2021/9/10
あなたのお気に入り 季の散策
あなたのお気に入りは、ときけば、
多くの人はパソコンやスマホに保存してある
それを思うでしょう。
しかし、
昔からお気に入りはあったんですよね(笑)。
まずは、好きな場所。
公園、喫茶店はもちろん、
古い映画館もそうでした。
他には好きな作家の本。これもそうです。
そういうアナログのお気に入りを、
インターネットは全部小さな箱の中に、
画面に収めてくれた?!わけです。
さて、これからは
増えるのかな〜それとも・・・。
合掌
0
多くの人はパソコンやスマホに保存してある
それを思うでしょう。
しかし、
昔からお気に入りはあったんですよね(笑)。
まずは、好きな場所。
公園、喫茶店はもちろん、
古い映画館もそうでした。
他には好きな作家の本。これもそうです。
そういうアナログのお気に入りを、
インターネットは全部小さな箱の中に、
画面に収めてくれた?!わけです。
さて、これからは
増えるのかな〜それとも・・・。
合掌

2021/9/9
ちょっと天気話を 季の散策
ふざけているようで実は真面目な、というか
大切なコミュニケーションとして、
天気話があります。
ほんのすれ違いにかわす立ち話に然り、
何か話辛い時の糸口もまた然り。
これは天気話学と言ってもいいんじゃないでしょうか(笑)。
誰も傷つけることなく、貶めない会話の策。
降ったり止んだり、暑くなったり涼しかったりと
忙しい今の天候は、ぴったりなひな形なんですよね。
マスク越しでもいい、
ちょっと天気話をしてみませんか。
合掌
0
大切なコミュニケーションとして、
天気話があります。
ほんのすれ違いにかわす立ち話に然り、
何か話辛い時の糸口もまた然り。
これは天気話学と言ってもいいんじゃないでしょうか(笑)。
誰も傷つけることなく、貶めない会話の策。
降ったり止んだり、暑くなったり涼しかったりと
忙しい今の天候は、ぴったりなひな形なんですよね。
マスク越しでもいい、
ちょっと天気話をしてみませんか。
合掌

2021/9/8
自分で確かめる 季の散策
しかし、今ほど、
自分で確かめることが問われた時代は
なかったんじゃないでしょうかね。
食品の産地はもちろん、
行政手続きから政治家の発言まで、
どれも鵜呑みにできないことだらけ。
ところが、玉石混交は当たり前。
溢れる情報にのまれてしまう危険と
背中合わせなんです。
せめて、今日の天気とお買い得品は
自分で確かめようと心がけてはおります(笑)。
合掌
0
自分で確かめることが問われた時代は
なかったんじゃないでしょうかね。
食品の産地はもちろん、
行政手続きから政治家の発言まで、
どれも鵜呑みにできないことだらけ。
ところが、玉石混交は当たり前。
溢れる情報にのまれてしまう危険と
背中合わせなんです。
せめて、今日の天気とお買い得品は
自分で確かめようと心がけてはおります(笑)。
合掌

2021/9/7
リズム感のある生活を 季の散策
一定のリズムを保つことが上達のコツ?!
スポーツ選手の話に限りません。
生活のリズムというじゃありませんか。
規則性を保つことで体はも心も鍛えられる
そう、思うんですね。
きけば、ジョギングなんかは無理して早朝に
やらなくてもいいとのこと。
夕方からでもいいそうです。
そのリズムを保ちながら、とにかく続けること。
何をするのも継続は力なり。
緊急事態宣言は続きそうなので、
リズム感のある生活を心がけましょう。
合掌
0
スポーツ選手の話に限りません。
生活のリズムというじゃありませんか。
規則性を保つことで体はも心も鍛えられる
そう、思うんですね。
きけば、ジョギングなんかは無理して早朝に
やらなくてもいいとのこと。
夕方からでもいいそうです。
そのリズムを保ちながら、とにかく続けること。
何をするのも継続は力なり。
緊急事態宣言は続きそうなので、
リズム感のある生活を心がけましょう。
合掌

2021/9/6
子どもは遊びを通して 季の散策
昔から子どもは遊びを通して
人間関係や社会生活に必要な物事を
体得するといわれます。
確かに、年長の子は下の子の面倒をみて、
下の子はお兄さん、お姉さんの真似をしながら
いろんなことを覚えていましたよね。
緊急事態宣言が再び延長されるそうで、
この状況で、子どもたちは、いつ、どこで、
そうした体験をできるのだろうと考えてしまいますよね。
画面越しのルールだけに長けても、その先の本質には
なかなかつながらないので…。
一日も早く公園で走り回れる日が戻るよう、
願うばかりです。
いや、今の時代、もう公園で遊ばないかな。
合掌
0
人間関係や社会生活に必要な物事を
体得するといわれます。
確かに、年長の子は下の子の面倒をみて、
下の子はお兄さん、お姉さんの真似をしながら
いろんなことを覚えていましたよね。
緊急事態宣言が再び延長されるそうで、
この状況で、子どもたちは、いつ、どこで、
そうした体験をできるのだろうと考えてしまいますよね。
画面越しのルールだけに長けても、その先の本質には
なかなかつながらないので…。
一日も早く公園で走り回れる日が戻るよう、
願うばかりです。
いや、今の時代、もう公園で遊ばないかな。
合掌
