2015/2/23
暦 季の散策
わずか数日の違いながら、
この月、暦の列が
妙に寂しい感じが致します。
桜待ち遠しさに、
早く弥生の月にとの
思いも無きにしも非ず・・・。
合掌

0
この月、暦の列が
妙に寂しい感じが致します。
桜待ち遠しさに、
早く弥生の月にとの
思いも無きにしも非ず・・・。
合掌


2015/2/15
つながり 季の散策
電電公社(現NTT)のできたのは
1946年、昭和27年とのこと。
そして、1985年、
NTTになった年、初のポータブル電話
ショルダーホンが登場。
通信技術の進歩で、
今や「つながっている状態」が
普通になっています。
電波のつながりも然りですが、
人と人のつながりを
再考する時期に来ている
ような気がいたします・・・。
合掌
0
1946年、昭和27年とのこと。
そして、1985年、
NTTになった年、初のポータブル電話
ショルダーホンが登場。
通信技術の進歩で、
今や「つながっている状態」が
普通になっています。
電波のつながりも然りですが、
人と人のつながりを
再考する時期に来ている
ような気がいたします・・・。
合掌

2015/2/9
寒風の日 季の散策
日に何度か手を合わせます。
都度に感謝と申し訳なさが
入りまじる、説明のつかない
感覚は何としたことか・・・・。
手を合わせる中で
答えを探しているのですが・・・。
合掌

0
都度に感謝と申し訳なさが
入りまじる、説明のつかない
感覚は何としたことか・・・・。
手を合わせる中で
答えを探しているのですが・・・。
合掌


2015/2/2
逃げ月 季の散策
節分の豆をだまつてたべて居る
尾崎放哉
暦の中でも二月はつとめて足早に
過ぎていく感じがあります。
来るべく春を望めば、
早くと願い、また、
過ぎ行く時間にしばしの
猶予を願うこともまた然り。
明日への歩調を
少し整えてみましょうか・・・。
合掌
0
尾崎放哉
暦の中でも二月はつとめて足早に
過ぎていく感じがあります。
来るべく春を望めば、
早くと願い、また、
過ぎ行く時間にしばしの
猶予を願うこともまた然り。
明日への歩調を
少し整えてみましょうか・・・。
合掌
