2015/3/31 15:00
3/28(土)・29(日) ポンデケージョを作ったり、朝食的なパン大量処分したり♪ つぶやき(食べ物編)(H27.1〜)
では予告通り3/28(土)と29(日)朝食的な物のご紹介です

3/28(土)はZくん仕事出番だったので、(金)夜にお弁当作りました


下に黒千石


![]() |

玉ねぎ・きゃべつ・ニラ・シメジ・豚肉と騙しに麩
塩コショウして、これを回しかければ出来上がり〜の丼(笑
次の日休みぽんなのでお料理作る勢いが付き、Zくんの朝食迄
作りました


ただただ、きゃべつの千切りを炒めて塩コショウし、その上に半分に
切って焼いたソ〜セ〜ジを乗せ、ケチャかけ、その後ト〜ストしま
した

そのまた勢いで、ポンデケ〜ジョを作ってみました〜

HMでもちもちポンデケージョ

作者:katokee
■材料(約20個人分)
ホットケーキミックス / 100g
白玉粉 / 100g
粉チーズ / 20g
人参ジュース / 160ml
■レシピを考えた人のコメント
人参ジュースの代わりにトマトジュースでも♪ヘルシーおやつです。
詳細を楽天レシピで見る
このレジピを参考にして、ホットケ〜キミックスは無いから米粉で
少々のベ〜キングパウダ〜を入れ、トマトジュ〜スで作りました


3p程度に丸めて鉄板に乗せ、焼きました


レンチンすると、めっちゃもっちもちになり美味しかったです

Zくんがず〜〜〜っと深夜帰宅なので金曜日の夜にここまでして
しまい・・・
3/28(土)あっしの引籠りぽんお食事は


東洋水産/らーめんたべたい みそ味


に、隠し味の醤油が特徴的な味噌ラーメン

白菜・人参・玉ねぎをごま油で炒めたのを乗せて食べました〜

この土曜日も深夜にZくん帰宅・・・ 決算月は忙しい・・・
3/29(日)の朝食的なのは


保険パンが大量に残ってて・・・

ヤマザキ タルタルソースのフィッシュロール
札幌パリ なかよしワッフル

ワッフルはパリッパリのが大好きなのでト〜ストしました

もう一つ半分残ってて


ヤマザキ 長いシューサンド チョコ&ホイップ

こんな感じで食べまくり(笑 賞味期限切れてるから、食べちゃわ
ないと



次回はこの後のランチ兼夕飯のご紹介です


にほんブログ村



感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです



今日がピ〜ク日ですが、明日以降も後処理に追われて大変そう
です・・・ 因みにあっしの会社は7月が新年度なんです

なので今月は関係にゃいのです〜〜

けど今日は月末日なのでいつもの大残業日です・・・

今日はまだ火曜日なので早めに帰宅して速攻寝ます・・・
今日はちょっと寒い感じなので会社のスト〜ブ点けました・・・と
言っても家は毎日朝晩点けてます。
流石に朝晩寒いので・・・
お休みの日は長めのカ〜ディガン羽織って店内とか日中行動して
ますが、

ですね・・・

明日エイプリルフ〜ルの日はパピ〜の誕生日

いつも月初の残業でくたくたで、電話出来ない状態・・・
なので毎年メルだけはしてます








2015/3/30 15:00
3/23(月)-27(金)迄食べた物♪ 一週間食べてきた物 (H27)
では予告通り3/23(月)〜27(金)迄食べた物のご紹介です

まず3/23(月)の昼食は


えっとぉ〜・・・これはぁ〜・・・ 多分西友のお惣菜で、鯖塩焼きに
肉じゃがです

西友のお惣菜ってお安いのにとっても美味しいのです

街中へ行けなかった時は西友のお惣菜になってますね

3/24(火)の昼食は、とっても作る気力が無くなってたので・・・


【マルちゃん】やきそば弁当 濃厚甘口


のやきそば弁当。特製中華スープ付。

物凄く口に合ってて、お気に召してる逸品

通常版も甘目ソ〜スなんですが、これは更になのでとっても
美味しい

3/25(水)の昼食は、思ったりより具材少な目となってしまった


簡単焼くだけ!!うまうま手羽先の甘辛焼き

料理名:手羽先焼き 手羽先唐揚げ風
作者:banyangarden
■材料(約10本分人分)
鶏手羽先 / 約10本
醤油 / 大さじ1
酒 / 大さじ1
みりん / 大さじ1
三温糖(砂糖) / 大さじ1/2
胡麻油 / 大さじ1〜2
白胡麻 / 適量
■レシピを考えた人のコメント
胡麻油でこんがり焼いたジュ〜シ〜な手羽先に甘辛ダレが絡んで最高〜!!胡椒をかけて手羽先唐揚げ風にも♪かぶりついちゃってね♡
詳細を楽天レシピで見る

なんだか甘辛のチキンが食べたかったので、このレシピで作り、

添え付けは人参・アスパラのテケト〜グラッセです

3/26(木)の昼食は、皮は常備してないので、無しで作った


皮なし餃子のチーズインステーキ

作者:rinmama9459
■材料(2人分)
★豚ミンチ / 100g
★刻みネギ / 大さじ2
★にんにく醤油 / 小さじ1
★片栗粉 / 小さじ1/2
★塩、コショウ / 小さじ1/3
とろけるチーズ / 大さじ1
ごま油 / 大さじ1
ポン酢 / 大さじ2
練りからし(チューブ) / 2〜3cm
片栗粉(衣用) / 大さじ2
■レシピを考えた人のコメント
餃子の具が余ったら皮なし餃子をステーキでいただきます♪チーズをいれるととろ〜りステーキで美味しいです!
詳細を楽天レシピで見る

分量小さ目になっちゃって・・・ 添え付けは

安い!早い★もやしと水菜のナムル

料理名:もやしと水菜のナムル
作者:pico606652
■材料(4人分)
もやし / 1袋
水菜 / 1束
塩 / 2つまみ
しょうゆ / 少々
ごま油 / 大さじ1
いりごま / 大さじ3
一味唐辛子 / 適量
■レシピを考えた人のコメント
後もう一品というときに素早くできて便利です。ごまをたっぷり使うとおいしいです。
詳細を楽天レシピで見る

あっしはカラミダメだから無しだとパッとせず・・・

Zくんには七味を持って行かせました


ポン酢をかけて、カラシのピリ感が良かった

3/27(金)の昼食は、Zくん前日の餃子がお気に召してちょっと多め
材料で作った


けど・・・勿論ひき肉くんには前日も騙し料理として、おからを半分
混ぜてるんですが、材料多めに作るとおからを入れ過ぎたのか
目立ってしまい、失敗的になった・・・


しかし、おから効果でめっちゃお腹膨れ、腹持ちは良かったです


ニラも入れたよ

次回は3/28(土)と29(日)朝食的な物のご紹介です


にほんブログ村



感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです



庭の積雪はまだまだ大量ですが・・・

周りの家々の様に、雪道路にわざわざ出して、日中融かす作業も
しないので(かなり迷惑)、自然融けを待つといつも4月中旬迄残って
ますが、今年は早いのでは・・・とZくん

なので昨日、ガ〜デン屋さんへ行き種を買ってきました

この単身赴任2年半は庭を一切いじって無かったので、今年から
復活でZくんはブロッコリ〜と玉ねぎ

育てる事にしました


火山灰で水はけめっちゃいいし・・・

そんな中で、今年からまた皆でうちの庭でBBQしようと企み中〜

それにあっし、再会の年にしてるので何かと忙しい1年を過ごしたい
です

実家に帰省して再会して、両親を家に呼んでドライブしたり、庭で
BBQしたり、ドライブして資料館巡りもしたいしで、いよいよ雪も
融け行動開始です








2015/3/28 16:47
3/22(日) 両親とドライブでニセコへ ランチはM’s cafe 羊蹄山に細川たかし♪ つぶやき(H27)
皆様、いろいろお心遣いありがとうございました・・・
では気分改めて・・・

予告通り3/22(日)両親とのドライブ模様をご紹介します

この日は両親とニセコ方面へドライブしに行きまして、蝦夷富士こと
羊蹄山(ようていざん)の周りを走ったので左回りでいろいろ撮影して
きました



呼ばれ、 西南北海道で一番の高さを誇っています。
明治30年に山頂に設置された一等三角点の名が、 シリ・ペッの
別名マク・カリ・ベツ(山の・後ろを回る・川)から 真狩(まっかり)岳と
名づけられたこともありました。 これらのことから想像できるように、
この山の名の由来はちょっと複雑です。


いました。 羊蹄山の麓を流れる尻別(しりべつ)川の名はアイヌ語名
のシリ・ペッ (山に沿って下る・川)に由来しますが、 これがなまっ
て、和人はこの川の周辺の地域名(現在の支庁名)を後方・羊蹄
(しりへ・し=しりべし)と呼ぶようになり、 そこにあるひときわ目立つ
大きな山を後方羊蹄山(しりべしやま)と名づけました。 この名が
簡略化されたうえ、読み方まで変化して、 いつの間にか羊蹄山
(ようていざん)となってしまいました。


羊蹄山より先に目に入り、 しかも山の形が似ているため「にせ
羊蹄」などと呼ぶ人もいます。 一方、1712年の和漢三才図絵にある
「蝦夷之図」には、 羊蹄山そのものが尻別嶽と記載されています。
これではどちらがどちらの偽物なのかよくわかりません。
昔のアイヌの人達は現在の尻別岳をピンネシリ(男山)と呼び、
女山である羊蹄山とは夫婦関係にあると見なしていたようです。


にも、 質・量ともに優れた泉が10カ所以上知られています。 中でも
北東山麓の京極町にある泉の周辺は 吹き出し公園 として整備
されており、南麓の真狩村富岡にある カムイワッカ(神の水) と
共に毎日多くの観光客と水を求める市民を集めています。
一番綺麗に撮れた〜〜


この方向が綺麗に見えるかも。 横はゴツゴツ感があって綺麗じゃ
ないの・・・

そうこうしてるうちに、Zくんが探したランチのお店へ


記事作成時に知ったんだけど、ここは セゾンクラブ と言って
複合型施設だそうな。

無農薬で育てた食材を贅沢に使用し、フレンチテイストの創作料理
を堪能できるレストランや、敷地内には体験型の自然体験ランドも
併設、渓流釣堀や、アイス作り、ジャム作り、キャンドル作りなど、
様々なアクティビティを体験していただけます。
逆に冬だから施設がわからなかったのら(笑
この中にある M's cafe へ


中入り、すぐ右へ入って行き、ず〜〜〜〜〜っと中へ歩いて行くと
店内


店内入って真ん中の席に座り、左の裏窓側はペアシ〜ト

この後、スキ〜ヤ〜のオ〜ジ〜達がスキ〜ブ〜ツ履いたまま、
席占領して行きました。
画像左側にも長テ〜ブルがあって、全部席占領しました。
ニセコはオ〜ジ〜のスキ〜場と化してて、わんさか居ます。
なんだか英語だらけなので、こちらが海外旅行に来た気分

画像はあっしの左側で、あっしの右側小物達


画像奥に見えるのがペアシ〜トで左ちょこっと見えてるのが
出入り口 あっしの後ろは厨房にレジで、あっしの左側天井を


あっしらのガラステ〜ブルは


右コ〜ヒ〜豆採りたて、左は炒ったコ〜ヒ〜豆
頼んだ物の部分メニュ〜


ライス大盛り無料サ〜ビス


Zくんしてました。 男共のが来ました


デミグラス煮込みハンバーグ 150g


うま味たっぷりのオリジナル煮込みハンバ〜グ
しょっぱくなく、濃すぎず飽きない味だったそうな

あっしら女性陣のは


真狩産ハーブ豚のソテー


脂身にもうま味があるのが特徴です。
お肉の上には、お芋のマッシュ的なのがかかってまして美味し
かった〜


野菜たらふくで凄く嬉しく、大興奮



お芋の様にほくほくしてて、玉ねぎの代役になります。

次に向かったのは、カムイワッカ(神の水)内にある


以前ご紹介した、湧水の里 名水とうふ

いつも定番のおからどうなつを買いました


レンチンしてペ〜パ〜で油をぎゅ〜〜〜っと絞って、ト〜ストして


食べたら、豆腐食べてる感じでもぉ〜どうなつじゃない(笑
お次に向かったのは、道の駅で駐車場から


羊蹄山



道の駅 真狩フラワーセンター

中に入って左に



真狩(まっかり)出身 細川たかしコーナー
以前もご紹介してるのでさらりと



画像左、コ〜ナ〜には


さらに左、コ〜ナ〜


実は・・・店内入って真正面に


以前は無かった熊の剥製

出たんですね・・・

あっしらは16時には帰宅へ向かい、西友で月曜弁当お惣菜を
買ったり、晩酌用も買い


いつもの炭火焼き鳥にかんぴょう巻き


ランチでお腹いっぱいなのにおつまみ食べて、太った・・・

ワイン




レッドウッド カベルネソーヴィニヨン(赤)

REDWOOD VINEYARDS CALIFORNIA CABERNET SAUVIGNON


ワイン銘穣地カリフォルニア州の凝縮された果実味のカベルネ
ワインです。酸味が穏やかなタイプなので、夏には少し冷やしても
美味しくいただけます。焼肉やピーマンの肉詰め、タレの焼き鳥など
によく合います。樽の香りも楽しめる、毎日のテーブルワインとして
ぜひご利用下さい。
安いので最近こればかりです

おまけで、実家へ帰省中に寄った道の駅 ウトナイ湖 で買った


沢山 ハスカップ 物が売ってるので、今回はこの2点

左は


以前 ご紹介したことのあるあめせんのハスカップ物


買わずにはいられません


他にもハスカップ物で、ハスカップ麺たる乾燥冷麦に入ってる
のもありました。
今は全国的にハスカップが大人気となり、品薄状態だそうな・・・
もう一つ右側のは 以前 ご紹介したことのある


ハスカップ濃縮顆粒(ロニセラ)



に濃縮した果汁を顆粒状にしました。
「特長」
アントシアニンがブルーベリーよりも多く、ビタミン類などの微量栄養
成分のバランスがとれています。
ハスカップは北海道苫小牧市に自生している小低木の果実です。
ポリフェノール・ビタミン・ミネラルが含まれており、「不老長寿の実」
として古くからアイヌの人々に珍重されていました。
なかなか美味しくすっぱめでいいですよ〜

次回は3/23(月)〜27(金)迄食べた物のご紹介です


にほんブログ村



感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




そんな中の消えなので・・・会社でも「え〜

よ・・・


なので脱力感で二日もかかり、一々登録しながらの作成だったので
頭の中で出来上がってる構図もパっとせず・・・

そんな中でも昨日の凹み報告記事にもコメ、わざわざしてくださり
ほんとありがとうございました

これからもデッカイドウのいろんなことを配信出来ればと思っており
ますので、皆様に支えて頂きながらやって行きたいと思っており
ます


ちょっと早めの報告になりますが、もう時期この無料ブログの容量
使用率もいっぱいになって着てます。 今日時点で91%・・・
Zくんが今使ってない別のブログを継続使用しますので、そちらに
移行となります。
その時はお手数ですが移行手続き宜しくお願い致します

では毎日報告している、盆栽桜



巻き巻き状態で、もう少し



昨日消えちゃった記事作成時には、明日(今日土曜日)咲くの
では・・・と予想してました

一足先に咲いてた部分は、葉桜になってきました


去年買った方の部分も蕾



とまぁ〜昨日の時点ではこの状態でして、今日土曜日はZくん仕事
出番なので、引篭りぽんだから昼間の撮影に成功



もぉ〜これは咲いてますね


綺麗〜〜 全部一緒に咲いてくれるともっともわもわして綺麗
なのにねぇ〜・・・ 左上のはどうやら葉桜ですね・・・


去年買った盆栽桜ちゃんは


まだみたいですが、右上咲きますね


初咲きです

やっと記事出来た〜〜〜〜







