2019/10/31
規則正しく 季の散策
何々が健康にいいときけば、
ちょっと試してみようかと思うのが人情…。
それもできるだけお金をかけず、
きつい運動もしなくていいようなもの。
そんな都合の良いものがあるわけないのに、
いつも気にしてしまうんですよね。
規則正しい生活のリズム、食事、そして運動。
これを簡単に言ってしまえば、
早寝早起き、腹八分目、あとは努めて歩くというだけ。
いや〜これが一番むずかしい(笑)。
皆さんはどうですか…。
合掌
0
ちょっと試してみようかと思うのが人情…。
それもできるだけお金をかけず、
きつい運動もしなくていいようなもの。
そんな都合の良いものがあるわけないのに、
いつも気にしてしまうんですよね。
規則正しい生活のリズム、食事、そして運動。
これを簡単に言ってしまえば、
早寝早起き、腹八分目、あとは努めて歩くというだけ。
いや〜これが一番むずかしい(笑)。
皆さんはどうですか…。
合掌

2019/10/30
好み 季の散策
甘党の人はお酒を好まないといいますが、
案外そうでもないんですよね。
あんこを肴に
一献も厭わないという人を
何人も知っています。
さすがに真似はできませんけど、
気持ちはわかるような…。
どちらか選ぶとしたら、どっち?
そう聞かれたときは、お腹の好き具合と
気分で答えたらいいんです。はい。
合掌
0
案外そうでもないんですよね。
あんこを肴に
一献も厭わないという人を
何人も知っています。
さすがに真似はできませんけど、
気持ちはわかるような…。
どちらか選ぶとしたら、どっち?
そう聞かれたときは、お腹の好き具合と
気分で答えたらいいんです。はい。
合掌

2019/10/29
アート 季の散策
大学は文化祭の只中、
若い人たちの表現に触れる
季節なんですね。
芸術の秋…。
何々アートという言葉を
よく耳にするようになって久しいのですが、
例えば、ダンボール、廃材、手書き…
身近なものに目を向けて
作り上げられるアートは
実に面白いではありませんか。
剥いたりんごの皮を無造作に並べてみると、
何となく芸術的に?見えてくるではありませんか。
今度はみかんの皮で…
合掌
0
若い人たちの表現に触れる
季節なんですね。
芸術の秋…。
何々アートという言葉を
よく耳にするようになって久しいのですが、
例えば、ダンボール、廃材、手書き…
身近なものに目を向けて
作り上げられるアートは
実に面白いではありませんか。
剥いたりんごの皮を無造作に並べてみると、
何となく芸術的に?見えてくるではありませんか。
今度はみかんの皮で…
合掌

2019/10/28
路地をいく 季の散策
京都市内のホテル建設が進んで、
随分と「路地」が消えてきたようすです。
梶井基次郎よろしく、
路地を尋ねるのが京都の魅力だと
思う一人としては実に残念でなりません。
街は少しずつ変わっていくもの。
人々の暮らしもそう。
単なる懐古主義では成り立たないのでしょうね。
なんだか、寂しいものです…。
合掌
0
随分と「路地」が消えてきたようすです。
梶井基次郎よろしく、
路地を尋ねるのが京都の魅力だと
思う一人としては実に残念でなりません。
街は少しずつ変わっていくもの。
人々の暮らしもそう。
単なる懐古主義では成り立たないのでしょうね。
なんだか、寂しいものです…。
合掌

2019/10/27
減って増えて 季の散策
減って嬉しいものは、
脂肪?!体重?!
では
増えて嬉しいものはといえば、
休日、お給料、秋晴れ…。
減って増えて、また減って。
食欲の秋にお腹具合の他にも
あれこれ悩ましいものですよね。
増減の秋がまたひとつ
深まって来ました。
合掌
0
脂肪?!体重?!
では
増えて嬉しいものはといえば、
休日、お給料、秋晴れ…。
減って増えて、また減って。
食欲の秋にお腹具合の他にも
あれこれ悩ましいものですよね。
増減の秋がまたひとつ
深まって来ました。
合掌
