2016/2/29
寒の戻り 季の散策
また寒さが戻った2月の終わりです。
目の前の季節、流れる時間が
日替わりで違うものに感じられるなか、
復興途上の東北の地では
まもなく震災から5年の月日を
迎えようとしています。
雪が溶けて、春が来る度に募る
切なさは如何ばかりでしょう。
胸に刻むように、
寒の戻りを受け止める
法林院の午後・・・。
合掌
0
目の前の季節、流れる時間が
日替わりで違うものに感じられるなか、
復興途上の東北の地では
まもなく震災から5年の月日を
迎えようとしています。
雪が溶けて、春が来る度に募る
切なさは如何ばかりでしょう。
胸に刻むように、
寒の戻りを受け止める
法林院の午後・・・。
合掌

2016/2/28
今日、春の香り。 季の散策
まさに今日は「春の香り」がする日曜でした。
指で空気をつまめば
さらさらと流れるように、
耳をかすめる風はやさしい余韻を残して、
暖かい陽は、昨日よりも長くのびて・・・。
ひと呼吸しては春を想う、
法林院の午後・・・。
合掌
0
指で空気をつまめば
さらさらと流れるように、
耳をかすめる風はやさしい余韻を残して、
暖かい陽は、昨日よりも長くのびて・・・。
ひと呼吸しては春を想う、
法林院の午後・・・。
合掌

2016/2/27
風呂敷 季の散策
唐草模様の風呂敷を背にした
参拝の方をお見かけしまして、
とても感心致しました。
何となれば、
その文様は実に新鮮で
機能性にも優れているようなんです。
風呂敷の有用性は、昨今、
見直されているとも聞きますが、
誠に温故知新にふさわしいものといえるでしょう。
手に携えて確かめる、
心を包むその一枚。
ちょっと探してみようかと思う
そんな法林院の午後・・・。
合掌
0
参拝の方をお見かけしまして、
とても感心致しました。
何となれば、
その文様は実に新鮮で
機能性にも優れているようなんです。
風呂敷の有用性は、昨今、
見直されているとも聞きますが、
誠に温故知新にふさわしいものといえるでしょう。
手に携えて確かめる、
心を包むその一枚。
ちょっと探してみようかと思う
そんな法林院の午後・・・。
合掌

2016/2/26
風の香り 季の散策
建物や地面を伝う、
風や香り、音があります。
それらは、
季節の変化を知らせるように
ふいにやってきて、
私たちの五感に触れていくもの・・・。
そろそろ、
春の香りがやってきそうな
法林院の午後・・・。
合掌
0
風や香り、音があります。
それらは、
季節の変化を知らせるように
ふいにやってきて、
私たちの五感に触れていくもの・・・。
そろそろ、
春の香りがやってきそうな
法林院の午後・・・。
合掌

2016/2/25
メジロの姿と梅一輪 季の散策
今日の喜怒哀楽や如何に。
何に喜び、何に怒り、
そして悲しみ、楽しんだものは。
感情の波は常はゆったりと、しかし、
時には激しく押し寄せてきます。
いくつもの波間に見え隠れする
自分自身を見失うことなく、
また流されないようにいきたいですね。
寒暖の狭間に心の浮沈を知る
法林院の午後・・・。
合掌
0
何に喜び、何に怒り、
そして悲しみ、楽しんだものは。
感情の波は常はゆったりと、しかし、
時には激しく押し寄せてきます。
いくつもの波間に見え隠れする
自分自身を見失うことなく、
また流されないようにいきたいですね。
寒暖の狭間に心の浮沈を知る
法林院の午後・・・。
合掌
