2014/8/20 15:00
8/9(土) 浦臼町郷土資料館に道の駅つるぬまとロイズパン♪ つぶやき(H26)
では前記事の続きで、その後に行ったドライブ模様をご紹介
します

行ったのはココ


浦臼町郷土史料館(うらうすちょう)


農具、玩具など歴史的にも大変貴重な史料が多数展示されて
います。
特に、明治維新の立役者、坂本龍馬と浦臼町のつながりを証明
する貴重な品々が常時展示されています。史料館には職員が常駐
しているので、希望すると展示物の説明が受けられます。
この看板の右には


入り口


残念〜〜〜〜・・・ 館内は撮影禁止の為、パンフとサイトでご覧
ください


資料館の説明


なかなかお決まりの熊・鹿の剥製もあり、写せないのが残念・・・

人形で再現されてるジオラマも興奮した


やっぱりデッカイドウは農具と剥製あれば資料館の出来上がり


このパンフでは熊より鹿の剥製メイン・・・


交通網は廃線が多いので絶対展示されてますよねぇ〜


こちらは2階部分の展示


綺麗な館なんだけど2階、暑かった〜 そして1階右側には


うらうす(浦臼)は土佐が開拓しに来てるので、それで繋がりが


なので湛えて近場にお墓があるみたい


お外には、資料館前に


動輪

展示全体図


裏が資料館 左下に動輪の由来


左横からアングルで


大きな地図で見る
ここを後にし、近くにある道の駅へ行きました


以前もご紹介した事のある、そばに鶴沼があるつるぬま
です これが正面入って右側が道の駅で、真正面は


画像左側


道の駅で買った物を写すの忘れた・・・ 時期ご紹介します

黒千石を買いました

大きな地図で見る
ドライブのお供に結構買ってるピノ


久々にお☆様が入ってたので、

最後に寄ったショットは


パンが売ってるロイズ


Zくんが買った、生チョコクロワッサン


底がスポンジ的になってて、洋酒の味するからあっし苦手・・・
あっしが買ったのは


ふわっとクロワッサンで甘味を欲してたみたい 中身


美味しかった〜〜 Zくんはもう一つ購入


勿論ロイズのチョコド〜ナツ
いつも皿にこぼれてるチョコを観て、食べたい・・・勿体無い・・・と
お店でほざくZくん

これらを次の朝食的なのに登場します

大きな地図で見る
と言う事で次回はこの後の晩御飯、8/10(日)のランチ等のご紹介
になります


にほんブログ村



感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです

します




2週間置きなのに、月火で練習・・・ 指を戻す迄しか出来ず・・・
そして金曜日はエステ



Zくん、ここのところ帰宅遅いけど22時には居ます。 そうなると
晩御飯はキムチ冷奴のみになりますが、おにぎり持たせてるので
夕方以降会社で食べれるからそれが夕飯になりますね

月曜日が毎月恒例18日のお食事日だったのですが、休み明けで
忙しく


今日のデッカイドウは

気温低いのでジメジメ感は無く、しかし湿度80%・・・








2014/8/11 15:00
8/2(土) ホッカイドウ競馬 門別競馬場へ♪ つぶやき(H26)
では前記事の続きで、その後に行った競馬場のご紹介です

20年前からしたら随分と競馬も廃れ、ここ胆振・日高方面(太平洋側
の道南)にもJRA場外馬券場が室蘭・静内にあったのに最近撤退
し、ここは静内方面の方々の為の馬券場となっておりました


デッカイドウ競馬場の門別競馬場です

ます。 画像左、看板左側、中への通路です


奥の右側に駐車場で、右側に入り口



ここはナイトレ〜スも開催されます



画像右奥


入って右側


ジュ〜A焼き物をしながら右側のコ〜スで観戦出来ます。
画像右の小屋


居ません・・・ この日は土日なのでJRAしかやってません・・・
デッカイドウ競馬は平日開催なのです。 居ない小屋奥コ〜ス


コ〜ス左側〜


コ〜ス右側〜


コ〜ス真ん中〜


通路奥へ進みます


仕切り入って右側


左側は


パドック場でした〜(レ〜ス前の馬を歩かせ状態を見せるとこ)

奥進み、右側


右側建物は、馬主さんの観賞場で、画像真ん中が


馬主さんの会館 画像左側は


我ら一般庶民の馬券買う建物 その建物の中から


コ〜スゴ〜ル部分 建物中入って真ん中奥から左側を


このフロアを出入口通路から


これだけ廃れてます・・・ 券売機もコンピュ〜タ〜化・・・
では駐車場へ戻ります


真ん中奥が駐車場出入口 右側のベンチ


競馬開催してたら、なかなか賑わってそうです

大きな地図で見る
次回はこの後に行ったここの郷土資料館のご紹介です


にほんブログ村



感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです



が撮影禁止・・・

なかなかの剥製がまた居ましたよぉ〜 熊に鹿。
そして人形ジオラマも居てわくわくしました。 無料だったし綺麗に
展示されてるので撮影禁止なのかもしれません・・・
土佐人が開拓に来てた場所なので、龍馬親族ゆかりの地となって
ました。
今朝迄夜中暴風雨で、昨日日曜日も

でした・・・ その代りネコライオン展見に行きました

今回買ったポストカ〜ドも近々ご紹介しますね

土曜日からお盆休みに入ってるZくん・・・
あっしは明日迄仕事・・・







2014/7/31 17:14
7/21(月祝) サン・プリンセスにひまわり畑、ニセコランチに天ぷらアイスと妖怪ウォッチ♪ つぶやき(H26)
では予告通り7/21(月祝)のドライブ模様をご紹介します

ドライブ開始してすぐ見つけた、港に停泊中の今度は


サン・プリンセスでした〜

センター、シアター、ショーラウンジなど、大型船に匹敵する施設の
充実度を誇るサン・プリンセス。メインダイニングの他にも、贅沢な
ステーキハウスやフルサービスのピッツェリアなどをご用意し、日本
発着クルーズではプリンセス・クルーズ初の本格的な寿司バーも
船内にオープンいたします。 船籍 バミューダ
後ろ部分


北海道周遊とサハリン 8日間 小樽発着

なんだか中に入りずらかったので遠くから撮影しました。
大きな地図で見る
洞爺湖方面へ走ってたら、途中にマミ〜の大好きな





その容姿はとても小さく、大人の膝くらいの高さの可愛らしい印象
です。
一緒に記念写真を撮っても、主役(お客様)が隠れないという、
ひかえめな性格のひまわりに癒されてください。
今年は広い駐車場もございます。是非お越し下さい。

目の前の活火山、有珠山(うすざん)と共に


画像左側にずれて、畑が盛り上がった昭和新山と右の有珠山
とのコラボ


あっしの立ち位置から後ろ振り返ると、洞爺湖


も1枚撮って見た


ひまわり畑マップです

http://www6.ocn.ne.jp/~s-kankou/event/images/sunflower_map.pdf
大きな地図で見る
洞爺湖方面へ走り




次は美味しいあまり匂わないキムチを買いに道の駅へ


230ルスツ

「道の駅」。
併設するルスツふるさと公園の多目的芝生広場、遊戯広場で思う
存分自然と親しむことができます。 また、農林水産物直売所では、
留寿都でとれた新鮮な野菜を販売します。
周辺にあるルスツリゾートでは、夏は遊園地、ゴルフ、冬はスキーと
一年を通して楽しむことができます。
以前詳しくご紹介しました

大きな地図で見る
両親とニセコでランチにし、Zくんが選んだとこ


ニセコピザ
ニセコのスキ〜場は今やオ〜ジ〜(オ〜ストラリア人)の街になって
しまい、周りは乗っ取られた

そんな場所にあるこのお店、オ〜ナ〜も外人、店員もオ〜ジ〜が
働いて居たり、ちょっと外国ム〜ド
入り口階段下がって地下へ


店内入って真正面奥の壁へ座り、あっしの左入り口側の2階へ続く
階段を



画像右側には壁にスクリ〜ン映像


ちょい前のワ〜ルドサッカ〜を放送してた。
あっしの右側壁に


洒落てる〜ぅ



カウンタ〜と2階がちょろりと見える テ〜ブルがこんなにもデカく


マミ〜パピ〜が遠い・・・ パスタセットにし、付いてるドリンク


オレンジが無く、Zくんマミ〜はレモンソ〜ダ〜 あっしウ〜ロン茶
パピ〜コ〜ラ 店内がこの色だから写りもそのまま・・・

付いてるコ〜ンス〜プ(クルトンが別皿でなんか嬉しい)にサラダ


なんでも小ボ〜ルサイズでオ〜ジ〜サイズなのかデカイ・・・
まずZくんので


シェフスペシャルでボロネ〜ゼ 次はマミ〜の


シ〜フ〜ドなんちゃら(笑 次はあっしとパピ〜の


茄子とチ〜ズのトマトクリ〜ム 最後に付いてるジェラ〜ト


苺


大きな地図で見る
次にドライブで通ったのは、以前もご紹介した事のある


サイロ展望台から見る洞爺湖です 画像右側が温泉街
以前買わなかった


アイスの天ぷら、初めて食べました。
チョコもかかってるしで、有りでした。 ただアイスに衣付いただけ
って感じ。 意外とイケます

ここ展望台からの説明


左上詳細ズ〜ム


この位置の左側に以前もご紹介した例の熊の剥製


ちょっと目が綺麗に剥製化されてなく、全体的にきちゃない出来・・・
売店店内のトイレ入り口にも剥製


ここ展望台も韓国人・台湾人がいっぱい。
マミ〜がトイレ行って驚いてたけど、拭いた

わんさか入ってた・・・と・・・
あっしはマカオに行ったからわかります。 台湾人だと思います。
マカオはホテル以外は

水洗ですが、

その風習のせいでしょう・・・ 流してもいいってメモ書きしてても
ダメみたい・・・
だからアジア人バス旅の

ここの展望台は殆ど日本人居ませんから・・・
大きな地図で見る
そんなこんなでこの日のドライブは16時過ぎに終了し、あっしらは
帰宅しました。 この日の晩御飯は


Zくんには前記事でご紹介したママ’sスナックサンド カレー&
チーズにルスツで買ってきたキムチに素麺となりました。
あっしは素麺だけ。
最後にZくんがまたコンビニで見つけた


ベビースター 妖怪ラーメン


→妖怪おふだシール「ともだちになるニャン!編」付き
裏には


妖怪おふだが付いてて、中身


ジバニャンじゃなくコマさんの口癖、もんげ〜のおふだでした〜

取り壊された為に都会にやってきた妖怪。 都会での生活に馴染も
うと頑張っている。 驚いたり、興奮すると「もんげ〜!!」と口に
してしまう。 大好物はソフトクリーム。
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/youkai-watch/chara/
いや〜プリチ〜妖怪は皆、かわゆいよ

次回は先週食べた物のご紹介です


にほんブログ村



感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです



本日大残業の為、ちょっと忙しくなってます・・・
何時に退社出来るかなぁ〜・・・ 目標は20時30分

Zくんと一緒に帰れます

明日もプチ残業なので、今日は早く寝ます







