2017/6/30
水の音 季の散策
ざざーと大きな水音が
聞こえてくる・・・。
そうか、
もうそんな季節に
なったのかと得心する、
音の主は近くの市民プールなんです。
大きなバケツから水を落とす
アトラクションが人気の
このプールの開園が近づいて、
職員の人たちが清掃と試運転を
始めた様子。
バケツに水が満たされては
一気にひっくり返るんですね。
今年もまた賑やかな
夏が始まります・・・。
まだ明けない梅雨の空、
バケツを満たす雨が降る、
法林院の午後・・・。
合掌
0
聞こえてくる・・・。
そうか、
もうそんな季節に
なったのかと得心する、
音の主は近くの市民プールなんです。
大きなバケツから水を落とす
アトラクションが人気の
このプールの開園が近づいて、
職員の人たちが清掃と試運転を
始めた様子。
バケツに水が満たされては
一気にひっくり返るんですね。
今年もまた賑やかな
夏が始まります・・・。
まだ明けない梅雨の空、
バケツを満たす雨が降る、
法林院の午後・・・。
合掌

2017/6/29
平年並みの午後 季の散策
滅多にないことが
どういうわけか
立て続けに起るときがあって、
それでまた、
これは滅多にないとなる・・・。
稀な出来事ほど、
記憶に刻まれるので、
いくつも経験すると、
自分は特に珍しいと
考えてしまうんですね。
続く梅雨の雨は、
例年並みというところでしょうか。
異常気象が珍しくなくなった今、
平年も変わっていくかもしれません。
いつも通りの
静けさが妙に新鮮な、
法林院の午後・・・。
合掌
0
どういうわけか
立て続けに起るときがあって、
それでまた、
これは滅多にないとなる・・・。
稀な出来事ほど、
記憶に刻まれるので、
いくつも経験すると、
自分は特に珍しいと
考えてしまうんですね。
続く梅雨の雨は、
例年並みというところでしょうか。
異常気象が珍しくなくなった今、
平年も変わっていくかもしれません。
いつも通りの
静けさが妙に新鮮な、
法林院の午後・・・。
合掌

2017/6/28
色あせぬとき 季の散策
映画やドラマの回想シーンは、
セピア調に描写されて、
現在と過去を分けて表現されます。
しかし、
実際はどうでしょう。
過去の出来事は
そんなに色あせて
いないのではないでしょうか。
「今」とつながる、
過去と未来・・・。
10年前の出来事が、
昨日のように、
昨日の出来事が、
10年も前のように思える、
それが今を生きている
こたえかも知れません・・・。
梅雨雲のせいか、
辺り一面モノクロに映る、
法林院の午後・・・。
合掌
0
セピア調に描写されて、
現在と過去を分けて表現されます。
しかし、
実際はどうでしょう。
過去の出来事は
そんなに色あせて
いないのではないでしょうか。
「今」とつながる、
過去と未来・・・。
10年前の出来事が、
昨日のように、
昨日の出来事が、
10年も前のように思える、
それが今を生きている
こたえかも知れません・・・。
梅雨雲のせいか、
辺り一面モノクロに映る、
法林院の午後・・・。
合掌

2017/6/27
懐古する火曜 季の散策
昭和を感じさせる、
あるいは、
昭和レトロなる言葉が
時々聞こえてきます。
昭和に生まれたものとしては、
ただ懐かしいというより、
随分と「遠く」なったと
思うばかりです。
京都は町家の再生に
行政も取り組んでいるそうで、
取り壊さずどう残していくかを
模索中とのこと。
昭和を越えて
大正、明治の風情が
漂う暮らしは今も新鮮です。
残るものすべてに
想いがあるんですよね・・・。
若き雲水さんがいく、
法林院の午後・・・。
合掌
0
あるいは、
昭和レトロなる言葉が
時々聞こえてきます。
昭和に生まれたものとしては、
ただ懐かしいというより、
随分と「遠く」なったと
思うばかりです。
京都は町家の再生に
行政も取り組んでいるそうで、
取り壊さずどう残していくかを
模索中とのこと。
昭和を越えて
大正、明治の風情が
漂う暮らしは今も新鮮です。
残るものすべてに
想いがあるんですよね・・・。
若き雲水さんがいく、
法林院の午後・・・。
合掌

2017/6/26
白雲と癒やしの午後へ 季の散策
梅雨の只中に、
白く煙る山々を見ておりますと、
それだけで癒される思いが致します。
あれほど
世の中を悩ませた花粉症も、
落ち着いた樹々を前に、
その名残はありません。
自然の浄化作用と申しますか、
何か、息を吸う度に
元気をもらえるようで
何とも有り難い限り・・・。
白く覆われた空の下、
晴れ晴れとした気持ちの、
法林院の午後・・・。
合掌
0
白く煙る山々を見ておりますと、
それだけで癒される思いが致します。
あれほど
世の中を悩ませた花粉症も、
落ち着いた樹々を前に、
その名残はありません。
自然の浄化作用と申しますか、
何か、息を吸う度に
元気をもらえるようで
何とも有り難い限り・・・。
白く覆われた空の下、
晴れ晴れとした気持ちの、
法林院の午後・・・。
合掌
