2013/9/4 15:42
8/16-18(金ー日) 食べた物紹介♪ つぶやき(食べ物編)(H25.7ー12月)
では前記事の続きで、芽室駅からちょっと走り、いい加減ランチ
しようと探して行き当りばったりで見つけたお店


石蔵家

築80年経過の石造り倉庫が「石倉家」として復活!!
石倉家は多くの人に”十勝若牛”の美味しさを実感してもらいたい!
との熱い思いで仲間が集まりオープンしました。生産者が経営する
レストランだからこそできるこの味と価格!
入り口


なんかいい感じの所を見っけた


あっしが頼んだ部分のメニュ〜


めっずらしいのでサガリにしました。 Zくんの部分


単品ではなく全部セットになってる嬉しいメニュ〜
あっしに付いてるコ〜ヒ〜先で


レディ〜スセットはなんでも付いてます

あっしの右後ろ部分、カウンタ〜を


あの真ん中奥が厨房ですね。 右奥がトイレでした。
カウンタ〜前、真ん中が入り口です。
あっしら両方付いてるス〜プ


Zくんのサラダ


あっしのサラダは


プレ〜ト内にありました


Zくんのガ〜リック


あっしのホタテも付いてたよ




あっしがトイレに行ってる間に来てしまったあっしのバニラアイス


戻ったら溶け気味〜(笑 大満足なお料理でした

帰り、真ん中出入口から出て右側


上、屋根部分


左は灯りが無く真っ暗で・・・



店内は落ち着いた雰囲気です。
大きな地図で見る
お店の右斜め前には


JR御影駅(みかげえき) (無人駅) 右側にぽつりと松が



もと「佐念頃(さねんころ)」といい、アイヌ語の「サネンコロ」、すなわち
「サン・エンコロ」(出ている鼻)からとったもので すが、ごろが悪い
ので大正11年10月15日、この地の産物花崗岩にちなんで「御影」
と改めたものです。
駅前の街灯シリ〜ズ


アイスホッケー競技の「十勝発祥の地」である御影地域だそうな。
ここから高速に乗って、帰宅しました。 この日の晩御飯は


道東小旅行、終了の日の晩御飯は質素に素麺・・・
夜遅かったので・・・
あ



あっしは食べて無いのであとで感想聞いてみようっと

ここからは8/17(土)に食べた物紹介です



今回はハウス 豆乳ミルクプリン


です。お子様でもおいしく食べられるよう、ミルクにほんのりと豆乳の
風味が感じらるようになっています。卵原料不使用。4個分。
Amazon派はこちら

そしてこの日のランチは以前もご紹介した、あじと2
cafe日びのです。 カウンタ〜席あっしの左側を



真ん中奥階段から登って来ました。 頼んだ部分のメニュ〜


ベジバ〜グセットに付いてるドリンク、先に


Zくんアイスコ〜ヒ〜にあっしはホットコ〜ヒ〜



まずハンバ〜グ的なのをズ〜ム



お肉不使用 「野菜・雑穀・お豆」がたっぷりのヘルシ〜な
ハンバ〜グセットです
中身


ご飯は


DXあすなろ米

しました
今回、おかわり出来なかった・・・ 食べれなくなったのか・・・
Zくんは勿論おかわりしてたよ。 味噌汁も。
大きな地図で見る
この日の晩御飯は、イオンのフ〜ドコ〜トで


あっしが頼んだお店、満 龍

伝統の味噌ラーメンのほかチャーハン・あんかけ焼きそばなども
人気です。 ジャンボメニューやミニサイズなどもあり、ご家族でぜひ
どうぞ。
Zくんが頼んだ、左隣のお店


幌加内製麺

日本一のそば産地・北海道の幌加内蕎麦を、製麺工場から直送
します。 美味しいお蕎麦を、手軽にお腹いっぱい食べていただき
たい・・・そんな思いで日々お客さまに還元いたします。
蕎麦は勿論、店内で作る「返し」と「出汁」は無添加ですので、安心
安全にご賞味いただけます。本物の蕎麦の風味とコシをお楽しみ
ください。
と、Zくんのが先に来た


確かザンギ(鶏のから揚げ)蕎麦だったはず。 油がすげ〜〜

あっしのは


ソース焼きそば
ほんと、ラ〜メン屋のソ〜ス焼きそばの味で、後半飽きた・・・

大きな地図で見る
日付は変わり、8/18(日)のランチはいつもの鶴喜にしました

Zくんが頼んだもの


納豆そば あっしは相変わらずの


ちどりそば
そして次回は、この後に行った郷土資料館のご紹介となります


にほんブログ村

致します




ポチッ




室内なら半袖で十分。 でも外は長袖かなぁ〜・・・

半袖で通勤してるぽんは、本日水曜日、セブンに寄らねば
ならず・・・ ちょい恥ずかしい・・・

本日もほんとやる気でない・・・ どんより天気のせいもありそう・・・
今週末の土曜日も夜まで引籠りぽんでございます

金曜エステ


その前に明日1ヶ月振りの

お盆前には仕上げたかった曲、まだやってるのだ・・・
やる気ない・・・




