2018/6/20
梅雨の只中に。 季の散策
梅雨の只中、
湿度が高くて疲れてしまいますよね。
しかし、水分補給の大切さは、
この時期意外と見落とされがちなので、
十分に気をつけてください。
まだ余震が続くので、
大雨が災いしないことを祈るばかりです…。
山々が梅雨に霞む
法林院の午後・・・。
合掌
0
湿度が高くて疲れてしまいますよね。
しかし、水分補給の大切さは、
この時期意外と見落とされがちなので、
十分に気をつけてください。
まだ余震が続くので、
大雨が災いしないことを祈るばかりです…。
山々が梅雨に霞む
法林院の午後・・・。
合掌

2018/6/19
余震が続く 季の散策
地震から一夜明けて、
まだ余震が続いている様子。
そんな中、不安を払拭するためには、
今何をすべきかを考える必要があります。
今日、日本中で、いや世界各地で、
自然災害が発生しています。
悪戯に不安ばかりを
煽っても仕方がありません。
冷静に情報を分析して、
落ち着いた行動を心がけること。
そうして、今できることを考える…。
今あるものに感謝を込めて、
手を合わせる、法林院の午後・・・。
合掌
0
まだ余震が続いている様子。
そんな中、不安を払拭するためには、
今何をすべきかを考える必要があります。
今日、日本中で、いや世界各地で、
自然災害が発生しています。
悪戯に不安ばかりを
煽っても仕方がありません。
冷静に情報を分析して、
落ち着いた行動を心がけること。
そうして、今できることを考える…。
今あるものに感謝を込めて、
手を合わせる、法林院の午後・・・。
合掌

2018/6/18
余震にお気をつけください。 季の散策
朝の揺れに
多くの人が驚いたことでしょう。
ひとたび災害が起きると、
途端に日常生活は混乱をきたします。
このことを肝に銘じて、
日頃から防災意識を持つことを
あらためて実感するばかりです
低い雲が立ち込める
法林院の午後・・・。
合掌

2018/6/17
茶畑の午後 季の散策
昨日、
近くの茶園を通りかかりますと、
普段は黒く寒冷紗に覆われた畑が
すべて解放されており、
午後の陽を受けて茶葉の緑が
輝いておりました。
あの眩しさには、
なんとも心惹かれるものがあります。
お茶のある風景、そして暮らし。
いいですよね・・・。
氷を浮かべて一服してみる、
法林院の午後・・・。
0
近くの茶園を通りかかりますと、
普段は黒く寒冷紗に覆われた畑が
すべて解放されており、
午後の陽を受けて茶葉の緑が
輝いておりました。
あの眩しさには、
なんとも心惹かれるものがあります。
お茶のある風景、そして暮らし。
いいですよね・・・。
氷を浮かべて一服してみる、
法林院の午後・・・。

2018/6/16
手書きの妙 季の散策
文を手書きするときは、
パソコンで文字を打つより
多少なりとも緊張します。
これは、
キー一つで消去や修正できることに
慣れてしまったからでしょうね。
昔の小説家のように、
ひと文字書いては、原稿用紙を
くしゃくしゃに丸めて、文机の後ろの
くずかごへぽい・・・とはいかないもので、
なんとか失敗しないように努めるわけです。
少し早いですが、
そろそろ暑中見舞いのはがきが
気になる頃でしょうか、
手書きにしようか、印刷しようかと・・・。
夏を想わせる晴れが広がる、
法林院の午後・・・。
合掌
0
パソコンで文字を打つより
多少なりとも緊張します。
これは、
キー一つで消去や修正できることに
慣れてしまったからでしょうね。
昔の小説家のように、
ひと文字書いては、原稿用紙を
くしゃくしゃに丸めて、文机の後ろの
くずかごへぽい・・・とはいかないもので、
なんとか失敗しないように努めるわけです。
少し早いですが、
そろそろ暑中見舞いのはがきが
気になる頃でしょうか、
手書きにしようか、印刷しようかと・・・。
夏を想わせる晴れが広がる、
法林院の午後・・・。
合掌
