2016/12/31
皆さん良いお年を・・・。 季の散策
一年の最後を感謝で終えられることが、
何よりだと感じています。
続く震災復興、貧困格差の拡大、
様々な懸案が日々の暮らしを
必ずしも明るいものにはしませんでしたが、
だからこそ、小さな感謝を積み重ねることが
大切だと思うのです。
皆さんにとって、
来年が良い一年となりますように・・・。
晴れ渡る穏やかな大晦日、
明日への願いが棚引く、
法林院の午後・・・。
合掌
0
何よりだと感じています。
続く震災復興、貧困格差の拡大、
様々な懸案が日々の暮らしを
必ずしも明るいものにはしませんでしたが、
だからこそ、小さな感謝を積み重ねることが
大切だと思うのです。
皆さんにとって、
来年が良い一年となりますように・・・。
晴れ渡る穏やかな大晦日、
明日への願いが棚引く、
法林院の午後・・・。
合掌

2016/12/30
後一日 季の散策
これも現代の慣しということでしょうか、
年末カウントダウンに際しては、
携帯・スマートフォンでの年賀メールは、
回線が集中するので、できるだけ控えたり、
接続回線を選んでほしいとの告知記事を
よく見るようになりました。
便利さを越えて、不断の利器は、
暮らしの中心にあるものかと痛感します。
あと一日の暦を何度となくめくる、
法林院の午後・・・。
合掌
0
年末カウントダウンに際しては、
携帯・スマートフォンでの年賀メールは、
回線が集中するので、できるだけ控えたり、
接続回線を選んでほしいとの告知記事を
よく見るようになりました。
便利さを越えて、不断の利器は、
暮らしの中心にあるものかと痛感します。
あと一日の暦を何度となくめくる、
法林院の午後・・・。
合掌

2016/12/29
冬来たりなば。 季の散策
冬の花は、
春待ち人への優しさ・・・。
冬の鳥は、
遠い異国への憶いをのせて・・・。
冬の風は、
生きる強さを指し示す・・・。
冬の月は、
いにしえ人の詠に揺れる・・・。
一つひとつ
去来する年の瀬。
花鳥風月の中にたつ、
法林院の午後・・・。
合掌
0
春待ち人への優しさ・・・。
冬の鳥は、
遠い異国への憶いをのせて・・・。
冬の風は、
生きる強さを指し示す・・・。
冬の月は、
いにしえ人の詠に揺れる・・・。
一つひとつ
去来する年の瀬。
花鳥風月の中にたつ、
法林院の午後・・・。
合掌

2016/12/28
片付けていく 季の散策
年末の掃除、片付けにおいて、
特に書籍を中心に「棚」の整理は
重要な作業の一つです。
配置順や大きさごとのまとめ方などの
見た目もそうですが、使いやすさもまた、
問われるところ・・・。
それはは、部屋に限らず、
自分の頭の中にある「棚」づくりも
同じなんですよね。
随分と散らかったこの一年、
さて、どこから片付けていこうか、
最初の一手が難しい・・・。
まだ薄曇りの空の下、
片付いた顔の鳥たちが佇む、
法林院の午後・・・。
合掌
0
特に書籍を中心に「棚」の整理は
重要な作業の一つです。
配置順や大きさごとのまとめ方などの
見た目もそうですが、使いやすさもまた、
問われるところ・・・。
それはは、部屋に限らず、
自分の頭の中にある「棚」づくりも
同じなんですよね。
随分と散らかったこの一年、
さて、どこから片付けていこうか、
最初の一手が難しい・・・。
まだ薄曇りの空の下、
片付いた顔の鳥たちが佇む、
法林院の午後・・・。
合掌

2016/12/27
冬の顔 季の散策
雨につけ、風につけ、冬に関わるものは
自然、表情が厳しくなります。
今日は、また雨の一日。
恐る恐る手のひらを空へ向ければ、
小雨ながらも雨滴は、ひどく冷たく、
濡れた袖口や肩口を抜ける風が
またなんとも寒い・・・。
ただ、
冷えてくれば空気は澄んできて
澄んだ空はどこか優しいものです。
険しい顔ばかりではない、
冬の優しい面立ちを探してみたい、
法林院の午後・・・。
合掌
0
自然、表情が厳しくなります。
今日は、また雨の一日。
恐る恐る手のひらを空へ向ければ、
小雨ながらも雨滴は、ひどく冷たく、
濡れた袖口や肩口を抜ける風が
またなんとも寒い・・・。
ただ、
冷えてくれば空気は澄んできて
澄んだ空はどこか優しいものです。
険しい顔ばかりではない、
冬の優しい面立ちを探してみたい、
法林院の午後・・・。
合掌
