

右後


2011/4/24 | 投稿者: 輝パパ
これは先ほどの作りかけを別角度から撮影したものですが…

何とこの状態にそっくりなキャラクターが昨年秋頃に登場したSEGAレッツゴーバスという子供向けのゲーム機に採用されています。

SEGAのゲームセンターなどに置いてあるこんなヤツ…

この作りかけの状態の画像は昨年4月末頃に他サイトにも紹介したことがあるため
もしかするとゲーム企画者が参考にしたのかなぁ…と妄想しています。

2011/4/24 | 投稿者: 輝パパ
今回はちょうど1年前に制作した江ノ電バスの紹介です。

実物…
こんな感じかな?


この作りかけの画像が恐ろしいことに後で後世に残ることとなるのです。

2011/4/13 | 投稿者: 輝パパ
改造されたライトまわりに国土交通省の標準仕様ノンステップバスの表記

最大の特徴は実車にあわせて側窓を黒い色付ガラスにしたことです。

屋根上も簡易ながら換気扇の位置を移動

輝は大満足です



2011/4/13 | 投稿者: 輝パパ
今回は東急バスです。少し凝った加工をしています。

ライト角4灯から2灯式に加工しいすゞエルガから日野ブルーリボンUに改造

左側面

右側面

行先はたまプラーザ駅行きです。

経由地のサレジオ学院は超頭良い人の学校だと聞きますが偏差値が25くらいしかない私には縁がないです。

2011/4/9 | 投稿者: 輝パパ
輝の専属オモチャであることは当然のことですが…

教材としても利用した実績もあります。青信号に潜む陰…

信号が青になり発進しようと思うのですが…

横断歩道を渡りきれなかった残留歩行者が大型車の陰に隠れていたのです。

目前の信号が青になっても前方左右をよく目視して取り残された横断者がいないかどうか確認してから発進しましょう。(学科教習1ー8歩行者の保護)

2011/4/9 | 投稿者: 輝パパ
大量に輝に買わせて…


大人の改造を…

今回は横浜市営バスですが…塗装をほとんどせず天井はプラスチック成形色のままと超手抜きです


みなとみらいを通る系統の路線ではありませんが…

横浜とあればみなとみらいが似合います


2011/4/6 | 投稿者: 輝パパ
神奈川中央交通に塗り換えたものです。

何の改造もなくただ塗り変えただけです。

もう少し黄色っぽくてもよかったかも…
