2012/5/24 19:00
洞爺湖ドライブ最終章〜♪ つぶやき(H24.1〜6月)
さ、洞爺湖最後のドライブへ行きましょう〜

前記事の浮見堂から出発し、あそこを走ります


左小さく茶色が昭和新山と右が有珠山


温泉街です



どんどん、中島が左に移って来ました


どんどん走って行きます




目の前の山の下湖畔を走って行くんです


あ



ちっさくて見えないね・・・ 白いの(笑


ようやと湖畔沿い一周道路は終了し、温泉街迄の国道に乗りました





自然雨ため池状態・・・ 噴火で地盤変化です・・・
以前の道は


アングル同じで、こうでした・・・
ここはこんなんなってしまってます・・・


この看板は・・・


道だったのだ。 山の図になっちゃったのだ・・・
今度散策しに行きますので、一緒に散策しましょう

散策道は三か所あります。 後ろにもあるんです。
ここから散策するとため池状態の向こう側へ行けます。
例のわかさいも工場の潰れちゃったとこもそのままで見れます。
結構な距離なので意を決して行かねば・・・(苦笑
この場所を離れて


この右側は先程後ろにもあるって言った散策道です。
そして




同じですが、どちらが見やすいでしょうか・・・
アパ〜ト等です。 ここもいずれ散策します。
移動して、洞爺湖と羊蹄山を



もう閉館してて・・・
以前あった(1977年用の)火山科学館とバスタ〜ミナル


もっとも最近の散策路等の火山科学館


昔の方が良かったよ。 今の新しいとこおもろくない・・・
サミットの時に作られたよ・・・ 以前のが汚く感じたのか・・・
大きな地図で見る
そして、今までいろんな場所のわかさいも

きましたが、洞爺湖が本店なんです


駐車場の歩道側のお花が綺麗だったので



ず〜〜っと歩道側敷地を同じ色が・・・
そして正面右側に手湯があります



この温泉街にはあっちゃこっちゃに手湯・足湯がこうしてあるんです
勿論、ドライブの疲れをここで癒し

大きな地図で見る
洞爺湖温泉街の街並みと、遊覧船乗り場ですね


洞爺湖マラソン前日なので洞爺湖全宿、小さな宿でもほぼ満室
状態でした。 それにあっちゃこちゃ皆走りまくり(笑
帰路に発ち・・・ 伊達の道の駅で


正面しか写さなかった(苦笑 新しくなっただて歴史の杜です
左には、 びっくりドンキ〜


右に、新しくなった道の駅の物産展です



もぉ〜あと5分で閉まるところなので、ゆっくり見れませんでした・・・
駐車場内に咲いてた八重桜



もぉ〜〜綺麗でしょぉ〜〜 桜の中で一番好きな八重桜


実家のも全く一緒のコレです

大きな地図で見る
この後、以前先週一週間食べた物〜♪の記事で
紹介した小がねで晩御飯を食べました。

にほんブログ村



皆様、お付き合いありがとうございました

とっても下手くそな画像でなんとか説明をつけ、なんとかしました(笑
いかがでしたでしょうか

次回は、次の日の千歳アウトレットモール・レラ内を
一緒に散策しましょう〜


2012/5/23 19:00
前記事の続き♪ つぶやき(H24.1〜6月)
前記事の続きです

湖畔へ上から降りて来まして・・・


とうや 水の駅へ寄りました。
店内右側


左側


上


そして目の前を突っ切って、裏に出まして右側です


また梅



歩いて行きます。


トイレの横を


右側芝生に、鴨さんが




その鴨達と、中島・有珠山をバックに


目の前奥はキャンプ場です。


くるっと後ろを向き、来た道を帰ります


ソメイヨシノでした





もぉ〜花の咲く順番、ぐちゃぐちゃですね(笑
大きな地図で見る
次はアレに


向かいます

駐車場から左側へ歩いて行きます


橋を渡ります



ソメイヨシノが満開です


右側通路を



でも、左側通路から行きます(笑


あのオブジェは何か



下には・・・


結局なんだかわからない彫刻(苦笑
大分見えてきました


あのア〜チが入り口みたいです


その横には・・・


浮見堂の公園でした

左を



ア〜チと浮見堂の石碑の間に


八景・・・八個どこにある

いよいよ、ア〜チをくぐります


くぐった〜〜〜


左側から石を渡ります


渡り終わった〜〜


ちょい必死だった・・・(笑
では、手前の看板を



見〜〜えないね〜〜(苦笑

浮見堂到着



流石に中身は撮りませんでした・・・
聖徳太子像があります。(お札の像では無く今の子が知ってる像)
その経緯


はい、見えないですよねぇ〜・・・
落雷で一度は壊れたのを復元した物です。 なのであっし的には
新しいです。 以前のを観た以来ですね来たの。
後ろを向き、帰ります(笑


その前に、御堂の裏から





帰路は左側から行きます


また途中、透明度を



駐車場に到着〜〜


奥はキャンプ場でした。 多くねぇ〜


勝手にキャンプ場かなぁ〜(笑ww
大きな地図で見る
今日はココ迄


にほんブログ村



画像をお届けします。
そしてちょっとまだ寄ってる所があるので、それを



2012/5/23 19:00
洞爺湖一周の続き♪ つぶやき(H24.1〜6月)
洞爺湖を右回り


例の梅林の山を降りて・・・


木々のトンネルをくぐりました

そして開けて・・・


右側はお住まいの方々の畑やらです。
しばらく走ると・・・


左手湖畔にキャンプ場

ちょうど、温泉街の反対側にあたります。
ここは中学校の時、中3の修学旅行前練習で中2にキャンプした
場所です。 貸しテントも張ってあるんです。
この日、前日だった・・・


次の日、洞爺湖マラソンで給水場所だったみたい。
あっちゃこっちゃ・・・


アミノバリュ〜だらけでした(笑
洞爺湖マラソンの距離は、ホノルルマラソンと同じ42.195`とほぼ
一緒らしい。 洞爺湖一周の長さです。
駐車場側を



あの建物は温泉で、キャンプ利用者のみしか利用出来ません・・・

でも、タダではありません・・・

その奥横を



来夢人の家だそうです。
大きな地図で見る
出発して・・・少し走ったところで



右側


左側


真ん中奥に、昭和新山が見えます

ですね

波を



そしたら目の前に昭和新山&有珠山が


透明度は・・・


綺麗ですね

出発して、しばらく走ると・・・


なんか良くわかんないオブジェが(笑
途中の景色


中島・有珠山、奥が温泉街です

そして道の駅


とうや湖です

大きな地図で見る
途中右側の山に登り、展望台へ行きました。


サイロ展望台です


(写ってる人全員マナ〜の悪いやりたい放題の外国人でした)
ようやと看板バックで撮れた


そして近づいた


観光客さん用の総合写真場を



なんか左側に


これもなかなかの人気で、

店内はごった返してた


ので、空いてるとこからちょろっと

裏から店内に入ったので、正面に出ると・・・


右側に我らの羊蹄山

正面です


右側の売店です


気になるでしょぉ〜 あっしも見た事無いので・・・
画像探しました




正体はジャガイモみたいな形状のバニラアイスに天ぷらコロモを
付け油で揚げた物を2つに切り分けチョコレートを掛けた物です。
この天ぷらコロモはフレンチドックやホットケーキ系のコロモです。
ですからアイスに妙に合います!和風デザートとして売り出している
ので箸で食べるのが通例の様です。熱いし冷たいし
食べれば良かった・・・ 今度絶対買うゾ

その時、また紹介しますね

大きな地図で見る
では、出発します・・・
山を登って来た道を戻って、洞爺湖一周に戻ります


その前に、も1度羊蹄山を

右側は貫気別(ぬきべつ)山


以前ざ〜っと帰りに寄った所紹介♪の記事で紹介
したわかさいもで寄ったとこ、以前ルピシア迄のドライブ
♪でルスツリゾ〜トを紹介した所です。
真ん中を



羊蹄山と貫気別山、こんなに近いんです。
続きへ・・・
