2014/8/24
大神子病院☆ 活動報告
昨日、8月23日(土)大神子病院の納涼祭で踊らせていただきました)^o^(
初めて呼んでいただいたのですが行ってみると屋台の匂い

たくさんの人が来られていてお祭りを楽しんでおられました

そんな中踊らせてもらえることにわくわくしながら
まずはおいしいお弁当を



食べてる光景は恒例になってきましたが、ほんと食べるの大好きな連員です
笑
おなかいっぱいになって。。
打ち合わせ、リハなどして準備万端の連員たち
ちびっこ&男踊り

女ハッピ

今回、3つの建物を移動しながら踊らせてもらいました
踊る前から楽しみにしてくださっているのが伝わってきました


こちらは、たくさんの人で鳴り物さん入りきれず窓越しの演奏

ここでもたくさんの人
MCもはさみながら



最後に。。
ニモを初めて見るかのように興奮するちびっこ&女ハッピ
笑

初めての大神子病院での阿波踊り!
みなさんすごい盛り上がりで楽しんでくださり、私たちもすごく楽しませてもらいました\(^o^)/
呼んでいただけた事に感謝です

色々とお世話してくださった連員女踊りCちゃんのお母さんをはじめ、職員さん利用者さんほんとうにありがとうございました(*^_^*)
6
初めて呼んでいただいたのですが行ってみると屋台の匂い


たくさんの人が来られていてお祭りを楽しんでおられました


そんな中踊らせてもらえることにわくわくしながら
まずはおいしいお弁当を




食べてる光景は恒例になってきましたが、ほんと食べるの大好きな連員です

おなかいっぱいになって。。
打ち合わせ、リハなどして準備万端の連員たち

ちびっこ&男踊り


女ハッピ


今回、3つの建物を移動しながら踊らせてもらいました

踊る前から楽しみにしてくださっているのが伝わってきました



こちらは、たくさんの人で鳴り物さん入りきれず窓越しの演奏


ここでもたくさんの人





最後に。。
ニモを初めて見るかのように興奮するちびっこ&女ハッピ


初めての大神子病院での阿波踊り!
みなさんすごい盛り上がりで楽しんでくださり、私たちもすごく楽しませてもらいました\(^o^)/
呼んでいただけた事に感謝です


色々とお世話してくださった連員女踊りCちゃんのお母さんをはじめ、職員さん利用者さんほんとうにありがとうございました(*^_^*)


2014/8/20
8月15日☆ 活動報告
いよいよお盆4日間のラスト、15日編いってみよう〜
15日は毎年おなじみ、阿波おどり空港でのお出迎えです\(^▽^)/
女踊り飛行機ポーズ
ようこそ徳島へ

藤原紀香さんに遭遇し、ますますテンションの上がる女法被

前日の疲れも無く元気いっぱいです
T様今年もお世話になりました\(o⌒∇⌒o)/
お昼過ぎまで空港で踊らせてもらった後は、事務所に戻り今夜の打ち合わせやリハをしたりして過ごします。
女踊り集合〜

久々に登場の締太鼓のゆうだい
&副連長

最後まで入念にリハします

さぁそろそろ一つ目の演舞場へ向かう時間です。

最終日は両国演舞場からスタート

やっぱり両国は長かった・・・
出口でリポビタンDをお姉さんに頂きました

最終日2本目は我が連のホーム(!?)、市役所前演舞場です( ̄▽+ ̄*)
ちびっこの円陣の様子。
キャプテンのあり「がんばるぞー!」

みんな「おー!」

あらーかわいいじゃないの
女踊りの円陣はとってもおしとやかに集まります

さーどんどんいきますよ!
次は紺屋町演舞場です
男踊りの後ろ姿が良い〜

良いのは後ろだけ?ではありません

その頃、市役所前演舞場では・・・
最終日の恒例行事、県協会ちびっこ合同連が行われていました
今年の高張り提灯は4年生のゆうな

高張り先頭にどんどんちびっこ達が踊り込んできます

踊りメンバーもよく頑張りました

ハイ、休む間もなく次は新町演舞場です

短い演舞場ですが、思う存分楽しみましょう
ベテランさん達は全く疲れを見せません!さすが

新町演舞場が終わり、清閑な川辺でまったり・・・

いよいよ4日間のファイナル演舞場、藍場浜へ

ラストの円陣は踊り子全員で
頑張るぞ〜
お〜

最後の最後はテンションMAXで燃え尽きました\(*T▽T*)/
みんなお疲れ様〜
最後に事務所の前で連長からのお話を聞きます。しみじみ・・・

これにてお盆の阿波踊りは全て終了です(=´ー`)ノ
というわけで、ほんま連の夏を振り返りました
今年もほんま連にたくさんの声援をありがとうございましたo(*^▽^*)o
連員の皆さんはまた来年に向けて頑張っていきましょう
本当にお疲れ様でした
8

15日は毎年おなじみ、阿波おどり空港でのお出迎えです\(^▽^)/
女踊り飛行機ポーズ



藤原紀香さんに遭遇し、ますますテンションの上がる女法被


前日の疲れも無く元気いっぱいです

T様今年もお世話になりました\(o⌒∇⌒o)/
お昼過ぎまで空港で踊らせてもらった後は、事務所に戻り今夜の打ち合わせやリハをしたりして過ごします。
女踊り集合〜


久々に登場の締太鼓のゆうだい



最後まで入念にリハします


さぁそろそろ一つ目の演舞場へ向かう時間です。

最終日は両国演舞場からスタート


やっぱり両国は長かった・・・

出口でリポビタンDをお姉さんに頂きました


最終日2本目は我が連のホーム(!?)、市役所前演舞場です( ̄▽+ ̄*)
ちびっこの円陣の様子。
キャプテンのあり「がんばるぞー!」

みんな「おー!」

あらーかわいいじゃないの

女踊りの円陣はとってもおしとやかに集まります


さーどんどんいきますよ!
次は紺屋町演舞場です

男踊りの後ろ姿が良い〜


良いのは後ろだけ?ではありません


その頃、市役所前演舞場では・・・
最終日の恒例行事、県協会ちびっこ合同連が行われていました

今年の高張り提灯は4年生のゆうな


高張り先頭にどんどんちびっこ達が踊り込んできます


踊りメンバーもよく頑張りました


ハイ、休む間もなく次は新町演舞場です


短い演舞場ですが、思う存分楽しみましょう

ベテランさん達は全く疲れを見せません!さすが


新町演舞場が終わり、清閑な川辺でまったり・・・

いよいよ4日間のファイナル演舞場、藍場浜へ


ラストの円陣は踊り子全員で




最後の最後はテンションMAXで燃え尽きました\(*T▽T*)/
みんなお疲れ様〜

最後に事務所の前で連長からのお話を聞きます。しみじみ・・・

これにてお盆の阿波踊りは全て終了です(=´ー`)ノ
というわけで、ほんま連の夏を振り返りました

今年もほんま連にたくさんの声援をありがとうございましたo(*^▽^*)o
連員の皆さんはまた来年に向けて頑張っていきましょう

本当にお疲れ様でした


2014/8/20
8月14日☆ 活動報告
お盆の続き、14日編で〜す
この日はそう
ついにきました選抜っっっ
何年ぶりかの選抜阿波踊り大会の舞台に、連員一同気合満々で挑ませていただきました

楽屋の様子です。みんなそわそわしてます・・・

こちらはオープニングの全体写真

K様、いつもありがとうございます(〃ω〃)
舞台袖から、男踊り&女踊りのコラボをチラリ

あぁ〜選抜なんだな〜・・・と涙腺ウルウルきてしまった(T_T*)
舞台は大きな失敗も無く、無事に2公演終える事が出来ました
では恒例の選抜出演メンバー紹介です
まずは鳴り物メンバー

ちびっこ

ベテランさんと男踊り

女踊り
W川さん嬉しそう(* ̄∇ ̄)

女法被
W川さん隠れちゃった( ̄ロ ̄;)

こんな感じで昼間は終了で〜す
選抜の舞台を観覧に来て下さった皆様、ありがとうございました(*^。^*)
では夜の部に参りましょ〜
14日は、SMBC日興証券さんとの合同連です
ご飯をごちそうになり、気合い充分なM司が提灯で決めポーズをとりまくってました(-д☆)キラッ

そしてほんま連単独、南内町演舞場の張付からスタートです

受験勉強中の男踊りの幹ちゃんが来てくれました
幹ちゃんデカくなったな〜!

そして公園にて日興証券さんと合流し合同練習です

『踊りは〜♪SMBC日興〜証〜券♪』みんなの大好きな掛け声

Mちゃんは2人の子連れで
はなはるの時にお腹にいた子も連れて来てくれました
ホヤホヤ赤ちゃんだ〜!

石垣の上で手を上げてるのは最年長のI内さん
何故上ったかはご本人に聞いてみましょう(* ̄m ̄)

この日は市役所前噴水広場での中継もあり、連員にとっては初めてづくしな一日となりました

中継が終わるとすぐに市役所前演舞場へダーッシュ

その市役所前演舞場での、女法被による演舞場入場時の構成を客席から撮ってくださったお写真です。
ブログへの掲載を快諾して頂きましたのでご紹介させて頂きます

K林さんの大太鼓の、ドドン!カラカラカラ〜に合わせて提灯を下ろす時、なんとも言えない緊張感に包まれます。
そしてぶわ〜っと大きく開きます

他にもたくさんのお写真を撮っていただきましたのでまたご紹介します
Y様、綺麗なお写真を撮って下さり本当にありがとうございます
市役所前の後は、紺屋町の待ち時間。かき氷に夢中なちびっこ

少し雨が降りましたが、紺屋町演舞場に入る頃にはピッタリ止んでくれました

楽しかった日興連さんとの合同連はここでお別れ。
もっと写真撮れば良かったな
SMBC日興証券様、今年も大変お世話になりました
14日のラストは、市役所前県協合同連の総踊りです

通常の連構成には無い長い隊列なので、桟敷に入るのにも時間がかかります。
それがまたいいんだけど(* ̄∇ ̄*)

総踊りならではの賑やかな雰囲気がGOODです
踊りは〜♪県協〜♪♪♪
というわけで、14日はこれにて終了です。
ラスト15日編へ続く(^▽^)/
6

この日はそう

ついにきました選抜っっっ

何年ぶりかの選抜阿波踊り大会の舞台に、連員一同気合満々で挑ませていただきました


楽屋の様子です。みんなそわそわしてます・・・

こちらはオープニングの全体写真


K様、いつもありがとうございます(〃ω〃)
舞台袖から、男踊り&女踊りのコラボをチラリ


あぁ〜選抜なんだな〜・・・と涙腺ウルウルきてしまった(T_T*)
舞台は大きな失敗も無く、無事に2公演終える事が出来ました

では恒例の選抜出演メンバー紹介です

まずは鳴り物メンバー


ちびっこ


ベテランさんと男踊り


女踊り


女法被


こんな感じで昼間は終了で〜す

選抜の舞台を観覧に来て下さった皆様、ありがとうございました(*^。^*)
では夜の部に参りましょ〜

14日は、SMBC日興証券さんとの合同連です

ご飯をごちそうになり、気合い充分なM司が提灯で決めポーズをとりまくってました(-д☆)キラッ

そしてほんま連単独、南内町演舞場の張付からスタートです


受験勉強中の男踊りの幹ちゃんが来てくれました

幹ちゃんデカくなったな〜!

そして公園にて日興証券さんと合流し合同練習です


『踊りは〜♪SMBC日興〜証〜券♪』みんなの大好きな掛け声


Mちゃんは2人の子連れで



石垣の上で手を上げてるのは最年長のI内さん

何故上ったかはご本人に聞いてみましょう(* ̄m ̄)

この日は市役所前噴水広場での中継もあり、連員にとっては初めてづくしな一日となりました


中継が終わるとすぐに市役所前演舞場へダーッシュ


その市役所前演舞場での、女法被による演舞場入場時の構成を客席から撮ってくださったお写真です。
ブログへの掲載を快諾して頂きましたのでご紹介させて頂きます


K林さんの大太鼓の、ドドン!カラカラカラ〜に合わせて提灯を下ろす時、なんとも言えない緊張感に包まれます。
そしてぶわ〜っと大きく開きます


他にもたくさんのお写真を撮っていただきましたのでまたご紹介します

Y様、綺麗なお写真を撮って下さり本当にありがとうございます

市役所前の後は、紺屋町の待ち時間。かき氷に夢中なちびっこ


少し雨が降りましたが、紺屋町演舞場に入る頃にはピッタリ止んでくれました


楽しかった日興連さんとの合同連はここでお別れ。
もっと写真撮れば良かったな

SMBC日興証券様、今年も大変お世話になりました

14日のラストは、市役所前県協合同連の総踊りです


通常の連構成には無い長い隊列なので、桟敷に入るのにも時間がかかります。
それがまたいいんだけど(* ̄∇ ̄*)

総踊りならではの賑やかな雰囲気がGOODです

踊りは〜♪県協〜♪♪♪
というわけで、14日はこれにて終了です。
ラスト15日編へ続く(^▽^)/
