2012/5/31 19:00
夕張へドライブ編♪ つぶやき(H24.1〜6月)
日曜日は、夕張迄ドライブに行って来ました


その前の恒例腹ごしらえは・・・


駐車場からアングル



以前『十勝観光続きと帰り道♪』の記事でも紹介した、
長沼 ハーベストの近くにあります。
メニュ〜的には、メイン1品選んで


あとはビュッフェです

以前、『またニセコへドライブ♪』の記事で紹介した、
PRATIVO(プラティーヴォ)と値段も方式も丸っきり
一緒です

ビュッフェ持って来ました



あっしのメイン



大樹町ホエー豚のボロネーゼ

「ゆであげ生麺のパスタ」です。乾燥パスタに比べると、独特の
「モチモチ食感」と「素材との一体感」が特徴です。
クレス自慢のとびきり新鮮な野菜たち、パスタソース、食材などとの
出会いを存分にお楽しみください。
Zくんのメイン


グリルチキン、甘酸っぱいころころフルーツサワー添え
もくもく食べて、最後デザ〜トぽんセット状態(笑




目の前の窓の外を



では食べ終わってから、その外の庭へ行ってみましょう

まずは、正面の看板を



右側ず〜〜っと横建物を



そうすると、さっき見えた庭への入り口になります


右のクレスガ〜デンの地図を



さ、入って行きましょう



後ろ振り向いて



あの一番右の小窓のとこで食べてました

み〜〜んなこっち見てる見てる(苦笑

そして来た道の右側にお店が


アクセサリ〜系のお店でした。
元来た道に戻り、奥の店へ


ガ〜デニング系のお店でした。
大きな地図で見る
腹ごしらえも済み、いよいよ夕張へ、分岐点



意外に何書いてるか見えなかったね・・・



そうしますと・・・ あの有名な、石炭の歴史村になります


奥をズ〜ム





左奥歩いて行くと


こうなってて、駐車場の右に行くと・・・


夕張市石炭博物館です。
その右奥は庭でしょうか・・・


あっしは駐車場から降りなかったので、Zくん撮影になりました。
さっきズ〜ム前の画像で、塔がありましたよね?
あれは・・・夕張希望の丘ってとこのです。
そちらへ行きましょう
上の丘へ行く途中に、例の花畑牧場



夕張生キャラメル工房を右手に通り過ぎて


登り切ると・・・


希望の丘が出て来ます。 駐車場より左側厨房裏側になります


その正面を



向かい右側を




ア〜トギャラリ〜です。

さらに北野武氏が描いた絵画も一部展示させて頂いております。
たけしのは勿論撮影禁止だったので・・・ じっくりゆっくり見て
来ました

らしくて、面白い絵ばかりでしたよぉ〜 見応えありました

その左側に・・・本来・・・


こんなのがあったんですが、所さんのは見た目間違いなく撤退
してました。 所さん好きなので観たかった・・・

100m先の吉永小百合さんのは遠くて、しかも観てないので
行きませんでした・・・
北の零年 希望の杜

内では映画の撮影風景写真や、忠実に再現された建物内部、
さらに吉永小百合さんに関する展示物をご覧頂けます
詳細は

http://www.hanabatakebokujo.com/retail/yubari-kibonooka.php
いよいよ、左側の建物へ入ります。 入口です


左側はさっき外で見た厨房のとこでホエー豚



何やら奥にあるので、真っ直ぐ行ってみましょう


ア〜チまで来た


シアタ〜入口と



その後ろのパネルを



ぼけぼけ〜〜(爆笑www トムとジェリ〜とかありました。
さて、この建物の入口入って右側を



何やらあります。 これは


大きな地図で見る

にほんブログ村



明日も残業・・・ でもお休みが近いのでなんとか頑張ります。
次回は、シネマ館へ一緒に入って行きましょう〜


2012/5/30 19:00
前記事の続きで帰路編♪ つぶやき(H24.1〜6月)
では早速、帰りバ〜ジョンをお送り致します(笑
また日本海側を



雄冬岬展望台へ行きます。
その登り道から



その展望台にある山を



雄冬岳です
あの展望台へ向かいます


駐車場に着きまして、ここからはZくんの撮影



階段を登り〜


また階段か・・・


さっき見えてた展望台だね


展望台入口だね


登り切り、展望台室内だね


海〜〜みたいなぁ〜


左


右


ここの下走って来たんだね


まだ、先があり上の山に登れるらしい


終わり(笑
帰りに、以前『富良野へドライブ♪』の記事で高速から
見た白鳥達が居る田んぼを撮影したんですが、今度はカモメ(笑


普通に水田で普通にくつろいでました(笑 ここは海か

ではでは、前回予告してた晩御飯


ジャ〜ン




滝川が本店なんですが、滝川に来ると寄っちゃうんです

店内に案内され・・・ 最近は分煙にしたみたい。

テ〜ブルセッティングを



ジンギスカン鍋、デッカイドウのやつだと思ったでしょぉ〜
ここは持ち手に松尾のマ〜ク(デッカイドウ型)の入った鍋なんです

料理来る迄、左のお庭を



右奥を



料理来まして、焼き始めたところを



皆さん、大抵食べ放題にするかと思いますが、うちはそんなに
食べれないので、Z家式で頼むのは・・・


肉は右特上ラム、左ラム、そしてうどん・餅盛り合わせです


あと足りなかったら肉追加する感じ。
野菜は付いてくるからいいのら

最後クライマックスの状態・・・


うちは少しずつ焼く形。 いっぺんに焼くと忙しくなるから・・・
なので焦げる率大(苦笑
出口にシ〜サ〜の様に、左右端に



シンボルですね

大きな地図で見る
この後、映画



メン・イン・ブラック3 です


このシリ〜ズ全部観に行ってるんだけど、なかなかスト〜リ〜
良かったよ


![]() |

ウイルスミスのは割と全部観ちゃってます。 セリフのやりとりが
大体おもろいので

で、この



そんなCMでしたね

そんな中、昨夜月9ドラマを観てED聴いてたら、めっちゃかっこ
よさにハマっちゃった


こうゆうブラックな曲想大好きで

恋しそうになりました(笑 (そこまでFANじゃないけどww
即、着うたゲト〜〜(笑
なのに、頭の中でぐるぐる中の曲は・・・

動画は関係無いので眺める程度で、音源をお聴きください


にほんブログ村



大変

いつもお付き合いありがとうございます

次回は夕張ドライブ編を公開します


2012/5/29 19:00
土曜日に増毛へドライブ♪ つぶやき(H24.1〜6月)
土曜日のドライブ


ので、ナビで最短距離を示した道は・・・日本海側でした

日本海側の画像が多々になりますので、ご注意を(笑
まずは腹ごしらえで昼食をしたのは


隣の洋食屋さん ブラボーパパ(Bravo
PaPa) さんです。 またネットで調べ予約して行きました。
注文後、待ってる間に


奥右側が厨房で、お一人でやられてました。
ここ、札幌から江別に移転して来た店で、名前は知ってました。
頼んだのは、ランチのハンバ〜グオムライスです



普通メニュ〜はデミグラ・トマト・クリ〜ム・ケチャップと選べれる
んですが、ランチなので、トマトでした。
トマトはあっしオムライスで初です

感じで、パスタ美味しいだろうなぁ〜って思いながらサッパリぺろり
と食べれちゃいました

ランチなのでサラダも付いてるし、


デザ〜ト迄付いてました

チョコソ〜スのみの味付けでめっちゃ美味しかったババロア

あ!飲み物はちょい写ってる、あっしが烏龍茶でZくんアイス

です。
お腹がめっちゃいっぱいになったところで、日本海側へ向かい
ました。 その途中・・・


以前『理科準備室編とロイズ♪』の記事でロイズに
行く途中の雪捨て場の雪がまだありました

(前の画像です


回りはもぉ〜緑色になってるのにねぇ〜
そんなこんなでどんどん日本海側へ走って行きます


佐藤水産


グルメ勢揃い。佐藤水産の粋を結集した鮭の専門店です。
国道231号線(石狩〜雄冬〜留萌)、石狩大橋の約3km手前にあり
ます。サーモンファクトリー工房オリジナル商品多数販売しておりま
す。2階のシーフードレストラン「オールドリバー」では、旬の味を
お楽しみいただけます。ファクトリー名物グルメおにぎりも大好評
です。
大きな地図で見る
時間が無いのでここは寄らず・・・
デッカイドウ一長い川、石狩川を写し・・・



信濃川、利根川に次いで3位である。
北海道遺産に選定されている。
ようやと、日本海が見えてきました


あの



その向こうに・・・


こうゆうお店があって、バス旅では寄られます(笑
せんべいが売ってます


これ、素朴でめっちゃ旨い

湿気ってる感じのところがあれば、パリっとしてるとこもあり(笑
せんべいや左奥には・・・ 知る人ぞ知る、海の幸食べまくりの
寿司屋があるのです。 かなり有名所で、ネタがめっちゃでかい
らしい。 あっしは海の幸苦手なので行きませんが・・・
進んでいくと・・・


恋人の聖地/厚田公園展望台とやらの辺を


この日本海側は夕日が売りで、どこもかしこも夕日を見る為の
なんちゃらがいろいろあった。
大きな地図で見る
さらにぐんぐん進んで行きます





たまに山側


目的地増毛の街並みです


ここからは、Zくんが撮影に挑みました(ただあっしが車から降りたく無かっただけ
ぼけぼけ建物の入り口〜 お金払えば中見れます




ここはなんなの??・・・旧商家丸一本間家だそうな。

丸一本間家。屋根瓦の一枚一枚には家紋が彫り込まれ、壁面や
門柱には洋風の装飾が施されるなど当時の建築職人の心意気が
感じられます。
本間家は「丸一本間」の屋号で、呉服商に始まり鰊漁の網元、
海運業、酒造業など時代とともに多岐にわたり事業を展開し、家屋
もそれに伴って増築していきました。
現在は建物の大部分が修繕・復原され、店鋪や居宅部を含む、
広大な建物の内部を見学できるようになっています。
よわ、ここもニシン業で成り立ってた町みたいですね。
お次の看板・・・


見えないゾ


ニシン業と言いながら、ここはえびの町なので、この日えび酒祭り
が行われた跡でした・・・
酒と言えば・・・



酒造恒例の水汲み場


ほんとの目的はココだったんです・・・

お祭りのせいで、3時で終了でした・・・

こうゆうのとか

![]() |

こうゆうのとか

![]() |

話題ですね

増毛(ましけ)駅



JR留萌本線の終着駅で、鰊場で栄えた最盛期には人や貨物の
輸送の拠点としてにぎわいました。当時のなごりが駅周辺の建物
に今もみられ、カメラを抱えた人たちが毎日のように訪れています。
駅舎とその周辺は、高倉健さんが主演した映画「駅 STATION」
の舞台となったことで有名です。駅舎をはじめ、高倉さんふんする
刑事の実家、「風待食堂」になった建物が今も残っています。
現在は、駅舎に公衆トイレや駐車場、水場が整備され、増毛を
訪れる人の憩いの場所となっています。
駅右側に旅館 富田屋



2階と3階の庇(ひさし)付きのガラス雨戸が特徴的で、城っぽい
雰囲気を残している。また、玄関口の屋根も特徴的で、威風堂々
しているのも、一見の価値がある。
今は営業していないが、緒方拳出演の「魚群の群れ」で宿舎として
登場、高倉健主演の「駅 STATION」でも 舞台になった。
より大きな地図で 旧商家丸一本間家 を表示
画像が多々なので今日はココまで


にほんブログ村

ございます



晩御飯は、皆さん知ってるかなぁ〜デッカイドウでは代表的なとこの
本店で食べました。
木曜日の記事は、夕張ドライブ編を


こちらも画像多々なので2回に分けます。
