2012/12/30 15:00
24日(祝)の食べた物とラップPV♪ つぶやき(食べ物編)(H24.7ー12月)
この日のランチは、以前も紹介したカフェ ジッカ
(Cafe ZIKKA)へ久々に行きました

まず先にカフェオレを貰い


まずZくんのは


フレンチトースト&ペンネと3種のきのこのバジルソースグラタン
あっしのは


フレンチトースト&ペンネとベーコン、ナスのトマトクリーム
グラタン
二人ともフレンチトーストが食べたくグラタンだけ違うやつにした。
生クリームも甘くなく、上品に食べれました

この日の晩御飯は、イオンの中の京花楼で食べました
あっしの左側を



そしてあっしの


よくばり、Wあんかけです どっちも食べたいから〜〜〜(笑
Zくんのは


豚角煮丼とラーメンのハ〜フセットですね。
素朴で美味しかったですよぉ〜〜

そしてふと思いつき、以前気になって頭から離れなかったラップです

次回は年末年始のご挨拶になります


にほんブログ村

致します




ポチッ



仕事始めが4日からなので、やっておいておこうって思い・・・
この日も残業さ・・・

28日は天気も穏やかで残業後の帰宅でも雪かきの心配ありません
でした

昨日はZくんが2時に帰宅な為、大掃除軽くして思いっきり外出して
年末の雰囲気を味わいに遊びに行ってました。
今日は、いよいよ午前中に出発であっしの実家へ向かいまして、
1時からマミ〜の買い物手伝いです





2012/12/28 22:13
23日(日) ランチとおうちでクリスマスディナ〜♪ つぶやき(食べ物編)(H24.7ー12月)
ではこの日のランチは・・・行きつけのお店モルトボーノ
(MOLTO BUONO)に行きました

あっしの席から見えた目の前を



店内です。 左が入り口で、右が厨房なんです。
サラダセットにしたので


ドリンク付きなのであっしはコ〜ヒ〜、Zくんはオレンジジュ〜ス
ランチメニュ〜しか無かったので、いつものって言えば出て来る
パスタでは無く・・・


茄子ととろ〜りモツァレラチーズのミートソース
いつもは、茄子と完熟トマトのガ〜リック風味なんです

でも、これも美味しかった

Zくんのは


鶏肉のピリ辛なんちゃらでした(笑
クリスマスなので


海老のみそマヨ焼きを頼みました

大きな地図で見る
そして街に出て、帰り途中の大通を



左のはテレビ塔です

おうちクリスマスディナ〜の全体図


なんだか汚くてすみません・・・

うちの恒例は、ケンタッキ〜バ〜レル


(お借り図・・・ ケ〜キとか写すの忘れて・・・

そしていつものスパ〜クリング

![]() |

そしていつもの魚一心のお寿司持ち帰り
これらが恒例なんです

玄関のイルミ


これでクリスマスネタは終了

次回は、何にしようかなぁ〜


にほんブログ村

致します




ポチッ



さっき帰宅・・・ サラダの画像だけ載せるの忘れてて、配線も家に
置いてたので、帰宅してからの更新となり遅くなりました。
これからシャワ〜浴びて、明日からの記事を作成しようかなぁ〜って
思ってます

引き続き、お付き合いの程よろしくお願い申し上げます





2012/12/27 16:03
22日(土) クリスマスディナ〜♪ つぶやき(食べ物編)(H24.7ー12月)
ま〜〜だクリスマス記事です(笑 明日もかな

今年のクリスマスディナ〜はヴィアブレラってとこに
行きました

KT3条ビル1Fに入ってて、外歩いてた時にここの店いいねぇ〜って
昔から言ってたとこが偶然にもそこになり

ビル側からの入り口です


リ〜スがとっても好みで、ゴ〜ジャス〜〜

この右側になにやら・・・


映画で使用したワインを扱ってますよぉ〜〜って感じです。
で、あっしの席から右側にまた


右に窓側に座ってるお客様が居るのでまた上の方を撮影・・・
あっしらはその逆の壁側ビル内ロ〜カ側です・・・
入り口入って画像に写ってる左側です。
この席お気に召しました

予約時タバコがどったらこったらって言ってたら、ここにしてくれ
ました

トイレは入り口入って目の前の螺旋階段で2階へ行き、登り切った
目の前奥がトイレ。
登ってる時に、入口入って右側の雰囲気と2階の登り切って左側
(入り口から右側の2階)が見えて、結構な人でした。
ではでは、テ〜ブルに置いてあったコ〜スメニュ〜表を


見えませんね(苦笑 これを観ながらご説明して行きます

真っ赤なクロスの上のテ〜ブルセッティング


右側のテ〜ブル部分を

呑み物です〜〜


あっしはスパ〜クリングワインにZくんはドイツのノンアルです。
![]() | 食品 ビール アインベッカー 330ml ×6本 ドイツ産プレミアム ノンアルコールビール【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】【SS10P02dec12】【RCP】 |

では、コ〜スに入って行きます

まずは


自家製グリッシーニの生ハム巻き
![]() |

こうゆうやつを自家製で作って、生ハムで巻き、回りの黒コショウと
オリ〜ブオイルで頂きました。
生ハムも結構贅沢なくらいの大きさで、食べごたえありました

あっし、グリッシ〜ニと初めての出会いは、運河が見える小樽の
バ〜で最初にグラスに入ってきて生クリ〜ムを付けて食べる
おつまみとして出会いました

生ハム巻くのもいいんだなぁ〜って知りました

お次は


噴火湾産帆立と自家製スモークサーモンのタルタル仕立て
オレンジとティルのソース
あっし、タルタルってタルタルソースとしか知らなかったのですが、
スマスマのビストロ スマップでこうゆう混ぜ物の事を言うっ
て初めて知り、今回メニュ〜表だけで想像出来ました

デッカイドウは噴火湾と言えば、伊達

所なので伊達産と言う事になります。
オレンジとティル、それだけを舐めると・・・ちょっと不味い・・・って
とこまでは行かないけど口に合わない感じが・・・
一緒に食べると・・・



凄いですわ〜〜 生臭さもスモークとソースで無くなってるし

めちゃA食べごたえのある料理でした〜

そしてここらで


パン



奥にもパンあって、写ってるのがふわふわパン

もちもちパンでした

お次は


ビーツと自家製リコッタチーズを詰めたラヴィオリ
![]() |


です。ビーツは赤い色をしたカブのような形で、輪切りにすると同心
円状に赤い輪があり、ショ糖が多く含まれているので、独特の甘味
があります。
リコッタチーズ

きれいな白い色をしており、古くなってくると黄色がかってきます。
リコッタは乳清(ホエー)から製造するので低脂肪なのが特徴。
さっぱりした味で、やわらかで口当たりが良いチーズ
こ〜んれがまた旨かぁ〜〜〜

芋っぽいしパスタがまたもっちもち

お次は


フランス産合鴨とポルチーニ、牛蒡のラグー タリアテッレ
ラグー

ソース。ミートソースなどがある。パスタに用いることが多い。
「ラグーソース」ともいう。
タリアテッレ

である。細長いリボン状でフェットゥチーネによく似ている。様々な
ソースと共に食べられるが、ミートソースが一般的である。
![]() |

ポルチーニは残念ながら日本は乾燥しかありません。 生は鮮度の
関係で無理でしょう・・・ なので本当のいい香りは嗅いだ事は
ありません・・・

しかしながらまわりの胡椒を付けながら、匂いも乾燥なりにある
ので、とっても美味しく頂きました

お次はまた絶叫です



海老のカダイフ フリット 道産南瓜と百合根のピューレ
スモーク塩で
ガダイフ

細麺。ガダイフをまとわせた料理は中華やフレンチでは海鮮類の
衣としてよく使われてる素材です
フリット

上が南瓜のピューレ 下が百合根のピューレ 左下に塩
![]() |


百合根は玉ねぎ代わりとして使えます。 見た目も。
この海老、めっちゃ美味しかった〜〜〜〜

お次はメインで


佐呂間牛フィレ肉の低温ローストとフォアグラのソテー
黒トリュフと野生のルーコラ添え マルサラとハチミツのソース
サロマで牛肉売ってたんだ〜って初めて知った・・・
こうゆうお店はフォアグラの味であっしらは合格か見ます。
少しでも手抜いてたら、あっしらフォアグラただちに食べれなくなり
ます・・・ このお店はとっても美味しかったです

![]() |

野生って・・・

奥に勿論マッシュポテトにその赤い細く刻んだ炒め野菜がなんだか
わからなかった・・・ でも美味しかったのです。
マルサラ

にイギリス人の手によってつくりだされたワイン。ぶどうは地元品種
のみを使用。基本的に辛口ワインに、アルコール、甘み調整用の
ミステッラ、色と苦味を加えるモスト・コットを混ぜて樽熟成させる
バルサミコじゃなくこのソース。 ハチミツの甘味もあって美味し
かった

最後の〆に


ダークチョコレートとミックスベリーのテリーヌ仕立て
グラッパ風味のジェラート添え
コ〜ヒ〜と共に・・・なのに写すの忘れた〜〜〜



![]() |


作る一般的なブランデーとは違い、ブドウの搾りかすを発酵させた
アルコールを蒸留して作る。多くは樽熟成を行わないので無色透明
だが、ブドウの香りを程よく残す。
一般的にイタリア料理では食後酒として提供。
前記事のチョコケーキといい、グラッパづくし(笑
洋酒の効いたお菓子類が苦手なぽんは、まぁ〜鼻に来ましたが
食べれました。
お菓子はお菓子


コ〜スはここまでです

大きな地図で見る
ここからはおまけ的に載せるの忘れた画像です


デッカイドウの観光名所の一つ二条市場
真ん中辺りに中へ入って行ける通路があって、その中の店の一つ
が毎年両親の為にこの時期蟹

それで着まして、撮影しました

大きな地図で見る
そして前記事で行った札幌スイーツガーデン
パロムの外観です


大きな地図で見る
次回は、おうちでのクリスマス等を紹介します


にほんブログ村

致します




ポチッ



くれました

寝てる間に除雪車が入り、 朝はその雪氷の板の壁が入り口に
出来てて、それを道に広げる作業がめっちゃ大変でした・・・
うちに寄せやがって、お向かい側雪山の壁無いの

だからまた道路に広げてやったのさ

ここのところ、毎日A朝の出勤が渋滞で遅刻しそうで、抜け道を
走ったりで緊張しまくり・・・
抜け道は、住宅街の中なので車同士のすれ違いとかとっても
大変・・・
そんな中昨日は遅刻し、今朝は会社駐車場の入り口が雪に埋もれ
てて入り口の塀が見えず、乗り上げてしまい、バンパ〜が・・・


めっちゃブル〜です・・・

バンパ〜・・・ 早く直したいです・・・
疲れ過ぎると、いつもこうゆう結果・・・ 抜けるんですよね・・・
集中力が・・・ 駐車場に着いた安堵で・・・



