2015/1/30 15:33
1/25(日) ランチはBUONO 平岡店、GODIVAにすっぱムーチョ♪ つぶやき(食べ物編)(H27.1〜)
では予告通り1/25(日)のランチとおうち晩御飯のご紹介です

この日のランチは、気になってた


個室ダイニング BUONO 平岡店


2014年8月22日にNEWOPEN! テーマはジャパン(和食)+イタリアンで
「ジャパリアン」。 お昼はご近所の主婦の方々がランチに。夜は
ご家族連れ〜ご年配、若いお客様までみんなでワイワイ♪

全室個室的で壁で区切ってます。 以前のつぼ八のままでTVも
付いたまま。 シャンデリアを写してみた(笑
メニュ〜を観てる間に、テ〜ブルの小物を


ランチメニュ〜


頼んだのは


なんでもプラスにすればいろいろ付けられる。
特に+290円でドリンクバ〜になるのが一番人気。
でもあっしらはドリンクそんなに飲めないので、こちらにした


そして最初に来ました


珍しく凄くわくわく興奮してしまい、写すの忘れてしまったの図・・・


食べかけ状態・・・

こちらも写し忘れで食べかけ・・・



すき焼き仕立てなのでちょっとしょっぱめだけど、チキンもあり
なんだ


この後、三井アウトレットパーク 札幌北広島 へ
行き、アウトレット GODIVA(ゴディバ)で頂きました


以前もご紹介しました、ダークチョコレートデカダンス

いや〜マカオで頂いた時のこのホイップの汚さ(笑
日本はなんでも綺麗に仕上げてくれますよね

そしてこの日の晩御飯的なおつまみは


西友で助六と焼き鳥を買い、焼き鳥はからしで頂きます


1人分を半分子して、ワインは珍しく西友で買い


西友ラベルの モンテプルチアーノ ダブルッツォ


おやつのおつまみは


コイケヤ すっぱムーチョ さっぱり梅味



ほっと和める幸せな味わいがお口いっぱいに広がります。
梅シリ〜ズではコレが一番美味しい〜〜

お気に召したのでまた買いだめしたいです

因みに、西友にはコレもありました

![]() |

梅こんぶ味、まだ買ってません。
次回は1/26(月)〜30(金)迄の昼食のご紹介です


にほんブログ村



感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです



今日は月末日なので大残業日です・・・

ある意味緊張して噛み締め何度も気づいて治してます・・・
明日は9:30〜歯医者・・・ 外来患者さんあまり居ないみたい
なので(訪問治療してるので)、土曜日は貸切状態・・・
あっしに合ってる歯医者なのか、まだ疑問です・・・
この2週間、治療したとこの歯が空気で沁みて・・・
麻酔は大丈夫でした

こちらは日月が暴風雪で外出禁止状態・・・ でも出社しなくちゃ
サラリ〜は海外だとお休みになるおね・・・
日本はほんと働き者・・・ また考えさせられる天候になるので
しょう・・・
どの程度の天災害だと出社しなくて良くなるのか・・・

明日はデッカイドウ大学総合博物館・青少年科学館、どちらに行こう
かなぁ〜








2015/1/29 15:39
1/25(日) あしりべつ郷土館へ♪ 博物館・資料館 (H27)
では予告通り1/25(日)に行った資料館のご紹介です

雪が無ければ市外の市町村郷土資料館へ行ってるんですが、
今時期は遠出がなかなか・・・

なのでこうゆう時の為に温めてた市内の郷土資料館へ行きました

札幌市は10区あり、全部所々に資料館が小さくともあります。
南区は以前ご紹介してしまった旧黒岩家住宅・旧簾舞通行屋
(簾舞郷土資料館)と、これまた以前ご紹介したエドウィン・ダン
記念館(旧北海道庁真駒内種畜場事務所)、 もう一つありますが
大昔に市電関係の札幌市交通資料館にも行ってて、まだブログ
やってない時期なので記事は無く・・・ 記事の為にもう一度レポ
しに行こうかなと思ってる所です

そして今回行ってきた所は清田区の資料館で、この区は割と新しく
1997年(平成9年)に最後の10区目として登場しました


り)」と呼ばれていた地域で、昭和19年の字名改称の際に、「美しい
清らかな水田地帯」という意味で名づけられました。
現在の清田区にあたる地域一帯を、称していた『厚別(あしり
べつ)』は、アイヌ語の厚別川(あしりべつかわ)を意味する「アシリ・
ペッ」(新しい川)から付いたという説などいくつかの由来があり
ます。
清田区の資料館は


清田区民センター 2階にあり

やはり名称はあしりべつ郷土館と言います

いた農機具や生活用具、いろり端を復元した農家の様子などが
展示されているほか、パソコンによる情報検索コーナーも設置され
ています。
入口入って右に階段があり


階段左下に案内図


階段登ったら、目の前に


左の右側に


扉閉まってるのでやってるの


暖房節電の為閉まってるとの取っ手に札あり。
恐る恐る・・・扉を開けると・・・ すぐ左に受付のおっちゃんが

ほんとすぐ左にデスクあって驚いた

名前を書いて、早速観て行きます



清田区って水田だった事は知らず、玉ねぎは東区とは知ってたけど
勉強になりました。
扉開けてすぐ目の前のおっちゃんが居るフロアが勉強するには
充実するとこだった・・・ 扉開けて目の前のパネル


なんとなくは知ってるが、とにかく現地に行ってレポしたくなった。
いずれね

そして画像下には、ジオラマ地形で写すの忘れて見入って
しまった・・・
扉開けて、右側から通路になってて


画像左側は、お二人居たので写さずパソコンによる情報検索
コーナー よわパソ自由に使っていいところ

マンガ喫茶の様に使用出来、無料だよ


思った

この通路右側の水田農具を見て行き、奥左に折れると


テ〜マは戦争・戦後の開拓

清田区が出来る迄の歴史です。 右側入って行くと・・・


右側に当時の家のジオラマ


まず左側の展示物から写し


画像右側の先を写し


角度を変えて、もう一度左側の展示物を


注目したのは、画像左にある冷蔵庫


いよいよお人形が居る、おうちの中を


画像左には


では先へ進み、左側展示物


右側フロア


ここのテ〜マは学校の歴史ですね 左の仕切り壁


通路奥突き当り右側フロア


昔のお仕事紹介

画像左側


この中で注目したのが・・・



草履がなんかかわゆかった

画像左には


遺跡があったのは知らなかった


こうして実は住んでるところを勉強出来て充実しました

次回はこの後に食べたランチとおうち晩御飯のご紹介です


にほんブログ村



感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




この道は今のあの道でしょ〜〜・・・ じゃここら辺にド〜ムか

とかね

知ってる場所なだけにスム〜ズに勉強出来知り得れて、一番
見ごたえありました。
明後日土曜日は、なんだか大荒れの天気だそうなので、またしても
デッカイドウ大学総合博物館には行けそうにない・・・

じゃ、あまり歩かない青少年科学館にでも行くか


実はリニュ〜アルして以来行ってないのら・・・ 混んでて・・・
冬休みも終わってるからいいかなぁ〜って

今年も大通でやるさっぽろ雪まつりレポは出来るので
あろうか・・・と言う問題が起きる時期ですね・・・(笑
だってめっちゃ寒いんですもの〜〜〜〜








2015/1/28 15:00
1/23(金) ワインのおつまみに24(土) おうちでのお食事、25(日) 朝食で北海道牛乳カステラ♪ つぶやき(食べ物編)(H27.1〜)
では予告通り1/23(金)の晩御飯と24(土)の食べた物のご紹介です
1/23(金)のエステ帰りの晩御飯兼おつまみは


上はめっちゃ簡単で大好評〜

☆茄子とベーコンのチーズ焼き
カライの苦手ぽんなので鷹の爪は無し

いつもお弁当で登場なので、出来立てナポリタンを1人前半分子
して食べました



これ、物凄く呑みやすいのであっしめっちゃお気に入り

500円台ワインだしね

エステさんから貰ったお煎餅もつまんだお


とっても小さなお煎餅で、京都六角 蕪村菴


十種の味わいあられ つらね詩

袋に句が印字されてます

個性を競い合う中から、素晴らしい句の世界が生まれました。
あられ十宜つらね詩は、海苔・あおさのり・海老・蜜掛け・紫芋・
サラダ・黒豆・黒こしょう・黒ごま・醤油の味わいが競演する
一口サイズのおかきです。
1/24(土)はZくん仕事出番だったので、お弁当用にとずっと温めて
きた


破ってから撮影するの忘れた


書いてる通り湯銭して、弁当のご飯の上に乗せただけ弁当と
なりました。 撮影しなかった・・・

昆布だらけの様だが、結構美味しかったそうな。
そしてあっしの日中のお食事は


まだペ〜ストが冷蔵庫にあったので

![]() |


ご用意下さい。炒め合わせるるだけで本場の味が出来上がり。
ビーフン

作りました

パッタイって海老とニラ、レモンで出来てるんだけど、普通の焼き
そばの具で出来ないものかと玉ねぎ・人参・キャベツ・豚肉・卵で
作ってみたら全然有りでめっちゃ美味しかった

ペ〜スト使ってるから全然問題ない

まだ残ってるので、また作って食べようっと

この日の晩御飯は、最近土曜日Zくん仕事出番だと夜外出しなく
なり、おうちで晩御飯食べる様になりました・・・


特にも〜古くなった以前ご紹介した事のあるブロッコリーら〜麺
を消費したかったのです・・・ 帯広から帰ってきました・・・


中身はこうなってて、味噌タレ付です

きゃべつ・人参・玉ねぎをごま油で炒め、1人前を半分子しました


左のは例の買いだめしてる 寿がきや 八丁味噌
煮込うどん



あらゆるきのこ類(舞茸・シメジ・椎茸・エリンギ)と白菜・ネギを入れて
これまた半分子してワインと共に食べました


その後おつまみとして食べた


日糧製パン もちもちボール チーズ

食べやすいサイズでもちもち食感に焼き上げました。

軽くレンチンし、ト〜ストしたらめっちゃ美味しく、また買っちゃった

Zくんが買ったおやつ整理でのおつまみは


妖怪ウォッチ ジャイアントカプリコ
チョコボンバー



掛かったカプリコです。

中身出したら先っぽ折れてたので、撮影後真っ先にあっしが
パクッ


1/25(日)の朝食的なの迄ご紹介


今回の残ってた保険パンは日糧製パン とろ〜りチーズのピザパン

それと、千歳空港へ行った時に買った北海道牛乳カステラ


甘味をデッカイドウ産のビ〜トを使うところが地産地消感が


箱の中身


袋から出すと・・・


紙を剥がして開けると・・・


パンはト〜ストして半分子、カステラは1個づつ食べました


こうして黒烏龍茶も添えて頂きました


次回は朝食後に行った資料館のご紹介です


にほんブログ村



感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです



くらいまで下がられると、風邪引いた

なりません・・・

外はとても良い天気


ここのところ、寝てる時に噛み締め気を付けてたら・・・首回り痛く
なくなりました

そしてやっぱり昨日の帰り、プラス気温のせいで道路ザックザクで
家までの道のり、大変でした・・・
そこなのに・・・







