2014/7/30 15:00
7月の頒布会に買った物、7/19-20(土日) のドライブや焼肉ジュージュー♪ つぶやき(H26)
では予告通り7/19(土)-20(月祝)3連休土日の模様をご紹介します
まず千趣会の月1頒布会7月分です


コンフォレージ2 でまたラ〜ジタイプのカ〜キが着ました

布帛なのにしっかり自立して、いろんな場所や用途で使える便利な
収納ボックス。大人気の「コンフォレージ」が、お客様の声でさらに
便利になりました!外側にポケットを付けて、細かなアイテムも仕分
けOK。カバーが長くなって、山盛り入れてもしっかり目隠しでき、
ホコリをカバーして収納力もアップ!表地はキャンバスバッグ風の
ポリエステル生地、内側はビニールコーティングしているので、水や
汚れもサッと拭き取れます。シックなアースカラーはお部屋にも
なじみ、男女問わず家族で使えるのも魅力。リビングに散らかる
小物を入れたり、子供部屋に置いておもちゃを収納したり、コスメ
グッズやお掃除グッズを入れるなどお家のあちこちで大活躍
します。荷物を詰め込んで、そのまま車に積んでお出かけしても
good♪ラージタイプには新聞を出すのに便利な紐通し付きで、紐を
結べばすぐ回収に出せます。
お次は8月で最後になる


15秒!で生パスタ2 今回はコレ


どうやらこの企画は無くなりました。 あっしも来月で最後だし。
次何にしようかなぁ〜

お次は会社で貰った物


morimotoの支笏の伏流水仕込み水羊羹

まっちゃとこしあんを頂きました


お次はコンビニで


森永乳業 ピノ 香り広がる抹茶


ここのところ、☆・♡型が入って無い・・・


チョコでコーティング。香り豊かな抹茶の味わいが楽しめます。
宇治抹茶使用なら苦いの間違いなし

7/18(金)の晩酌は


デッカイドウコンビニのセイコ〜マ〜トで購入
Valbello Bianco(ヴァルベロ ビアンコ)

この日18日なのに毎月恒例お食事が出来ず、これ飲んだ・・・
ランチパックみたいなパンをデッカイドウのロバパンで出してた
ので購入してみた


ママ’sスナックサンド カレー&チーズ

した。

ママ’sスナックサンド ナポリタン

サンドしました。

ナポリタンはあっしので中身です。
それを7/19(土)引籠りぽんの昼食となりました


ト〜ストして食べたお

そしてこの日の晩御飯は、車中でモスを食べ、実家へ帰省後の
晩酌は


両親が釣ったニジマスにやまべ

どっちがどっちかわからなくなってた・・・
サラダはセブンで買った物。 セブンで珍しいとZくんが買った


ポテトチップス濃く味(こくみ) えびガーリック味
家に持って帰ったけどまだ食べてません・・・

感じられ、濃厚でコク深い味わいが楽しめるコンビニエンスストア
限定のポテトチップス新シリーズです。
えびをオリーブオイル&ガーリックで香ばしく煮た、アヒージョの味
わいを再現。風味豊かでコク深い味わいが楽しめます。
終売日 2014年08月下旬
7/20(日)は実家のお庭で焼き肉じゅ〜Aの日で、食材買い出し&
ちょっとドライブしました


道の駅だて歴史の杜


オープンしました。
日頃より、皆様にお立ち寄りいただきありがとうございます。
伊達市は北海道内唯一の藍の生産地として知られています。また道内では数少ない刀匠が住み、日本伝統の技を守り受け継いでいます。これらの特性を生かした藍染体験ができる藍工房、刀鍛冶工房を配置した黎明観、直木賞作家 宮尾登美子さんの文学記念館が隣接しています。石垣がそびえ立つだて歴史の杜総合公園内に位置し、伊達の個性ある歴史文化をアピールする情報発信基地
です。
入って左に


画像左側の奥


入って右側は


伊達市観光物産館
お野菜の直売所となってて、凄い激混み

少しここでお野菜調達

大きな地図で見る
次にもう少しドライブで走って


以前もご紹介した事のある、道の駅あぷた
ここから見える漁港


この太平洋に


着てるんですねぇ〜
http://hosho.ees.hokudai.ac.jp/~tsuyu/top/dct/volcanoes-j.html
大きな地図で見る
そしてドライブし過ぎて1時間も遅い準備


切る


この後小雨降られ


倉庫の中に移動してやりました・・・

次回は7/21(月祝)のドライブ模様をご紹介します


にほんブログ村



感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです



伸びました・・・
3回目となりまして、順番で行くと今年はマミ〜がへばる予定
だった・・・
パピ〜が夕方からず〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと寝ちゃい・・・
21時にはベッドにきちんと移動して早朝迄寝てました・・・
あっしら3人で、今回はビ〜ルサ〜バ〜を借りなかったので10ℓ呑む
ノルマ無いからマイペ〜スで呑んでました。 あっしは酎ハイ

いよいよ明日は大残業の日。 今日は上司、私用で11時から
所長代理ぽん・・・ 夕方迄です・・・
今日もデッカイドウは30℃予報ですが、カラっとしてるので暑いだけ。







2014/7/25 15:00
7/12(土) ランチにcheerカフェ、スマイルポークに青山ダムへ♪ つぶやき(H26)
では予告通り7/12(土)のランチにダムへドライブのご紹介です

前日金曜日に作って置いた


久々の ハウス 杏仁ミルクプリン

そして夜のおつまみに


ただ、グリルしただけの冷蔵庫整理物
7/12(土)の朝食的なのは


例のロバパンのもちもちパンケーキ

ト〜ストしてプリンにはきな粉もかけてコ〜ヒ〜と共に出しました。
ではでは、この日のランチは


cheer(チアー)カフェ

2階は雑貨屋もやってます
入り口はカフェ真ん中、雑貨屋は階段ある右の扉。
真ん中入口からすぐ右の窓辺に座り、あっしのすぐ後ろが階段で
カフェからも行ける様になってます

ミニミニおしぼり扱いなのかちょっと悩むかわゆい感じ。
お口拭きにするか悩んだ・・・ ほんとに小さい・・・
あっしの目の前


画像すぐ左が真ん中入り口。 メニュ〜一覧で


頼んだゆるベジランチ部分


お箸がかわゆかった


あっしの実家のZくんのお箸に似てる。
着ました〜〜 全体図


玄米と野菜ス〜プも


全体図


上半分


左から茄子味噌・ポテサラ・切り干し大根・人参レ〜ズンサラダ・
キッシュ(ズッキ〜ニっぽかった)
そしてメイン


豆腐ハンバ〜グ、おろし添え 毎回中身変わるそうな。
雑誌に載ってたのであっしらも着たんですが、ちょっと画像拝借・・・


2階雑貨部分 1階カフェ店内


あまり席が無く、シンプルな店内で子供うるさくなければくつろげ
ます。 だがしかし、店員さんがパニクってるせいか、険しいお顔
で笑顔が無く、そうゆうのが伝わってきた・・・

大きな地図で見る
ではお腹も満たされ、ドライブに向かいます


ドライブのお供にとまたノンアル買ったZくん


サントリー オールフリー シトラスクール


仕込」や、“3つのゼロ”といった「オールフリー」ならではの特長は
そのままに、果実を皮ごと搾ったようなグレープフルーツの爽やかな
風味と、喉通りがひんやりと感じる“クールフレーバー”で、夏に
ぴったりの味わいを実現しました。
Zくん曰く、ノンアルにフル〜ツ入れたらもぉ〜ジュ〜スになっちゃ
う・・・と・・・ ノンアルビ〜ルの意味無くなるそうな・・・
ドライブ途中にちょっと気になったので寄って見た


スマイルポーク

この認定は1年ごとに更新され、更新のたびに認定基準を満たして
いるかどうかの判定が行われる厳密なものです。
浅野農場では、SPF豚の生産を始めてから一度も認定されなかった
ことはなく、現在に至ります。 その直営店です
撮影するの忘れましたが、三連休中の実家で焼き肉ジュ〜A用と
してチーズウインナーを買いました。
あとおうち用として普通の豚肉も購入〜

こうゆうお店のお肉のお値段、ちょっとお高いのであまり買え
ない・・・

大きな地図で見る
ドライブの続きで、途中ダム発見



ここは当別町(とうべつちょう)の道民の森の中にある
青山ダムです。

残念ながら正面はこの橋からではないと撮れません・・・

では珍しい)である。 すごく広い扇型の洪水吐が特徴です。

全体図の詳細は

http://damsroom.web.fc2.com/Dam_aoyama_frame.htm
右側は


画像右側どんどん走ってって


ちょっとかわゆいこの橋のキャラ


道が綺麗に整備されて橋からではないと観れない状態・・・
以前の道は奥の赤い橋に続くこの下の道


この後走って見て、管理事務所探したけどやってない・・・

画像右側



する運びとなり、1980年に着工し紆余曲折を経て32年後の2012年
に供用開始となった。
大きな地図で見る
次回はこの後に行った郷土資料館のご紹介です


にほんブログ村



感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




なってますが、あっしはその間エステ・・・

上司は久々見に行くみたいですが、あっしはエステ予約先月から
入れてたので2週間ごとの流れで変更できず・・・

音が聞こえるでしょう・・・

若い頃に札幌真ん中に流れる豊平(とよひら)川の開催地へ浴衣
着て行った事ありますが、履き慣れないしかも滅多に履かない草履
で歩くのに大変で痛かったのを思い出します・・・
その前社の同僚は着付けも髪まとめも出来たし、浴衣持ってたので
全部借りてやってもらいました。 若き日24歳の思い出です

今じゃその開催地は激混みしてるしで遠くから見る場所を探して
車の中で観るのが大変になりました。
昔からしたら高層がどんどん建っちゃうので場所もその度に
変わり・・・

デッカイドウもこれからあちゃこちゃで花火


大体20時からなので遠出の場所だと帰宅するので観れません・・・
だから意外と遠くの花火

今年はどこのが観れるかなぁ〜・・・
本日のデッカイドウも29℃予報・・・ 昨日30℃行ったそうな。
でも、湿度が65%くらいなので暑いだけ・・・
本州の方々からしたら全然過ごしやすいと思います。
しかし、夜の寝室は28℃だった為、アイスノン首に置いて寝ました。







2014/7/22 15:00
7/6(日) 幌別ダムに虎杖浜、びっくりドンキーにハスカップ♪ つぶやき(H26)
では前記事の続きで、次に向かったのはすぐ道挟んで目の前
にあるダムの左横側へ行きました


右側で、左側


そして管理事務所とかは無かったので、またお城「風」の前に戻り


左側で、真ん中


右側


画像右奥へ近寄り


橋からアングルで・・・


幌別ダム(ほろべつ)でした〜


池)は『不盡の湖』(ふじんのみずうみ)とも称される。
※不盡(ふじん)とは「不尽(無尽蔵)」を意味する。
大きな地図で見る
いよいよ帰路に経ち、ちょっと走ってみた虎杖浜


虎杖浜神社祭でした。 右の海沿いに駐車場があったので停め


その立位置(太平洋)から後ろに


たらこ家 虎杖浜 何も買わず(海の幸苦手だから・・・)
また進みました


大きな地図で見る
帰り際に恵庭のびっくりドンキ〜で晩御飯


あっしの席から左側で、まずディッシュサラダ


これは1人一個必ず頼みます

このマヨドレ、売ってるくらいで美味しいですよねぇ〜

そしてあっしらが必ず頼む


イタリアンボナ・バーグ100g

これはめっちゃ美味しいので結構オススメ

大きな地図で見る
ここからは、帰り道にハスカップのお菓子三星

買った物のご紹介です


ハスカップ祭りなんてやってたので、ついつい買っちゃった(笑
左下


ハスカップ大福

これはハスカップ祭りならではの商品かと思われ・・・
ほんと、大福の中にハスカップジャムが入ってました(笑
美味しかった



ブッセ生地のスイーツハスカップランド



ハスカップジャムとまろやかなクリーム。ほんわかとした暖かみの
あるお菓子です。

ハスカップ=北海道の自然の中で生まれた、ハスカップを使用して
います。 他のフルーツと比べ、ミネラル、ビタミン、カルシウムを
たくさん含んだヘルシーな果実です。

真ん中の上は


勇武津の菓



地方伝統の餅菓子「ゆべし」を4種類の味にアレンジして、詰合せ
ました。

中身

真ん中の下


プチハスカップゼリ〜

いや〜普通に酸っぱくて美味しかったです


一番ハスカップをそのまま味わえれる感じ


あっしの最後は一番右の


みつぼしかすてら(抹茶)

普通に美味しかった


Zくんが買ったのは


和しょこら

どうだったのでしょうか・・・

大きな地図で見る
温泉宿のアンケ〜トに答えたらくれた粗品


帝国ホテルと同じ、なかなかいいボ〜ルペン
最後に、おデパ〜トのお惣菜売り場(デパ地下)でいろいろお弁当の
お惣菜買い出ししてて、貰ったおつりの中に


(山梨県)【記念硬貨】地方自治法施行60
周年 「山梨県」 500円バイカラークラッド貨


駐車場から出る時の精算機で、弾かれて初めて知ったのだ

偽物


今じゃ、使えないじゃないかぁ〜〜〜

置いてしまった・・・
次回は7/7〜一週間、作った物をご紹介します


にほんブログ村



感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します

皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです




夜中から

今日は29℃予報だけど、暑く感じない・・・
三連休、大いに楽しんできました〜 ちょっと疲れましたが・・・
焼肉ジュ〜ジュ〜は結局少々の

今回はパピ〜が一気にダウンし、ず〜〜〜〜っと夕方から寝て
ました・・・ なので3人でゆっくり呑んでました。
単身赴任終了で行動が変わったのは、三連休の最後の日は16時
くらいまで皆とドライブが出来る事。
単身赴任中は、最後の日は午前中即効で帰宅してました・・・
パピ〜の古希祝いの打ち合わせするの忘れてた







