2017/1/21
その巡り合わせとは。 季の散策
人の意志を越えて、
幸、不幸を与える力、
その巡り合わせということ・・・。
運命を調べると
こんな言葉が並びます。
しかし、不幸が続く(と感じる)ときは、
確かに人智を超越した何かによって
定められているのかしら、と、
つい、弱音に支配されてしまいます。
ただ、
うな垂れて歩く帰り道。
振り絞るように、自分の声を
確かめれば、まだ手はあると、
冬枯れた言の葉が舞う、
法林院の午後・・・。
合掌
0
幸、不幸を与える力、
その巡り合わせということ・・・。
運命を調べると
こんな言葉が並びます。
しかし、不幸が続く(と感じる)ときは、
確かに人智を超越した何かによって
定められているのかしら、と、
つい、弱音に支配されてしまいます。
ただ、
うな垂れて歩く帰り道。
振り絞るように、自分の声を
確かめれば、まだ手はあると、
冬枯れた言の葉が舞う、
法林院の午後・・・。
合掌

2017/1/20
諦めの先へ・・・。 季の散策
諦める勇気、
諦めない勇気・・・。
生きていると
必ずぶつかるこんな分岐点、
いつも悩むところです。
ではと、生き死にまで
その俎上に載せていいもの
でもないでしょう。
本来無一物。
この禅の教えにして、
普遍の真理に差し挟む何物もありません。
しかし、
自身を「無」にすることは、
命を絶つことではないはずです。
勇気を持てなくてもいい。
わからなくてもいい。
生ききるために、
問い続けていい・・・。
陽に照らされて、
今、この一歩が軽くなる、
法林院の午後・・・。
合掌
0
諦めない勇気・・・。
生きていると
必ずぶつかるこんな分岐点、
いつも悩むところです。
ではと、生き死にまで
その俎上に載せていいもの
でもないでしょう。
本来無一物。
この禅の教えにして、
普遍の真理に差し挟む何物もありません。
しかし、
自身を「無」にすることは、
命を絶つことではないはずです。
勇気を持てなくてもいい。
わからなくてもいい。
生ききるために、
問い続けていい・・・。
陽に照らされて、
今、この一歩が軽くなる、
法林院の午後・・・。
合掌

2017/1/19
只一人。 季の散策
以前にも書いたと思いますが、
時代は、「お一人様」の百花繚乱。
衣食住のすべてに、
多世帯向けから個人向けへと
志向は変化しているようです。
自立か、孤立か、
自由か、孤独か・・・。
お一人様。
それぞれが、
そうなのですが、
あらためて
考えさせられます。
はぐれ烏も
言葉少なに佇む、
法林院の午後・・・。
合掌
0
時代は、「お一人様」の百花繚乱。
衣食住のすべてに、
多世帯向けから個人向けへと
志向は変化しているようです。
自立か、孤立か、
自由か、孤独か・・・。
お一人様。
それぞれが、
そうなのですが、
あらためて
考えさせられます。
はぐれ烏も
言葉少なに佇む、
法林院の午後・・・。
合掌

2017/1/18
充たされるもの 季の散策
いつも
気にしていることは何ですか?
そう聞かれたら、
健康や家族、仕事に人間関係などが
多いと思います。
しかし、
無意識に、となれば、
多くの人たちが「電源」と
答えるのではないでしょうか。
それは、
スマートフォンや携帯、タブレット端末の
「電池残量」をいつも気にしている
ように思えてならないからです。
店舗によっては、
充電をサービスの一環と
位置づけていますし、
ちょっと充電させてください
という会話もよく耳にします。
新しい「強迫観念」かとは、
杞憂でしょうか・・・。
春を待つ樹々に
陽が充たされていく、
法林院の午後・・・。
合掌
0
気にしていることは何ですか?
そう聞かれたら、
健康や家族、仕事に人間関係などが
多いと思います。
しかし、
無意識に、となれば、
多くの人たちが「電源」と
答えるのではないでしょうか。
それは、
スマートフォンや携帯、タブレット端末の
「電池残量」をいつも気にしている
ように思えてならないからです。
店舗によっては、
充電をサービスの一環と
位置づけていますし、
ちょっと充電させてください
という会話もよく耳にします。
新しい「強迫観念」かとは、
杞憂でしょうか・・・。
春を待つ樹々に
陽が充たされていく、
法林院の午後・・・。
合掌

2017/1/17
陽を抱く午後・・・。 季の散策
陽だまりに身を寄せると、
暖かさが体にたまる気がします。
一日こどの春。
まだまだ寒さが続くなか、
ちょっと見つけては、
有り難く思うのです・・・。
眩しいくらいの照り返しに、
ひとときの春を想う、
法林院の午後・・・。
合掌

0
暖かさが体にたまる気がします。
一日こどの春。
まだまだ寒さが続くなか、
ちょっと見つけては、
有り難く思うのです・・・。
眩しいくらいの照り返しに、
ひとときの春を想う、
法林院の午後・・・。
合掌

