2009/8/25
今日から「防府市災害復興支援センター」へ
7月23日に設置された「防府市・佐波川流域災害ボランティアセンター」は、
本日8月25日から、「防府市災害復興支援センター」へと体制を移しました。
センターは、防府市文化福祉会館1階・防府市社会福祉協議会に設置しています。
防府市社会福祉協議会、西村謙会長出席のもと看板設置が行われました。

看板を設置する防府市社会福祉協議会西村会長(右)と黒宰常務理事
センターには2名の生活支援相談員を配置し、防府市社会福祉協議会として被災された方々への生活支援活動を行ってまいります。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
3
本日8月25日から、「防府市災害復興支援センター」へと体制を移しました。
センターは、防府市文化福祉会館1階・防府市社会福祉協議会に設置しています。
防府市社会福祉協議会、西村謙会長出席のもと看板設置が行われました。

看板を設置する防府市社会福祉協議会西村会長(右)と黒宰常務理事
センターには2名の生活支援相談員を配置し、防府市社会福祉協議会として被災された方々への生活支援活動を行ってまいります。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

2009/8/23
8月23日(日)集計 報告 活動報告
8月23日(日)の活動・状況報告です。
ニーズ受付件数377件(内完了360件・継続17件)
本日対応件数33件
ご参加いただいたボランティアさんの数は326人です。
今日も300人を超えるボランティアの方に活動いただきました。
本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました。
明日もみんなで力をあわせて一緒に頑張りましょう。
6
ニーズ受付件数377件(内完了360件・継続17件)
本日対応件数33件
ご参加いただいたボランティアさんの数は326人です。
今日も300人を超えるボランティアの方に活動いただきました。
本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました。
明日もみんなで力をあわせて一緒に頑張りましょう。

2009/8/22
衛生管理
ボランティアさん達が現地での活動を終え、戻ってくると・・・
こちらの看板がお迎えします。

長靴を消毒し、手洗い・うがいをしていただきます。
足洗い場です。

実際に洗っていただいてる様子です。

次に手洗いです。

最後にうがいをしていただき、冷たく冷やしたぬれタオルで顔や手を拭いていただきます。

こちらの場所で、活動から帰ってこられたボランティアさん達を笑顔でお迎えし、衛生管理をいただいているのは、4名の地元の方々です。
センター設置から1か月間、毎日ボランティアさんの衛生管理につとめていただき、本日を持って活動を終えられました。
おかげさまで暑い毎日が続く1か月間でしたが、衛生面で大きな問題もなく、ボランティアさんをお見送りすることができました。
本当にありがとうございました。
すべてを紹介できませんが、センター運営にあたっては多くのボランティアさんのお力添えをいただいております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。
6
こちらの看板がお迎えします。

長靴を消毒し、手洗い・うがいをしていただきます。
足洗い場です。

実際に洗っていただいてる様子です。

次に手洗いです。

最後にうがいをしていただき、冷たく冷やしたぬれタオルで顔や手を拭いていただきます。

こちらの場所で、活動から帰ってこられたボランティアさん達を笑顔でお迎えし、衛生管理をいただいているのは、4名の地元の方々です。
センター設置から1か月間、毎日ボランティアさんの衛生管理につとめていただき、本日を持って活動を終えられました。
おかげさまで暑い毎日が続く1か月間でしたが、衛生面で大きな問題もなく、ボランティアさんをお見送りすることができました。
本当にありがとうございました。
すべてを紹介できませんが、センター運営にあたっては多くのボランティアさんのお力添えをいただいております。
本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。

2009/8/21
ボランティアさんの疲れを癒すもの
連日の猛暑は、ボランティアさんの体力を奪っていきます…。
そこで、ボランティアさんの疲れを癒してくれるものが増えました!!
これです!


カキ氷です!!
地元の氷屋さんにも御協力いただいています。ありがとうございます!!
そして、この「カキ氷」を作ってくれるのは、地元のAくん。(残念ながら、お顔の掲載はできませんが…)
優しい笑顔で、ボランティアさんを出迎えてくれます。
ボランティアさんの疲れた体を癒してくれる「カキ氷」と「Aくんの笑顔」が今後も活躍しそうです。
67
そこで、ボランティアさんの疲れを癒してくれるものが増えました!!
これです!


カキ氷です!!
地元の氷屋さんにも御協力いただいています。ありがとうございます!!
そして、この「カキ氷」を作ってくれるのは、地元のAくん。(残念ながら、お顔の掲載はできませんが…)
優しい笑顔で、ボランティアさんを出迎えてくれます。
ボランティアさんの疲れた体を癒してくれる「カキ氷」と「Aくんの笑顔」が今後も活躍しそうです。

2009/8/20
防府に広がるつながりの輪
センター設立から、3週間以上が経ち、これまで述べ6,000人のボランティアさんに活動いただきました。
このたび、被災された自治会の会長さんから、ボランティア活動へのお礼のお手紙が届きましたので、一部をご紹介します!!
『先般の複数の土砂災害には、早速広範囲にわたりご援助を戴きましたことに先ず重ねてお礼を申し上げます。
ボランティアの方々の出動には心よりのお礼を申し上げます。極暑の中、天候の悪い中、泥まみれになりながら、汚い仕事に励んでおられる若者たち、本当に頭が下がりました。
お陰をもちまして少しずつではありますが平時の生活に戻りつつあります。
まだ、これからも小刻みではありますがボランティアの出動をお願いすることもあるかと思いますが宣しくお願い申し上げます。』
また、現地で活動いただいたボランティアさんからは、被災者の方へのメッセージを残していただいています。

このように防府では、被災された住民の方からボランティアさんへ、ボランティアさんから被災された住民の方へ、お互いのつながりができています!!
23
このたび、被災された自治会の会長さんから、ボランティア活動へのお礼のお手紙が届きましたので、一部をご紹介します!!
『先般の複数の土砂災害には、早速広範囲にわたりご援助を戴きましたことに先ず重ねてお礼を申し上げます。
ボランティアの方々の出動には心よりのお礼を申し上げます。極暑の中、天候の悪い中、泥まみれになりながら、汚い仕事に励んでおられる若者たち、本当に頭が下がりました。
お陰をもちまして少しずつではありますが平時の生活に戻りつつあります。
まだ、これからも小刻みではありますがボランティアの出動をお願いすることもあるかと思いますが宣しくお願い申し上げます。』
また、現地で活動いただいたボランティアさんからは、被災者の方へのメッセージを残していただいています。

このように防府では、被災された住民の方からボランティアさんへ、ボランティアさんから被災された住民の方へ、お互いのつながりができています!!
