2022/2/28
今週はもう3月 季の散策
今週はもう3月に入るんですよね。
しかし、
まん延防止措置の延長も決まりそうで、
やはり春はまだ遠いと感じております。
それでも、木々草花の新芽を見るにつけ
自然はちゃんと季節を勧めているわけで、
なんとも切ないですね…。
さてさて、気持ちをどう切り替えていくか。
3月、桜を待つ季節です。
そう、切り替えていきましょう。
合掌
0
しかし、
まん延防止措置の延長も決まりそうで、
やはり春はまだ遠いと感じております。
それでも、木々草花の新芽を見るにつけ
自然はちゃんと季節を勧めているわけで、
なんとも切ないですね…。
さてさて、気持ちをどう切り替えていくか。
3月、桜を待つ季節です。
そう、切り替えていきましょう。
合掌

2022/2/27
まっすぐにいかない 季の散策
まっすぐに線を引く。
簡単そうで難しい紙と鉛筆のお遊びです。
これ適当に走らせたほうが
案外ときれいに引けたりするから、
不思議なんですよね。
丸や四角もそう。
絵心があって、字にも自信があれば、
梅の花などを描画して、さらには、
何か気の利いた言葉を添えたいなどと
考えるのですが、どちらも…(笑)。
まっすぐにいかないものです。
合掌
0
簡単そうで難しい紙と鉛筆のお遊びです。
これ適当に走らせたほうが
案外ときれいに引けたりするから、
不思議なんですよね。
丸や四角もそう。
絵心があって、字にも自信があれば、
梅の花などを描画して、さらには、
何か気の利いた言葉を添えたいなどと
考えるのですが、どちらも…(笑)。
まっすぐにいかないものです。
合掌

2022/2/26
春めいてきました 季の散策
しかし、日差しが春めいてきましたね。
朝に残る薄氷をふわりと溶かして、
陽だまりに小鳥を呼び、人の背中を
温めてくれるわけです。
なんども申しますが、
この何気ない日常のなんと有難たく、
そして贅沢なことか。
偉大なる日常、偉大なる平凡。
忘れてはいけませんよね。
合掌
0
朝に残る薄氷をふわりと溶かして、
陽だまりに小鳥を呼び、人の背中を
温めてくれるわけです。
なんども申しますが、
この何気ない日常のなんと有難たく、
そして贅沢なことか。
偉大なる日常、偉大なる平凡。
忘れてはいけませんよね。
合掌

2022/2/25
拡大して確かめる 季の散策
虫眼鏡の大きいやつを机周りに置いておくと、
何かと便利ですよね。
新聞の活字を拾うのはもちろん、
トゲが刺さったときや、細かな部品を触るとき等々。
もっといえば探究心の現れ?!
その証明みたいなものでしょうか(笑)。
拡大して確かめる習慣は年齢を問いませんよ。
みなさんも傍らにひとつ、大きな虫眼鏡をどうぞ。
合掌
0
何かと便利ですよね。
新聞の活字を拾うのはもちろん、
トゲが刺さったときや、細かな部品を触るとき等々。
もっといえば探究心の現れ?!
その証明みたいなものでしょうか(笑)。
拡大して確かめる習慣は年齢を問いませんよ。
みなさんも傍らにひとつ、大きな虫眼鏡をどうぞ。
合掌

2022/2/24
いいんじゃないかと… 季の散策
頃合いとは何かを考えますに、
季節の変わり目にちょうどいい、
例えば今なら薄手の上着など、
ちょうど体に合うものと
その時期が一つ挙げられましょう。
さて、続く災禍の収束へ、
そろそろ頃合いを見計らうときと
願いたいじゃないですかね。
もうそろそろ、いいんじゃないかと…。
合掌
0
季節の変わり目にちょうどいい、
例えば今なら薄手の上着など、
ちょうど体に合うものと
その時期が一つ挙げられましょう。
さて、続く災禍の収束へ、
そろそろ頃合いを見計らうときと
願いたいじゃないですかね。
もうそろそろ、いいんじゃないかと…。
合掌
