2015/5/29 15:00
5/18(月) 毎月恒例18日のお食事でトラットリア/ピッツェリア テルツィーナへ♪ 毎月恒例18日のお食事
では予告通り5/18(月)毎月恒例18日のお食事のご紹介です

今回は サッポロファクトリー に入ってるお店へ行き
ました



ラン・ホテルなど約160ものショップと施設が集まる大型商業複合
施設として1993年(平成5年)にオープン。
明治9年に創業された日本人の手による初のビール工場、サッポロ
ビールの前身である開拓使麦酒醸造所だった跡地に造られ、当時
の赤レンガを残した開拓使時代の歴史をたどる見学施設もあり
ます。 以前ご紹介しました

後ろ振り向くと・・・



ないほどバラエティに富んでいるのも特徴のひとつ
2条館と3条館をつなぐアトリウムは、サッポロファクトリーのシンボ
ル的存在。その内部には一年中緑につつまれた屋内庭園が広が
り、まるで屋外にいるかのような開放感を味わえます。訪れた人々
の憩いの場として、また、トークイベントやライブ、様々な発表の場と
しても利用されています。
元に戻り赤レンガのレンガ館の中へ入り左側に・・・


今回のお店、トラットリア/ピッツェリア
テルツィーナ です

こちらはカジュアルバ〜ジョンのお店で、本店はイタリアンの修行の
場とされ、結構分家されてます。 以前ご紹介したSagra(さぐら)
もです



あの豚さんところ右に曲がってフロアになり、真ん中奥へ通され
ました

あっしの左前、厨房


画像左後ろが出入り口です。 画像左側奥は喫煙席みたい。
それと外の

去年の結婚記念日ディナ〜はお隣のお店でしました

まずはZくんノンアルにあっしス〜クリングワイン


おまかせディナ〜コースにし、本日の前菜


サクラマスのなんちゃら


スモ〜ク燻製してるので、全く生臭くなくとっても美味しい


確かジェノバソ〜スだったと思う・・・
ここでパンが来て


お皿に、お店の名が


お次はパスタで


確か、ホタテと海老のタリオリーニ

ここらであっし、お肉物が来ると思って赤ワインを


最後、少量でデザ〜ト前頂いてたから、ちょっとだけサ〜ビスで
入れてくれた


なので2杯呑んだ感


舞茸・しめじのリゾット

だったはず・・・

ここで、お肉料理


ほんとは豚肉コ〜スのところ、500円プラスで和牛に変えれるので
勿論変えた 平取牛モモ肉のタリアータ

お肉もとろけて脂美味しかったんだけど、なによりもじゃがいもが
甘くて美味しかった

お次はお好みの ピッツァ


お好みなので選べれたよ

マルゲリータ(トマトソース・モッツァレラ・バジリコ)
チョリソーソーセージ(モッツァレラ・辛いソーセージ・キノコ・ツナ・
玉葱)
ヴェルドゥーラ(モッツァレラ・リコッタ・色々野菜)
プロシュート クルード(モッツァレラ・生ハム・生野菜)
ビスマルク(トマトソース・モッツァレラ・半熟卵・プロシュートコット・
玉葱・キノコ)
あっしらが選んだのは、いつもシンプルのが好きなのでマルゲリ〜
タ選ぶところ、とろけたチ〜ズも好きなので、クワトロフォルマッジョ
にした
(ゴルゴンゾーラ・モッツァレラ・ロビオラ・パルミジャーノ 4種の
チーズを使ったピッツア)

はちみつをかけて食べてと出てきたが、このままの方がより
美味しい

物凄くお腹いっぱい状態になり、幸せ内容欲張りコ〜ス

最後の準備


デザート・コーヒーで


ティラミス・カタラーナ・ピスタチオソルベ

Zくんはコ〜ヒ〜にし、あっしはカフェラテ


こうなってるカフェラテ、初めて飲むかも


いつも描かれてないもの〜〜


カップにもお店の名が印字

お店の帰りで、後ろ振り返ったとこをのネオンバ〜ジョン


駐車場がこの地下なので・・・
土日しかサッポロファクトリ〜行った事にゃいけど、平日のファクトリ
〜はサラリ〜が土日行けないから平日にクレ〜プやらいろいろ
会社帰りにス〜ツでゆったり座って満喫しちゃえ〜〜って感じの
空気感でした(笑
次回は新しいブログ先で5/23(土)・24(日)の模様をご紹介します


にほんブログ村



感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです


なので、新しいブログの方更新したらここの旧ブログ固定記事として
上に詳細載せて置きます


見た目一緒なのでわからなくなるかも(笑 続きって事で

新しいブログもきっと4年で無料容量がいっぱいになると思うから、
その時はFC2へ引っ越ししようかなぁ〜って思ってます

もぉ〜ここ、teacupブログは新規作らせてくれないので・・・(停止中)
今回の移動先は、Zくんが以前別の方向性で更新して行こうと
してたブログを全然使って無いので再利用する事にしたんです。
ここのブログは使いやすいし作成しやすい

今日は大残業日・・・ 21時退社出来るかなぁ〜・・・
ちょっと帰り際、上司にお話ししたい事があるからなぁ〜・・・
Zくん、いよいよ6/1(月)の夕方から


今回は以前Zくんがご紹介した寝台列車はまなす号には乗れ
ないそうなのです・・・ 朝間に合わないそうで・・・
往復

みたい・・・ ほんとピンチみたいだね・・・
6月いっぱいの期間で延長無し、7月からは今の事務所所長が所長
になると必ず行く富士山へ、地獄の訓練 管理者養成基礎コースを
受けに行くから、所長代理をしなくてはなりません・・・

Zくんも行きまして、一番手で帰ってきたそうな

半月は携帯等没収させられるので、全く連絡付きません・・・
その地獄行きの所長さんは、Zくんが去年、単身赴任強制終了した
時の犠牲者です(笑 よわ急遽平から出世したって訳です

Zくんは地獄も行ってるし、単身赴任も経験したしで、所長引退表明
をした訳です

だから秋田の助っ人として呼ばれたりするわけです・・・

も〜ベテランなので・・・
そんなこんなで、ここのブログ更新はこれにて終了し、月改めて
新しいブログへ


にほんブログ村
読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします








2015/5/28 15:00
5/18(月)-22(金)迄 食べてきた物♪ 一週間食べてきた物 (H27)
では予告通り先週一週間食べた物のご紹介です

まず5/18(月)の昼食は


前日、凄いボリュ〜ムの洋食を食べたので焼き魚が食べたく、
西友のお惣菜で鮭とひじき

そしてこの日の晩御飯は18日なので、毎月恒例のお食事に
行きました

ので、べんと作りは出来ず5/19(火)の昼食は


Zくん大好き西友で買った助六とおうちでお寿司食べた時に付いて
きたお吸い物を付けて

単身赴任時以来なので美味しかった

5/20(水)の昼食は、八丁味噌カツのソ〜スたれを使って料理
したかったので


ミ〜トソ〜スを作りました


勿論ひき肉&豆腐を半々使用し、トマト缶は使わないぽんなので、
ケチャとコンソメ・中濃ソ〜ス入れてるところに八丁味噌カツソ〜ス
を入れて、なんでもかんでも入れるぽんなので、赤ワイン・バルサ
ミコ酢・粉チ〜ズに低脂肪牛乳ちょっと入れました


イタリア展で買ってあるフォカッチャを付けて、粉チ〜ズ振りかけて
るので、レンチンするととろける

更に作る気が無くなり、5/21(木)の昼食は


エースコック どっさり野菜 ちゃんぽん



めん!“野菜”をたっぷり詰め込みシャキシャキ食感を楽しんで頂け
る一杯。しっかりと弾力のあるちゃんぽん風の中太めんです。
豚と鶏ガラをベースに、魚介の旨みを加えた、野菜の旨さを引き
立てるちゃんぽんスープです。たっぷりのキャベツ、コーン、もやし、
いか、かに風かまぼこを入れ、彩り良く仕上げました。フタを開ける
と、野菜がめんを覆い隠し、どっさり入った具材のボリュームを感じ
ることができます。

ほんとにお野菜どっさりで、きゃべつだらけでした


なかなか美味しかったです


日清カップヌ〜ドルのシ〜フ〜ド的な感じです


この日のおやつで、またかっぱえびせん梅味の花びらが出た




これで9個目


もぉ〜やる気にゃいぽんは、等々Zくん作ってくれた5/22(金)の昼食


これがあっしら通称ピクニック弁当で、卵焼きにソ〜セ〜ジ




紫もち麦

金曜日なのでこの日の晩酌は


デッカイドウコンビニ、セイコーマートで買った
バルベーラ・ダスティ・モレロ


産地/イタリア・ピエモンテ
カテゴリー/バルベーラ・ダスティD.O.C.G
アルコール度数/13% 輸入/セイコーフレッシュフーズ
価格/500円

口に合うイタリアワインなのでお安くても呑みやすい

そしておつまみは


カルビー 堅あげポテト 梅味



製法により作り出された、堅い食感がクセになるじゃがいもジュワッ
としたおいしさのポテトチップスです。
梅の香りとほどよい酸味に、風味豊かなかつおの旨みが後引くおい
しさです。和歌山県産梅100%の梅肉パウダーを使用した “カリッと
すっぱい!! ” 堅あげポテトです。

梅味でとっても美味しかったんだけど、やっぱり歯が噛みづらく
なってて・・・


も一つは


カルビー おとなピザポテト 魚介のトマト
クリームソース味



食べ応えある厚切りカットのポテトチップスに、チーズ味とトマト
クリーム味をとろ〜りダブルでトッピング。食欲をそそる魚介の旨み
にチーズとトマトクリームのコクを絡めた、本格的で豊かなピザの
味わいを実現した、ワンランク上の大人のためのピザポテトです。
終売日 2015年09月中旬
アメリケ〜ヌソ〜ス的でワインに合い、とっても美味しかった

次回はここのブログでは最後の更新になります・・・
毎月恒例18日のお食事のご紹介です


にほんブログ村



感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです


昨日は院長が出番じゃなかったので、歯医者行くの止めました・・・
なので今日また行ってみます・・・
本日のデッカイドウはまたいい天気で、最高気温19℃。
しかし、15時以降明日明後日、PM2.5状態です・・・

大人喘息状態なので、気休めでもマスクしておかないと喉詰まって
きて痰絡みます・・・
明日記事更新時に記事一番上に固定表示しようと思ってましたが、
いよいよブログ移動します

詳細は明日発表します

不安定な中、またポチ



にほんブログ村
読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします








2015/5/27 15:00
5/17(日) 登別の桜並木にクッタラ湖、大湯沼の日和山とランチは洋食のケニア♪ つぶやき(H27)
では予告通り5/17(日)のドライブ模様をご紹介します

マミ〜がお膝が痛い・・・って言ってたからてっきりどこへも行けない
と思ってて、日曜日の帰りゆっくり地元の水族館・科学館へ行こうか
なぁ〜なんて思ってたら・・・

話し合った時に出かけられないって言ってたのに、買い出しに連れ
てってくれるって勝手にまた思ってて買う物リストなんて作ってて、
ちゃんと伝えてくれなきゃダメでしょってお叱りしながら、買い出し
も行くの大変そうなので行くがてら、ドライブもしました・・・


近場で登別(のぼりべつ)へ行き、桜並木通り(登別温泉街へ行く
道)


シャッタ〜チャンスを逃した図でした・・・

この画像右上には噴火で出来たカルデラ湖があるので行って
みました


画像右側に




アイヌ語の「クッタル・ウシ・トー」が由来となっている。
倶多楽火山は玄武岩 - 安山岩の成層火山体で、約8万年から4万
5千年前までの期間に複数の火口で火砕流を伴う大規模な噴火を
繰り返し、約4万年前までの活動で倶多楽湖を形成した。近年
では、約1,900年前と約200年前に活動をしていたと考えられる。
まだシ〜ズンでは無いので周り静かでした

画像左側を登別温泉街方面へお山を下りて行くと・・・


勿論、登別温泉なので奥に地獄谷があって、その上のお山で
大湯沼(たいしょうぬま)

たん型の沼です。沼底では、約130℃の硫黄泉が激しく噴出して
いて、表面の温度でも約40℃〜50℃で灰黒色をしています。昔は
底に堆積する「硫黄」を採取していました。
何やらゴ〜〜〜〜〜〜って音がするので、画像右側のお山を
観ると・・・


お山のてっぺんから噴き出してる音で結構凄い音立ててます

日和山(ひよりやま)

ガンコウラン、イソツツジなどの高山植物の群落があり、山麗〜
中腹に広がる日和山原生野草園で7月〜9月初旬まで花を楽しめ
ます。
画像下に看板





この大湯沼は有料なので、行きませんでした・・・
ここらで腹ごしらえで、桜並木があった通り沿いにあるお店へ入って
みました


良く、旅行雑誌じゃらんに載ってるお店 洋食のケニヤ
入って右奥の席に座り、右の窓際席で


まずマミ〜がテ〜ブルべたべた・・・って言ったテ〜ブル


あっしの左後ろ


出入り口方面です
頼んだメニュ〜は、皆欲張りさんで・・・最後には苦しい思いをし・・・



パピ〜はオムライスを良く頼みます


あっしら3人は


もぉ〜止めとけば良かったおねぇ〜・・・

あっしもナポリタンだけにすれば良かった・・・と後悔・・・

しかもサラダが無く、メニュ〜にも無く・・・

帰りに写しそびれた桜並木を登別温泉駅方面と共に


奥は海(太平洋)です

次回は先週食べた物のご紹介です


にほんブログ村



感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです


本日のデッカイドウは、いいお天気で最高気温22℃予報です

そしてPM2.5も無く、久々に窓を開けて空気の入れ替えをしてます

早くおうちも入れ替えしたい


昨夜も家事する気にならず・・・ 軽鬱病一歩手前状態・・・

どうしても気力が無く・・・

なのでZくん、頑張って作ってくれました・・・

今日は、院長先生が出番だったら歯科に行って来ます・・・
仮詰め外して保険適用外の白い歯を詰めます・・・
そして残り2本は・・・ 来月行きます・・・

にほんブログ村
読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします







