2019/11/30
布袋さん 季の散策
都七福神の布袋さんがいる萬福寺。
参拝の方から時々聞かれるのが、
あの布袋さんはどんな表情なの?
いやいや、
にこやかにされてますでしょ。と、
お答えするのですが、どうやら
中にはそう、見えない方が
おられるんですね。
驚いている? 怒っている?
大丈夫です。
ちゃんと微笑んで
いらっしゃいますから。
合掌
0
参拝の方から時々聞かれるのが、
あの布袋さんはどんな表情なの?
いやいや、
にこやかにされてますでしょ。と、
お答えするのですが、どうやら
中にはそう、見えない方が
おられるんですね。
驚いている? 怒っている?
大丈夫です。
ちゃんと微笑んで
いらっしゃいますから。
合掌

2019/11/29
香の物 季の散策
漬物は香の物。
それは後の物として
食事の最後にご飯と一緒に食べるのが良い。
そんな話を若い頃聞きました。
禅の修行では、ごはん茶碗に
お湯を注いで、残しておいた
たくわんできれいにして食べきるそうですから、
きっと禅の作法からきたんでしょうね。
漬物が美味しい季節、
香の物ながら、先にいただきたい?!
これは呑助の作法にてご勘弁を…。
合掌
0
それは後の物として
食事の最後にご飯と一緒に食べるのが良い。
そんな話を若い頃聞きました。
禅の修行では、ごはん茶碗に
お湯を注いで、残しておいた
たくわんできれいにして食べきるそうですから、
きっと禅の作法からきたんでしょうね。
漬物が美味しい季節、
香の物ながら、先にいただきたい?!
これは呑助の作法にてご勘弁を…。
合掌

2019/11/28
竹箒 季の散策
しかし竹箒を考えた人はすごい!
落ち葉掃除をするにつけ、
あの、人にも地面の苔にも優しい
はき心地に感心するんですね。
自然素材の持つ力を味方につけて
今日もせっせと掃除掃除…。
合掌
0
落ち葉掃除をするにつけ、
あの、人にも地面の苔にも優しい
はき心地に感心するんですね。
自然素材の持つ力を味方につけて
今日もせっせと掃除掃除…。
合掌

2019/11/27
柔軟に… 季の散策
これから冬にかけて
最も身近なスポーツ?は何でしょう…。
はい、剥いたみかんの皮を
少し離れたゴミ箱に放って捨てる、
あの一連の動きだと思うのですが
いかがでしょう(笑)。
いやいや、
ちょっとしたことがスポーツ競技に
なるかもしれないんですよ。
遊び心と暮らし。
大切なのは柔軟な発想でしょう。
さあ、座りなおして新しい競技を
想像(創造)しますか…。
合掌
0
最も身近なスポーツ?は何でしょう…。
はい、剥いたみかんの皮を
少し離れたゴミ箱に放って捨てる、
あの一連の動きだと思うのですが
いかがでしょう(笑)。
いやいや、
ちょっとしたことがスポーツ競技に
なるかもしれないんですよ。
遊び心と暮らし。
大切なのは柔軟な発想でしょう。
さあ、座りなおして新しい競技を
想像(創造)しますか…。
合掌

2019/11/26
くつろぎの午後 季の散策
くつろいでいるとき、
どんな姿勢が一番ラクでしょうか。
深く腰掛けて。
ゴロンと横になって。
また部屋の中でも
一番好きな場所はここ!
というのもあります。
猫ちゃんも同じだそうで、
くつろいでいるのがわかる
いくつかのパターンがあるそうです。
人一倍怖がりの
ナツ(法林院さんの看板猫)ちゃんは
奥さんのそばにいるときが一番。
今日も陽だまりに寝そべって
お庭の掃除を眺めていることでしょう…。
合掌
0
どんな姿勢が一番ラクでしょうか。
深く腰掛けて。
ゴロンと横になって。
また部屋の中でも
一番好きな場所はここ!
というのもあります。
猫ちゃんも同じだそうで、
くつろいでいるのがわかる
いくつかのパターンがあるそうです。
人一倍怖がりの
ナツ(法林院さんの看板猫)ちゃんは
奥さんのそばにいるときが一番。
今日も陽だまりに寝そべって
お庭の掃除を眺めていることでしょう…。
合掌
